たくさんのツバメが八ヶ岳山麓に飛来している。
今日は、総じて行楽客が少なく静かだったが、清里某所では、駐車場に多くの自動車が並び、歓声が上がっていた。
非常事態宣言が出されないと止められない人たちもいるのだろう。
エナガを撮影していると、巣材をくわえたキバシリが舞ってきて、目の前4メートルほどの枯れ木に止まった。
キツツキ(コゲラ?)の古巣に入っていった。
人間の見ているところで巣作りをしないほうがいいと思うよ。
柔らかい巣材を運び込んだので、巣作りは完成が近いと思われる。
キバシリの繁殖時期は比較的早く、清里周辺では、4月下旬ころから巣立った雛が見られるようになる。
にほんブログ村
今日は、総じて行楽客が少なく静かだったが、清里某所では、駐車場に多くの自動車が並び、歓声が上がっていた。
非常事態宣言が出されないと止められない人たちもいるのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/db/19d415625ac358fad134e84b328c2201.jpg)
キツツキ(コゲラ?)の古巣に入っていった。
人間の見ているところで巣作りをしないほうがいいと思うよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0e/49ad2e5eee9c58d1d680bd9424ced888.jpg)
キバシリの繁殖時期は比較的早く、清里周辺では、4月下旬ころから巣立った雛が見られるようになる。
![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](https://b.blogmura.com/photo/p_wildbird/88_31.gif)