フクロウの生息する高原・清里より

八ヶ岳と周辺の生き物を紹介

巣穴調査: またもやタヌキの巣穴

2021-05-29 15:54:15 | Animals
前回調査したタヌキの巣穴から200メートルほど離れた場所で別の巣穴を見つけた。
2メートルほどの間隔で2つの穴があり、さらに20-30メートルほど離れた場所に4-5メートル間隔で2つの穴があった。
最大の穴の前にトレイルカメラを設置して4日間撮影した(1週間の撮影予定が電池切れ)。
少なくとも2頭のタヌキが出入りしているのが確認された。
巣穴に戻ってきたタヌキ
タヌキの巣穴は、ニホンアナグマの巣穴に比べて開口部が大きいようだ。
2頭のタヌキ(左に尻尾だけ見える個体と、巣穴から顔を出した個体)
右の個体のほうが小さい。
小さいほうの個体。
今年生まれた子にしては大きい気がする。
右上にニホンリス
ヤマガラが巣穴を覗きに来た。
にほんブログ村 写真ブログ 野生動物写真へにほんブログ村