昨日は強烈な台風(19号)が通過した。
北杜市全域にも避難勧告が出されたが、幸い自宅周辺は思ったほど風雨が強くならず、危険を感じることもなく、被害もなかった。
最近、平時の停電が何度もあったため警戒していたが、停電にもならなかった。
カヤタケは、晩秋によく見られる。比較的大型で目立つきのこ。
ホテイシメジもカヤタケ属のきのこ。
キヒラタケ
チャナメツムタケ(大雨の後なので鱗片が落ちている)は、晩秋に大量に発生する美味しいきのこ。私は味噌汁の具にする。
ハナイグチの群生
ツバアブラシメジ
シロナメツムタケ
ザラエノヒトヨタケ
キララタケ
ヌメリスギタケモドキ
ウスヒラタケ
ナラタケが巨木の枯木に発生していた。この巨木では、これまで何度もキツツキ類が営巣している。
アシグロタケ?
ムキタケ
森の中は、紅葉・黄葉が始まっている。
北杜市全域にも避難勧告が出されたが、幸い自宅周辺は思ったほど風雨が強くならず、危険を感じることもなく、被害もなかった。
最近、平時の停電が何度もあったため警戒していたが、停電にもならなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/86/3cf72dbe15380f48e31a939eaa0baf56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ae/5f28223cc49e804129e3c9dda851c008.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/83/1f0a0d8c46c02846b225691260487feb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ae/42e783ae12b4de56604b13533d7f76d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c8/bb070b941b369d67fac704a4ebbe45af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d9/1b8c5cec45841b216d415367fadb9ef5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/75/df0b8a4dc2dc189bedbb6c3ce11f75dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/19/b7731f3e162d1fcb41209e37bc0b7913.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/de/677e725078f5055cfd83e1c6289d8bb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/14/331c65b05973efde5a6b20cf7ce265f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cb/8eae1d9aa084aba81e6de2826abf1b0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ec/998c74fbe343032d7dea5488dd875bc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/26/5e13b4db59c100d315867eea030f4b87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/73/a3cb2e5fbd920ee3094b9dc1a1d3ef0d.jpg)
森の中は、紅葉・黄葉が始まっている。