フクロウの生息する高原・清里より

八ヶ岳と周辺の生き物を紹介

カヤタケ

2019-10-13 18:39:15 | Mushrooms
昨日は強烈な台風(19号)が通過した。
北杜市全域にも避難勧告が出されたが、幸い自宅周辺は思ったほど風雨が強くならず、危険を感じることもなく、被害もなかった。
最近、平時の停電が何度もあったため警戒していたが、停電にもならなかった。
カヤタケは、晩秋によく見られる。比較的大型で目立つきのこ。
ホテイシメジもカヤタケ属のきのこ。
キヒラタケ
チャナメツムタケ(大雨の後なので鱗片が落ちている)は、晩秋に大量に発生する美味しいきのこ。私は味噌汁の具にする。
ハナイグチの群生
ツバアブラシメジ
シロナメツムタケ
ザラエノヒトヨタケ
キララタケ
ヌメリスギタケモドキ
ウスヒラタケ
ナラタケが巨木の枯木に発生していた。この巨木では、これまで何度もキツツキ類が営巣している。
アシグロタケ?
ムキタケ
森の中は、紅葉・黄葉が始まっている。