城郭探訪

yamaziro

【滋賀県歴史探訪】:Dコース歴史ブロガーの「木曽殿最後の地・膳所を訪ねて」探訪記 INDEX

2012年07月26日 | INDEX

「ブロガーによる歴史探訪情報発信」Dコースに参加させていただき
歴史ブロガーの「木曽殿最後の地・膳所を訪ねて」の史跡探訪記です。 

以下、各地のレポート記事へのリンクとなっています。

歴史ブロガーの「木曽殿最後の地・膳所を訪ねて」 前半

 『名もなき尼僧』この尼が美しく武勇に優れた側室の、巴御前(ともえごぜん)が名を隠して墓を守ったのである。

 芭蕉の句「旅に病んで夢は枯野を駆け巡る」「古池や蛙飛び込む水の音」

伊勢の俳人又玄の有名な句「木曽殿と脊中合わせの寒さかな」

歴史ブロガーの「木曽殿最後の地・膳所を訪ねて」 後編

膳所城は、関ヶ原合戦の翌年(合戦後、最初に建てた城)、東海道・瀬田橋・琵琶湖水運などをおさえる要衝として、徳川家康が築城の名手藤堂高虎(とうどう たかとら)に「初めて天下普請の城」。本多佐渡守正信は、瀬田の地では東海道を押さえても、湖上水運を押さえられないことから、膳所の地に
 膳所城は、東海道の名勝として、屏風や図絵にも描かれ、街道を行き来する旅人は、「瀬田の唐橋 唐金擬宝珠(からかねぎぼし) 水に映るは膳所の城」と唄われるほどでの雄姿でもありました。

 

 

次回7/28 Eコース:「歴史ブロガーの「瀬田橋をめぐる攻防の地を訪ねて」・・・瀬田唐橋・近江国庁跡・堂ノ上遺跡など 」 をお楽しみに


【滋賀県歴史探訪】:Cコース「歴史ブロガーの「東山道をめぐる攻防の地を訪ねて」探訪記 INDEX

2012年07月26日 | INDEX

2012年7月14日(土)、

「ブロガーによる歴史探訪情報発信」Cコースに参加させていただき
米原市の「東山道をめぐる攻防の地」の史跡探訪記です。

東山道(中山道)を米原宿・番場宿・醒井宿・柏原宿・・・佐々木京極氏の治領を!

以下、各地のレポート記事へのリンクとなっています。

歴史ブロガーの「東山道をめぐる攻防の地を訪ねて」 前                                                           米原宿・・青岸寺・

番場宿・・蓮華寺・・北条仲時自刃の地・墓所、番場の忠太郎地蔵・・・

醒井宿・・居醒の泉・地蔵川・西行泉・道の駅・・・

歴史ブロガーの「東山道をめぐる攻防の地を訪ねて」 中

成菩提院

柏原宿

 お茶屋御殿

歴史ブロガーの「東山道をめぐる攻防の地を訪ねて」 後

北畠貝行墓碑

徳源院清滝寺・・・京極一族の菩提寺・墓所

 

・参考資料:現地説明の神主、語り部、文化財保護課(県)・現地説明板、パンフレット、HP・BLOG等々

 次回Dコース:歴史ブロガーの「木曽殿最後の地・膳所を訪ねて」 前半お楽しみに


【滋賀県歴史探訪】:Bコース「景清・清盛・道誉 つわものどもの謎と足跡を訪ねて」探訪記 INDEX

2012年07月26日 | INDEX

2012年7月7日(土)、
「ブロガーによる歴史探訪情報発信」Bコース
近江八幡安土町・東近江五個荘・甲良町・多賀町の史跡探訪です。

 Bコース:「景清・清盛・道誉 つわものどもの謎と足跡を訪ねて」

以下、各地のレポート記事へのリンクとなっています

駅前信長公にご挨拶、瑟瑟桜を確認、佐々木六角の観音寺城址(繖山・安土山)を見ながら出発・・・・。

歴史ブロガーの「景清・清盛・道誉 つわものどもの謎と足跡を訪ねて」・・・安土編                                                           ・景清道景清道の浄厳院(元は領主佐々木氏の菩提寺慈恩寺)、佐佐木源氏の氏神であり、佐々木姓発祥地佐々貴神社、厳院教林坊へ・・・小堀遠州作庭の梅雨の苔寺(白洲正子の愛した近江・・・隠れ寺)・・・

   

歴史ブロガーの「景清・清盛・道誉 つわものどもの謎と足跡を訪ねて」・・・五個荘編                                                                   ・近江商人の故郷 五個荘商人(商人屋敷)、昼食・・・ 

歴史ブロガーの「景清・清盛・道誉 つわものどもの謎と足跡を訪ねて」・・・甲良編                                                               ・勝正寺(ご住職の説明)・道誉の墓所・・・・気になる「勝正寺城跡」後日探訪しよう!

 

歴史ブロガーの「景清・清盛・道誉 つわものどもの謎と足跡を訪ねて」・・・多賀編                                                               ・名神高速道路のSA内敏満寺城跡敏満寺城祉、故宮神社・多賀大社。あけぼのパーク多賀博物館で「ゾウがいたゾウ」

 

  

・参考資料:現地説明の住職、文化財保護課(県・竜王町・野洲市)・現地説明板、パンフレット、HP・BLOG等々 

次回 Cコース:歴史ブロガーの「東山道をめぐる攻防の地を訪ねて」 前半も、訪問下さいね!

 


【滋賀県歴史探訪】:Aコース 「平家物語・祇王祇女と源義経のゆかりの地を訪ねて」探訪記 INDEX

2012年07月26日 | INDEX

「ブロガーによる歴史探訪情報発信」Aコースに参加させていただき
滋賀県蒲生郡竜王町と野洲市の史跡探訪です。

Aコース:「平家物語・祇王祇女と源義経のゆかりの地を訪ねて」

以下、各地のレポート記事へのリンクとなっています

歴史ブロガーの「妓王妓女と源義経の里を訪ねて」・・・竜王編                                                                   ・苗村神社・義経元服池・鏡神社・鏡の宿・・・(何時も、車で素道りいている道路脇) 

  

歴史ブロガーの「妓王妓女と源義経の里を訪ねて」・・・野洲編                                                                           ・平家終焉の地・妓王寺・祇王井・兵主神社、永原御殿・・・(何時も、車で素道りいている道路脇) 永原御殿跡20120709

 

 

 

・何時も、車で素道りいている道路脇に、素晴らしい文化遺産(名前が知っていても訪問したこともない)にびっくりしました。                                    ・道の駅「鏡の郷」の、昼食・特産品の土産物や新鮮な地場野菜の直販所(地産地消)、文化遺産のPRも(ドライバーの休憩所では?)

・コメントで、祇王・妓女・・・・HP・blogや写真・本により「妓」「祇」「祈」の違いの質問に、対応するため、野洲市文化財保護課に質問に行き、返信ました。

 

 

・参考資料:現地説明の神主、語り部、文化財保護課(県・竜王町・野洲市)・現地説明板、パンフレット、HP・BLOG等々

次回 歴史ブロガーの「景清・清盛・道誉 つわものどもの謎と足跡を訪ねて」・・・安土編も、訪問下さいね!