写画へのいざない

父のブログは2005年6月から2010年4月まで、息子のブログは2014年5月から、それぞれご覧いただけます。

八管(はすげ)神社の鳥居

2008-07-02 20:51:13 | 寺社・仏閣

 義父母の墓参りの行き返り、愛川町中津の交差点で目にする「八管神社」なる大きな立て看板、一度 行きたいと思っていたが、先週の蒸し暑い日、訪れる機会を得た。

 看板の矢印に従い、5・6分も走り中津川に架かる八管橋を渡ると、直ぐ目の前に八管神社の鳥居を目にする。

 八菅山の中腹にある「八菅神社」は、神奈川の景勝50選に指定されており、自然豊かなところである。
 八菅山は当初蛇形山と言ったが、これは日本武尊が東征の折、この山に立ち、山の形大蛇に似る所より蛇形山と名付けられた。
 その後、役の小角がこの地を訪れ六神を祭り修行を行った際に、八本の白菅が生え出ていたため「八菅山」と呼ばれるようになったという。
 別名八菅の七社権現とも呼ばれているが、日本武尊など七神が祭神として祭られている。

 作品は、グリーン・ハーブ効果を用いたもの、右側に「八菅神社」なる看板が見える。 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 沢小車 | トップ | 八管神社の参道&苧ム »

コメントを投稿

寺社・仏閣」カテゴリの最新記事