湖畔人です。
これから"秋の訪れを感じさせる曲"と言うテーマで数曲パラパラとご紹介して行きたいと思っています。
まずは一曲目は、松田聖子さんの『野ばらのエチュード』です。
嘗てパンク小僧だった時代には、田舎のストラマーかポール・シムノンかっていう感じでいましたので、"実は松田聖子好き"なんて当然おくびにも出さないでいましたが、大瀧詠一等POPSが好きなら当然松田聖子さんの曲も好きになるのは当たり前の事だったのです。何故なら、彼女に楽曲を提供して来たソングライター達が、当時の日本を代表する最高に才能のあるシンガーソングライター達だったので、当然、名曲揃いであり、好きにならない方がおかしい位だったのです。作詞の松本隆さんを中心に、作曲は、財津和夫さん、大瀧詠一さん、松任谷由実さん(呉田軽穂名義で)、テクノマエストロの細野晴臣さん、来生たかおさん、佐野元春さん、尾崎亜美さん、原田真二さん、他ゴロゴロと当時の日本を代表する才能達が集結していました。
自分の妄想では、松田聖子さんが生まれて来る前に、きっとあの世において『プロジェックト松田聖子』なる物が発足していて、プロデューサーの若松宗雄さんと作詞家の松本隆さんが中心になってプロジェクトが発足して、この稀代の歌姫を、当時経済力実質世界一だった80年代の日本を華やかに演出する彩として予め仕組んでいたのではないか?なんて事をよく妄想するのです。それ位時代を動かした国家プロジェクト並みの物凄いフェノミナンだったと思いますし、ビックリするほどの凄い才能が結集した稀有なる企画であったかと思うのです。
このプロジェクトは、才能はあるが国民全体にまではまだ当時認知されていなかったユーミンとかぱっぴーえんど出身者達とかチューリップ等のニュミュージック枠の才能のある方々と、歌謡界のアイドルと言うテレビ界の花形が融合して何か特別な化学反応が起せるのではないか?と言う実験でもあったかと思うのです。そしてその目論見は見事に的中し、日本の歴史の中でも見た事も無いような高揚感と輝きを放った素晴らしい虹のような出来事が起きたと思っています。
もちろん、その前の山口百恵さんも、キャンディーズも、ピンクレディーも同様に霊界で特別企画が組まれた印象を受けますが、松田聖子さんには特にそう感じるのです。
まず、三浦徳子さんと小田裕一郎のコンビが凄まじいスタートダッシュを決めて、もの凄い勢いで坂道を駆け上って、途中、『チェリーブラッサム』あたりからチューリップの財津和夫さんが入り始め、更に加速が付き、松本隆さんと財津和夫さんのコンビで『白いパラソル』を出し始めた頃から、曲自体は完全にニューミュージック仕様、完全なるPOPSで、でも歌っているのはアイドルと言う図式になり、その頃から歌謡界とニューミュージック界の完全融合が起こり始め、次の『風立ちぬ』ではPOPS界の大御所の大瀧詠一さんが出て来て、POPS界の中でも最上質な部類に入る所まで行き、そして松任谷由実さんが呉田軽穂名義で代表曲『赤いスイートピー』を提供して、松田聖子さんは別次元に突入し、次の『渚のバルコニー』でそのボルテージは最高潮に達し、『プロジェックト松田聖子』としても最盛期、真夏の季節を迎え、『小麦色のマーメード』あたりから緩やかにクールダウンが始まった、プロジェクトとしての秋が始まった、と自分は見ています。その真夏を経験した後に、最初に迎える秋の始まりに、少し涼しくなった秋を連想する曲としてこの財津和夫さんと松本さんのコンビからなる『野ばらのエチュード』がローンチされたのかな、と思います。確か実際秋の季節に流行った曲だったかと思います。
心に決めた人がいるのに、一方で、一人旅も望む複雑な乙女心を歌ったものですが、涼やかでとても好きな一曲です。
個人的には、松田聖子さんのアルバムの中では、大瀧詠一さんがメインで財津さんや杉真理さん参加のアルバム『風立ちぬ』と、その後のユーミンと来生さんと原田さん参加のアルバム『Pineapple』が好みです。シングル以外の曲にも沢山名曲があって、あれは本当にスゴイトレジャーだと思います。日本の宝だと思うのです。
今後も秋の訪れを感じさせる曲を時々やっていきます。
それでは。
湖畔人