華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

自論

2011年10月18日 22時42分03秒 | Weblog
「悩んでいるときの方が楽。何かを始めるときの方がしんどい。でもそのしんどさは快感」。

これは私が20代後半に差し掛かったときにたどり着いた自論。
30歳を目前にして焦りや不安が募っていた頃、「あれもしなきゃ」「これもしなきゃ」と考えてつつも行動に移していなかった。口だけばかりの自分に嫌気がさしてきて、実際思っていたことをエイヤッと始めてみたけど、まぁいろいろと面倒くさいこと。「悩んでる」「しんどい」と言いつつもベッドでゴロゴロしてる方が楽なんだな、と思った次第。ただそのエネルギーの消費は、結果に関わらず経験や挑戦というポジティブなものとなって自分に戻ってくるので、しんどいわりには苦ではないことがほとんどだった。

このところちょくちょく触れているダイエット。まさに口だけばかりで何もしていないに等しい。食事制限とかビリー入隊とかいろいろオプションはあるはずなのに、結局面倒くさくてやってなかった。また無駄にネットサーフィンを繰り返し、ジッとしている自分がいい加減嫌になってきていた今日、重い腰を上げて久しぶりにウォーキングに出た。
コースは以前ジョギングをしていたのとほぼ同じ(D宅と私が昔住んでいた家は偶然にも徒歩3分の距離)。音楽を聴きながら早足で約1時間。当時一緒に走っていた友達のことや抱えていた悩みなど、いろいろ思い出しながら歩いた。ジョギング・ウォーキングのいいところのひとつは、その間自分の考えていることに集中できることだと思う。昔のこと以外にもこのところ抱えていた悩みなどにも目をむけたところ、汗がそのモヤモヤを洗い流してくれるように感じた。本日の成果は心地よい疲労感と邪魔のない自分の時間、そして減量の可能性。確かに疲れたけど得たものは多かった。

行動を起こすことはエネルギーがいる。ましてや日々の暮らしのパターンが決まっている場合、そこに新風を吹き込むのは意外と労力を要するものだ。今日、日々の怠慢にメスを入れられた自分をちょっとだけ誉める。明日からも頑張って続けよっと。

追記。歯を磨いてて思い出した。「義を見てせざるは勇なきなり」。これは私の好きな言葉のひとつ(孔子の論語より)。要はそういうことよな。勇気のある人になりたい。
コメント (2)

甘い誘惑

2011年10月18日 09時09分40秒 | Weblog
今朝は納豆パワーご飯(?)ではなかった。が、朝から久しぶりにSubwayなど食べた。というのも、砂糖なしではコーヒーが飲めない、コーヒー狂のD。砂糖がないことを何度か伝えてあったのに「買うのはまた今度」と言い、コーヒーには蜂蜜などを入れるなどして乗り切ってきたが、今朝、とうとうその蜂蜜も切れた。「コーヒー飲めなーい」と半べそになるので、スーパーまでブィーンと買出し。スーパーにはSubwayが隣接しているので、朝ごはんをそこで買った次第。

朝っぱらから贅沢だのぅ。

と小さな幸せをかみ締めていた。2人の間では同じジャンクフードでもSubwayはマシという同一見解がある。野菜もたっぷり入っているということで。まぁ、カロリーが低いことはないだろうけど。

ところで。
私たちがSubwayで注文している間、3人の高校生がやってきた。1人だけ注文するらしく、残りの2人は椅子に座って待っている。で、その2人が手に持っていたもの。

2リットルのコーヒーミルク。

何度も書いたけど、オーストラリアのお菓子はめちゃくちゃ甘い。コーヒーミルクも例に漏れず甘い。私も甘いものは好きだけど、それでも数口で胸がいっぱいになるほど甘い。普段から「あんなに甘いものを平然と飲めるなんて…」と感心するぐらいだ。この高校生たちが抱えているのはその甘い甘いコーヒーミルクの2リットルパック。最初は我が目を疑った。が、Dいわく「彼らはエネルギーが有り余ってるんだ。あのぐらい普通だよ」。

そうなの?

自分が高校時代だった頃のことをもう思い出せない。そんなに食べてたっけ? お昼ごはんを惣菜パンにするなら最低4個だったってことぐらい?? そういえば、今となっては2個がせいぜいやなぁ…(年齢実感)。
しかし高校生たちは、私の食事を見て「なんで?」と言うことだろう。だって必要摂取量以上のカロリーを摂って、その結果順調に育っているんだもの(オホホ)。

この間も友達に「アンタ、結婚前やのに痩せへんの?」と言われたばかり。あぁ、書きながらなんか凹んできた。あと10日ほどで嫁入りするんだけど、短期間で効果があるダイエットってあるかなぁ…。こうやってPCの前でジッとしてないで動けって話かぁ。
こんなものを楽しんでいる場合じゃないよねー。Dの砂糖の中にも塩を混ぜておいてやろうかしらん?
コメント (2)