華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

クサいオフ

2012年05月07日 20時35分25秒 | Weblog
本日好天。洗濯物もなかったので布団と枕を干した。気がつけば干すの久しぶりだった。クサッ。そういえばこちらの人が布団を干してるのってほとんど見たことないなぁ。ベッドやから気にならないんやろうか?

今日は午前中はゴロゴロ。ブランチに昨夜予定していたすき焼きを作り、ほとんどをDに食べてもらって、私は残りのスープにうどんを入れて楽しんだ。すき焼き鍋がないので中華鍋で作ってるんだけど、こんなにヘビロで作るのであればそのうち買ってもいいかもなぁ。土鍋は絶対ほしい。

午後からはこのブログにもよく登場する韓国人の友達と会っていた。祝日の今日はたいていのお店が閉まってしまうけど、中国人街であるSunny Bankだったら大丈夫だろうと思ったら案の定開いていた。
※オーストラリアは人件費の高い国で、雇用側は従業員が休日出勤や残業をすると5割増し、7割増しの給料を払わなくてはならない。それが休日になるとお店が閉まるひとつの理由だと思う。これに対し中国人経営のお店は曜日に関係なく一律のお給料を払うところが多く、かつ従業員もそれでヨシとする場合が多いので(学生だったりワーホリの従業員だったら休みより仕事をもらえるほうが嬉しい)、通常通り開いているだろうと推測した次第。
いくつか選択肢がある中で私たちがいったのは結局マクドのカフェ。私はマクドのコーヒーが嫌いではない。加えて私はマクドのプレーンスコーンが好きだ。というわけでコーヒーとスコーンをオーダー。そしておしゃべり開始。
本当に何をしゃべっているのかわからないんだけど、いつも彼女とは飽くことなく話し続けている。価値観が似ているってこういうことなんだろうなぁ。もちろん韓国と日本の文化の差を感じることはあるけれど、それもお互いが尊重しているのでもめることはない。本当にありがたいことだ。

ひとしきりしゃべった後は韓国スーパーマーケットでお買い物。私は長い間買っていなかったキムチを購入。これを使ってキムチ鍋を作るためにも早く土鍋を買わなくては。

すぐの再会を約束して夕方に彼女とはお別れ。一路自宅へ。
帰宅してキムチとともに栗ご飯を一膳。今日は白菜キムチではなくカクテキを購入してみたところ、これの酸味と辛味が思ったよりきつかった。そしてそれは私をお手洗いに向かわせることに。私の胃袋はどうやらにんにくに弱く、久しぶりに食べたから胃袋がビックリした様子。明日からはゆっくり食べないと(あきらめるという選択肢はない)。ちなみにDはキムチが苦手。それもあって長い間買ってなかった。今日私が買って帰ったのを見て「ボクの冷蔵庫にキムチが~(涙)」と耳と尻尾を垂らしていた。今、部屋にはニンニク臭が漂っている。かわいそうなD。辛抱して慣れるんだよ。

こんな感じで2連休終了。明日はまたバイトだー。でも明日働いたらまた休み。引き続き“ひとつひとつを~”運動がんばろっと。
コメント