今日から午前シフト5連チャン。緊張してたのか、自然と5時ごろに目が開いた。早すぎる。せめて5時45分ぐらいならマシやったのに。
出社。
今日からインチャージの日々。2日休んだら少し患者さんが入れ替わっていた。機械でしか動かせない、かつご家族の期待値が高すぎる患者さんが別病棟へ移っていた。正直、とても助かる。それぐらい現在重ための人が多い。あと態度に問題のある人も退院してた。オトトイキヤガレ、コノヤロー。
さて。
午前シフトのインチャージはこれまで何度か務めたことがあるけど、いまだにイマイチ何をやるべきなのかわかっていない。今日は師長に指示を仰ぎながらできることをやった感じ。師長はいつでも忙しいのであまり質問などでわずらわせたくないんだけど、始めのうちはどうしようもない。
気がついたらすごい勢いで時間が過ぎていて、朝の休憩は半分ぐらい、お昼休憩には行けなかった。基本何をすべきかはわかっている。まだ要領が掴めないだけ。せっかくチャンスをもらったので、この一ヶ月で作業内容を絶対把握するぞ。
帰宅。
昨日からチキン南蛮が食べたくて、帰ってから作った。前回作ったのとはまた違う味。記憶がある限り、作るのは4回目。味がまだ安定しないけど、自分で作るものはおいしい。
食後はまたゴロゴロしている。
そういえば新しい銀行のカードが届いた。早かったな。でもこれでひと安心。
これまた北村匠海似のドクターにスマホでの支払い方法を教えてもらって、自分のスマホにその機能を搭載しようとしたら銀行と電話が繋がらず、来週に持ち越し。スマホを落としたらもうすごいことになる世の中だよね。
無駄に起きてる自覚がある。明日も早いのでもう寝る。
プリンセスベッドで熟睡中のペピコお嬢さま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/62/528ab7be9c3b795c4c438f30d22d45c9.jpg?1699008655)
よきかなー、よきかなー。
遺失物にしか見えないチャーリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/68/2b9e402a58f949eb5be88dccea3765c6.jpg?1699008655)
はいごから殺気…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/68/2b9e402a58f949eb5be88dccea3765c6.jpg?1699008655)
はいごから殺気…。
すぐ目に前にカーペットとベッドがあるのにねぇ。
ブログを読んで思うのは、病院看護師はなんでもやってて忙しいな~ということです。
私が見たこちらの老人施設の看護師は、パーソナルケアはやりません。与薬、損傷管理、転倒時観察、バイタルチェック、書類作成、申し送り、メディカルスタッフとのやり取り、頻回ミーティングで消える(笑)をやってましたね。
それはそれで仕事でしょうけど、基本、パソコンの前に座ってるか、話しているか、コピー取ってるかで、私が思う看護師とは程遠いものでした。
時々、どうしても介護士補充ができなかった時、病院勤務経験のある看護師が助っ人で入ってくれてました。
「なぜ、病院勤務経験のあるあの看護師だけ?」と思いましたが、このブログを思い出し納得。プラス、その看護師さんが優しかったのだと思います。
日本の老人施設で働く看護師友人がいますが、パーソナルケアもやってると言うので、違うな〜と思いました。
こちらは病院で経験を積んで、ゆっくりしたいなら施設で働くという感じなのでしょうか?ゆっくりしてない!と本人達に言われそうですが(笑)
カード紛失、大変でしたね。不正利用が無くて良かったです。
スマホでカード類を一括管理できるのはいいのですがスマホを無くしたら怖いですよね
なので私は、銀行カードとクレジットカードはスマホに登録せずカードを出して使ってます。落としたら一緒ですけど、リスク分散です。
老人施設の正看護師は、その通りです。ゆっくりは…どうなんでしょうね。私の知る限り、老人施設で正看護師として働きたいという人は、お金目的以外では見たことがないです。責任が重いですからね。成り手がないので、打開策としてお給料がいいと聞いたことがあります。
うちはリハビリ病棟なので、急性期の病院より介助をする機会が多いと思います。運動機能の回復がそもそもの目的ですし。急性期から送られてくる患者さんの中には、何週間も清拭のみでシャワーを浴びてないって患者さんも結構います。
インチャージは楽しいです。全体を把握して、どうやったら効率よく事が運ぶかを考えることが好きです。一番難しいのはヒトですね。本当に。
カードは解決してよかったです。
スマホ決済は、私もくまさんと同じ理由で気後れしていたのですが、これを機にやってみようと思ってます。そういうタイミングのような気がしています。