餃子の街・宇都宮  ある菓子店のひとり言・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「成田山新勝寺」に、「初詣」の巻

2013年01月10日 23時19分09秒 | 習慣、行事
1月4日に、娘一家を成田空港に送って行った際に
「成田山裏門入り口」などと云う交差点を通過した。

なるへそ・・・、ここから成田山に行けるのか・・・、帰路に寄れたら寄ってみようか的な感覚があった。

裏門と云うくらいですから、そんなに道も広くはなく、行きも帰りも各1車線づつ・・・。
入って間もなく、渋滞の列に否応なく入って行く。
どちらも渋滞中・・・。

これなら歩いた方が早い
道路の両側には、所々に個人の有料駐車場があり、
この「正月の稼ぎ時を逃しまへんで・・・」の様な、熱が入っていた。

2台分の2千円を支払い、歩いていくが思ったよりもサム~~~~い
風が冷た~~~~い
栃木県から見たら、千葉=房総的な温暖な土地柄を想像していたが、何のなんの超サム~~~~~~い。

階段を上って行くと、成田山の裏門から入って行く事になる。(やっぱり・・)

「奥の院」手前の「光明堂」


                大本堂横のおみくじ・・・なんでこんなに行列なの??
                

         大本堂


                    三重の塔
               









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン

2012年10月31日 23時05分26秒 | 習慣、行事

10/20、県庁前通りで飾ってありました


                 どさくさに紛れてカボチャ繋がりで顔を出しました(汗;)
                 

きょうは、ハロウィンだそうで・・・。
どうにも、日本ではイマイチ流行らない様です。

・それなりに盛り上がっているのは、JR川崎駅前で「カワサキ・ハロウィン・パレード」が知られる。
このパレードでは約3000人による仮装パレードで約10万人の人出があるそうです。

・他には、TDL(東京ディズニーランド)、東京都小笠原村父島、長野県白馬村などでも、
 多くの欧米系移民がおり、子供たちを中心に盛況を見せているそうです。

X'マスや、バレンタインデー、ホワイトデーの様に、
大きなイベントとなって年間行事のレギュラーポジションの座をとれるでしょうか??





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年も、8月1日は お墓そうじ

2012年08月01日 21時49分59秒 | 習慣、行事
栃木県矢板市北部辺りでは、きょう8月1日にお墓の掃除をして
釜のふた饅頭」を作り、仏壇に供え、ご先祖様がお盆に帰って来る準備をします。

一説に依れば、
・8/1に地獄の釜の蓋が開き、先祖が家に向かって歩き出す日とされています。
・8/7に、墓掃除をする地域もあり、県域、市域共に混在している。
・13日までには盆棚を作り、牡丹餅、季節の果物、野菜などを供える。
・ナス、キュウリ等々に足を付け、馬、牛に見立てるのは、ご先祖の乗り物だと言います。
・ご先祖様は、16日の送り火の煙に乗って、帰って行くそうです。(地域によっては15日午後の所も)

そんな訳で、きょうはお墓そうじに行ってきました。

                  2時間かかってようやく終了~
                


いつも山百合が迎えてくれます


                近くにリンゴが成っていましたがちょっとまだ小さめ
                

は色づいてそろそろ・・・いいえリンゴ同様 他家のものです~(汗)



                




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪~仰げば尊し~和菓子の恩(?)~

2012年03月20日 22時41分24秒 | 習慣、行事
卒業式シーズンも最後の小学校が明日に予定されております。
この辺では、3/1に高校、3/12に中学が、3/15に幼稚園が終了しております。

明日の小学校も、もう10年以上も前から紅白まんじゅうを依頼されております。



            


ところで我々の世代では、卒業式といえば「仰げば尊し」が唄われましたが、
最近は、「旅立ちの日に」が唄われると聞いてもうかなり時が流れている。

       白い光の中に 山並みは萌えて
           
                 はるかな空の果てまでも 君はとび立つ

この歌は、埼玉県秩父市影森中学校の小嶋登校長先生が作詞をし、作曲は音楽の坂本浩美先生。

最初は、この影森中学校だけでしたが、次第に周辺の学校に、
そして今や全国の卒業式には、「仰げば尊し」や「贈る言葉」などを抜いて、
一番唄われている曲になりました。

一度聴いてみましょう。

旅立ちの日に

仰げば尊し

蛍の光(前半部分)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からお彼岸です

2012年03月16日 22時46分56秒 | 習慣、行事
明日は、春のお彼岸の入りですね。
中日(春分の日)は 20日(火)、彼岸明けは23日(金)になります。

彼岸には、おはぎ、お団子等々が良く売れます。

団子と餡を混ぜたところです


             1パック420円です
             

おはぎは、こし餡とつぶ餡です


             1個 126円です
             

その他、カステラを始めいろいろなご進物もご用意しております。
ご来店をお待ちしております。

■御菓子司 こん平
■028-624-3977
■宇都宮市大曽4-8-12





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「節分」です

2012年02月03日 22時15分41秒 | 習慣、行事
節分は、年に4回ありました。
立春、立夏、立秋、立冬、それぞれの前日です。

それが1年に1回だけ、つまり今日だけ「節分」と呼ばれるようになったのは?

日本では立春は1年のはじまりとして、とくに尊ばれたため、次第に節分といえば春の節分のみを指すようになっていったようです。

そして、節分と云えば、数年前から「恵方巻き」なるものが「あっという間に」日本中を席巻しました。

このように今や「豆まき用の福豆」なんかを売っているよりも
売り上げ的には、はるかに効率がいい。
東日本中のスーパーが飛びつくのに時間は掛からなかった。


立春を1年のはじまりである新年と考えれば、節分は大晦日(おおみそか)にあたります。
大晦日は、年越しそばですね。
節分そば」とは、初めて聞きました~。



たった1社だけが、宣伝していました。また来年も続くといいですね。
そば好きな私ですから、そばの日が増えるに越したことはありません。

我が家も、豪華な海鮮巻き・・・では ありませんが、自家製で和風の中太巻きを造り
3本も食べて・・・4本目はさすがに止められました。
なにしろ、愚妻は1本でお腹一杯でしたから・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の21年祭でした・・・

2011年11月13日 21時20分59秒 | 習慣、行事
昨年も書きましたが、我が家は神葬祭ですので、仏教で言えば21回忌に当たります。
亡くなってから満20年が過ぎました。

母親と5人兄弟とその連れ合い(一人が欠けた)が集まり、
墓参りの後 皆が持ち寄った自慢の料理に舌鼓をうつ。

適度にアルコールも入り、バカ笑いが絶えない。
父も、草葉の陰で毎年喜んでくれていると思います。

ずいぶん控えて摂った寿司もかなり余ってしまい廃棄に・・。
来年は、更に控えて10名で6人分でいいとは信じられない少なさ・・・。
他の料理も軒並み余り気味で、毎年の加齢も待った無し。
      

皆に出されずに終わった料理も数品もあり、希望者がお持ち帰り。
何とももったいない話である。

世界の空腹を訴える人々からしたら、何と思うだろうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は十三夜でーす!

2011年10月08日 20時28分19秒 | 習慣、行事
またお店のCMでスミマテーン(?)

明日10/9は、旧暦の9月13日、「十三夜
9月の十五夜は珍しく晴れましたが、明日はどうでしょうか?
やはりお月見は晴れませんと、団子もまんじゅうも売れ行きに大きな影響が出ます。
是非とも晴れ渡って欲しいものです。


 ↑↑↑↑月見まんじゅうです↓↓↓↓ 1個からOK、 1個126円です




 ↑↑↑↑ 月見団子です ↓↓↓↓ 5個入れパックで365円です



■月見団子、月見まんじゅうの製造・販売
 
   ・御菓子司 こん平
   ・TEL/FAX:028-624-3977
   ・宇都宮市大曽4-8-12


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月? 仲秋の名月?

2011年09月12日 23時27分10秒 | 習慣、行事
今宵は、陰暦8月15日の十五夜ですね。
宇都宮市でも、満月が大変良く観えます。

いつもは夏と秋の境目にあたり、秋の長雨の時期でもありますし
栃木県では、1年中で9月が降水量が一番多い月です。
そんな訳で、降らないまでも十五夜が晴れる日は滅多にありません。

ところで、「中秋の名月」と 「仲秋の名月」と両方お目にかかると思いますが、
いったいどちらが正しいのでしょうか?

どちらも正しいのですが、少々意味が違って来ます。
陰暦の秋とは、(陰暦の)7月、8月、9月を言います。
7月を初秋、8月を仲秋、9月を晩秋といいます。

つまり、仲秋の月、名月とは、陰暦8月の月を言い、
その中の真ん中15日の十五夜を「中秋の名月」と云います。

ですから、今夜の十五夜は、「中秋の名月」と書き、
その他の8月の月は、「仲秋の名月」となります。
たまたま今年は、十五夜と、満月が重なってホントの名月でしたが、
いつもは、十五夜の時には、少し満月にはなっていないで、1、2日遅れて満月となる。
その時には、文字通り「仲秋の名月」になりますね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日9/12は、十五夜です

2011年09月11日 11時13分27秒 | 習慣、行事
タイトルにあります様に、明日12日(月)は陰暦の8月15日 中秋の名月・十五夜です。
当店も、月見団子、月見まんじゅうを作りお客様をお待ちしてしております。

月見団子です。5個入れパックで365円です。  



月見まんじゅう・・1個単位でOKです。@126なり~


■月見団子、月見まんじゅうの製造・販売
 
   ・御菓子司 こん平
   ・TEL/FAX:028-624-3977
   ・宇都宮市大曽4-8-12

※明日は、お月見関連で、別の注文が入っていますので、お昼頃より販売になります。


◇余談ですが・・・、(日にちは旧暦です)
・今夜(8月14日)は待宵
・明日が十五夜、
・16日が十六夜(いざよい)
・17日が立待月
・18日が居待月
・19日が臥待月(ふしまちづき)
・20日が更待月(ふけまちづき)
    ・          ・
    ・          ・
・23日 二十三夜

段々と、月の出が遅くなっていく様を、こんな風に表現する日本人は何とも雅に満ちた民族で
物事を繊細に感じられる素敵な感性を持っていますね。


一昨日(9/9)の月、大分丸くなってきました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月1日は、墓掃除・・・

2011年08月01日 23時57分30秒 | 習慣、行事
ただ今、静岡駿河区、東伊豆市、焼津市で、震度5弱の地震がありました。
葵区、清水区、藤枝市も震度4でしたが、大丈夫だったでしょうか??
東海地震が心配されていますので、関連が無ければいいのですが・・・。
明日、明後日と静岡近辺に行く予定ですので、何事もなければ良いですね。

さて今日8/1 は、例年お墓掃除に実家に行き、お盆に備えます。
90歳の母親は、もう行けなくなってしまい私一人で行ってきました。

3/11の大地震では、ある墓地ではかなりの墓石が倒壊したり、大きくずれたりとそのすさまじさを見て
びっくらこいたが、我が家の墓は何事もなく無事だった。
(近くに住む姉に震災後確認をして貰っていた)
お隣さんでは、ななめ45度にずれていました。
もうこのお宅では、墓守をする人もいなくなってしまった。
我が家の近所に、その家系の方がいらっしゃるので、その旨お知らせしておきましょう。
一人でも、直るかなと手をかけて動かそうとしたが止めた。御影石はかなりの重さであった。

その集落では、ほぼこの日に掃除を済ませてきれいにしてご先祖様をお待ちします。
そんな墓地では、急に草を刈られて居場所を無くしたカマキリ、バッタ達が隠れ場所を探して困っていました。

何処にも引っかかるポイントが無くても器用ですね。


                山百合もきれいに咲いております。
                 









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月は、こんな月・・・

2011年02月28日 18時40分56秒 | 習慣、行事
●3月の行事、催事、記念日-------------------

3月01日 防災用品点検の日、ブタの日
3月02日 ミニチュアの日
3月03日 ひなまつり、平和の日、耳の日、桃の日
3月04日 ミシンの日、サッシの日、三線の日
3月05日 珊瑚の日、スチュワーデスの日、
3月06日 弟の日、スポーツ新聞の日
3月07日 消防記念日、花粉症記念日、映画の日
3月08日 ミツバチの日、エスカレーターの日
3月09日 記念切手記念日、緑の供養日
3月10日 砂糖の日、サボテンの日、ミントの日
3月11日 コラムの日、パンダ発見の日
3月12日 パンの日、サイフの日
3月13日 水産デー、サンドイッチデー
3月14日 ホワイトデー、キャンディーの日
3月15日 靴の記念日、オリーブの日、万国博デー
3月16日 国立公園指定記念日
3月17日 漫画週刊誌の日
3月18日 彼岸、頭髪の日、精霊の日
3月19日 ミュージックの日、カメラ発明記念日
3月20日 動物愛護デー、上野動物園開園記念日
3月21日 春分の日、映画の日、世界詩歌記念日
3月22日 放送記念日、世界水の日、国連水の日
3月23日 世界気象デー
3月24日 マネキン記念日、世界結核デー
3月25日 電気記念日
3月26日 カチューシャの歌の日
3月27日 さくらの日
3月28日 シルクロードの日、スリーマイル島記念日
3月29日 マリモの日
3月31日 エッフェル塔の日、オーケストラの日

私的な記念日で申し訳ありませんが、
・3/23・・・菓子屋になった日(44年前)
あの頃は、国鉄(国労、動労)の賃上げ闘争が毎年行われていて、その日もスト予定日であったが、何とか回避されて旧清水市に予定通り出発出来た。

あのころの体重は、50kg台、「あれから40年!」
今や85kg前後でまだ最高体重更新中!
「禁煙でメタボ」、
「喫煙でスマート」
どっちが体にいいのでしょう??(困)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡開きの餅を・・・

2011年01月13日 17時21分23秒 | 習慣、行事
一昨日の11日は、初市でもありましたが鏡開きでもありました。



細かく砕いておいた餅を、今日油で揚げてみました。


こちらが細かくした餅です。
中の方までカビが生えていましたが丁寧に取り除きました。
大きい餅はなるべく小さくした方が食べ易く揚げ易いです。


             上の箱で半分ちょっと位揚げました
             揚がったら即、塩を多めに振ります。 
             それでも濃い味が好きな私には物足らず、
 「めんつゆ」の海を泳がせてから食べてみたい!(たっ、食べていませんよ・・)
              

今は、真空パックのお供え餅が多く出回っておりますが、
当店みたいな昔ながらの手作りのお供え餅を、「この方がいい!!」
と言って毎年ご注文下さる方もいらっしゃいます。

中には、チェーン店のお店に飾るのでしょう、3升の鏡餅を9組み、2升x1組みを毎年頼んで戴ける方も・・・。
ありがたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮・初市・・・2011年

2011年01月11日 19時30分50秒 | 習慣、行事
1月11日は、毎年宇都宮の初市です。

いつもは、店を早じまいしてから早めに出掛けるが、愚妻が体調不良で明るい内に一人でだるまを求めに行ってきた。
お腹が空いていますと、あちこちからいい匂いがして誘惑の禁断の匂いに負けて、
食べたいものを買って帰る羽目になるので、お腹いっぱいの頃に出掛けると何~ともない~~。



             



               



「B1グランプリ」で過去2回優勝した「富士宮焼きそば」や、
昨年の優勝、 「甲府鳥もつ煮」の屋台にはお客さんが誰もいなかった
甲府の蕎麦屋さんには、休日ともなるとそれを目当てのお客さんが渋滞になるほど押しかけるというのに・・・。
まあ、「屋台だから・・・」ということもあるのでしょうね。
それに、時間が経っていますし・・。

午後3時ころに行きましたが、予想よりははるかに人が出ていました
夜には、仕事が終わった人たちが大勢出てくるのでしょう、寒い寒い・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮 白沢宿・七福神めぐり

2011年01月07日 00時14分15秒 | 習慣、行事
}下野の国でも、七福神めぐりは出来ますが、1日がかりになってしまいますから
もっと手短かに出来るところは無いかと、ネットで調べると この白沢で1~2時間で出来るとあった。

この白沢は、旧河内町でしたが合併により宇都宮に編入されました、旧奥州街道の宿場町です。

(クリックで拡大)
  
              
 


さてさて、北風小僧の貫太郎さんが吹き、寒かった今日はその上土地不案内なので心配しましたが
何とか短時間で終えました───。(約1時間半くらいで・・)

順番は、
1、一里塚跡の福禄寿様(縁結び・長寿の神)を皮切りに


               2、白髭神社の大黒天様(開運・子孫繁栄の神)
              (ここに車を駐車させて貰って以下は歩き・・)
                 

3、地蔵堂の寿老神様(健康・長寿の神)
  

               4、須賀神社の弁財天様(芸能上達・安産の神)
                

5、北野神社の恵比寿様(商売繁盛の神)
  

                 6、薬師堂の毘沙門天様 (病気・厄除けの神) 
                                   

7、最後は明星院の布袋尊(福徳・円満の神)


今まで七福神めぐりなどしたことはなかったが、今年は何かいい事がありますように・・・・・。

        最後に、観やすいように看板を立てておきましょう!!

              



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする