餃子の街・宇都宮  ある菓子店のひとり言・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

お月見と言えば 「ぼうじぼ」!!

2010年10月21日 23時50分32秒 | 習慣、行事
以前、と言っても3年前になると思いますが、栃木県内ではお月見に付き物の「ぼうじぼ」を紹介しました。
県内でも、どの辺りまで行われているのかは不明ですが、
今朝の新聞では「船村徹」先生の出身地の塩谷町、宇都宮のお隣の高根沢町、それに真岡市からその話題です。

  (クリックで大きく)

                 



You Tubeでも動画がありましたので、よかったらご覧下さい。
40年ぶりで復活したそうで、歌っている人も笑っています・・・。
私達の田舎の地区とは、歌の文句もチョッと違うし、曲調も違うようです。

◆ ぼうじぼ・・・・益子焼で有名な益子町の練習風景
       http://www.youtube.com/watch?v=GClyxHLAH24 


子供達が、地面に打ち付けていますのが「ぼうじぼ」です。
稲藁の中に、芋がらを入れるといい音がすると言って、芯にサトイモの茎を入れて作りましたねー。
数十軒の家を叩いて回るわけですから、しっかり固く縛って作って貰ったように記憶しています。

昔は、小学生の男だけがやっていましたが、今は親が車で一軒一軒送り届けてまた車で移動しているようです。

形はどうあれ、続けていく事が大事な事ですから途絶えませんように祈るばかりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀はがきの予約・・・

2010年09月30日 23時03分06秒 | 習慣、行事
            

最近といっても、郵便局が民営化されてからと思いますが年賀はがきの予約をとりに来る。
以前は、配達の方とか、その前の担当の方とかが注文を取りに来ていました。

今年は、7月にペリカン便と合併してかなりの荷物の遅配が出たことは記憶に新しいところです。
その合併相手のペリカン便の配達担当者も、引き続きゆうパックの配達をしています。

同じ旧郵便局でも、ノルマがあるのでしょう・・・。
予約を取ることは競争のようです。
我が家では、ペリカン便時代からの顔見知りの方にお願いいたしました。

それにしても、月日の経つのは早いですねー。
ついこの間まで暑い日が続いていたと思っていたのに、明日からもう10月。
今年もあと3ヶ月・・・。
は、早い・・・、動きが早すぎるー。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮花火大会に行きたかったなぁ

2010年08月22日 16時27分03秒 | 習慣、行事
そんな訳(?)で花火大会には往けませんでした。

下野新聞から引用させて頂くと、
2003年を最後にこの花火大会は途絶えたが、07年にボランティア形式で復活し、今年で4回目。
協賛金が目標の2千万円には届かずに苦戦したが、無事に2万発の花火は打ち上げられた!!、と言う。



              



               



花火は、とちぎテレビ様の映像を撮影。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八坂神社の天王祭、昨日まででした!!

2010年07月20日 21時36分41秒 | 習慣、行事
てっきり今日20日までと思い込んでいました。(実際は昨日19日まで)
今日の宇都宮市は34,8度まで上がりましたが、2:30頃徒歩で出掛けましたらクラクラするような感じでした。

神社の前で見ましたら、何と片付けの最中です。


ここは文星芸術大学の生徒さんが、毎年規模の大きい「飾物」を作ってくれます。
昨年は「かぐや姫」、今年は「浦島太郎」でした。
写真を見ますと、何故か大きな鯨も登場しています。

17日の夜も、「ふくべ灯篭流し」の帰りに立ち寄ったのですが、
人が多すぎて肝心の飾り物の写真が撮れませんでしたので改めて・・・、
と思っていたのですが残念でした。

毎年このような出し物が行われているのですが時間的にも合わず、
初めて見ました。(舞踊)(17日)


             人の通りはあるもののお客さんは余り入っていないようでした(17日)
              



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくべ灯篭流し

2010年07月17日 23時12分57秒 | 習慣、行事
ちなみに、この「ふくべ」とは?
栃木県名産のかんぴょうの種子とかの中身を取り除いた外皮の事。


             
             中心部の「幸橋」付近から流し始める  
             


駅前の「宮の橋」でふくべ灯篭を待ってるの図。川の両側にもろうそくが灯されています。


             
               仕事帰りの方も俄かカメラマンに・・・
               


宮の橋を通過して南側を流れるふくべ灯篭


              
              若い彼女は一人何思う?
              

1945年7月12日、宇都宮も米軍の空襲により市街地の65%が焼失、約620名が犠牲になったそうだ。
毎年、7/12日に犠牲者を追悼する意味で行われていたが、今年は増水の為本日に延期されていた。
新聞に延期の記事があって、ようやく今年は事前に判った。いつもは、翌日写真をみて気付くことが多い。(汗)

灯篭流しに先立ち、紙芝居「火の海になった宇都宮」も上演。
時間の都合で、こちらは見られなかったが毎年地道に継続する事は、、やがて大きな力に成長するかも知れません。

「継続は力なり」です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から6月~!

2010年06月01日 00時05分01秒 | 習慣、行事
今日は5月31日、「世界禁煙デー」だとか・・・。

 6月の
●行事、催事、記念日
6/1 衣替え、写真の日、真珠の日
6/6 ベビーデー、補聴器の日
6/9 ロックの日、リサイクルの日
6/10 時の記念日
6/11 入梅、傘の日
6/15 暑中見舞いの日
6/16 和菓子の日
6/19 ベースボール記念日、朗読の日
6/20 父の日
6/21 夏至、冷蔵庫の日
6/22 ボウリングの日

明日から6月~、6月と云えば「梅雨」。「梅雨」といえば、「紫陽花」ですね。



              

     
    ■ さりげなく紫陽花の径ゆづり合ふ   村田近子




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラキ採りに・・・

2010年05月08日 00時13分06秒 | 習慣、行事
シラキとは、この辺(栃木県)では山菜の「コシアブラ」の木の事。

その新芽が大変美味しい

5/6でもまだこの位の大きさで助かりました


今年の4月の寒さがここに来てラッキーでした。例年だと5/6には大きく開いて硬くなってしまう
           

このシラキは、お浸しやてんぷらが最高に美味しいです。
ネットでも売っていますし、農産物の直売所でも結構高値で売られているらしい。

林床には、年々消滅の一途を辿る「コアツモリソウ」(小敦盛草)・ラン科


    平家の武者・平敦盛が背負っていた母衣(ほろ)に似ているとして・・
            


春の陽当たりの良いところに咲く「キジムシロ」・バラ科


       ビッシリと群落をつくる「チゴユリ」・ユリ科 清楚な白い花が美しい
           




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G・Wが始まりましたー

2010年05月01日 10時52分06秒 | 習慣、行事
大型連休が始まり、好天気にも恵まれ各高速道路、行楽地でも混み合っているようです。
どうぞお気をつけてお帰り下さい!!。

●行事、催事、記念日

5/1 メーデー、子供読書週間
5/2 八十八夜、緑茶の日
5/3 憲法記念日、ゴミの日
5/4 みどりの日、ラムネの日
5/5 こどもの日、おもちゃの日、立夏
5/9 母の日、アイスクリームの日
5/13 愛犬の日
5/30 ゴミゼロの日、掃除機の日
5/31 省エネルギーの日

今日はメーデーで、毎年我が家の前をデモ行進していましたが、現在は場所が変わり見なくなりました。
恒例の行事が見られなくなるのは、寂しくもありますね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食い初め(おくいぞめ)

2010年04月12日 22時49分01秒 | 習慣、行事
先日も孫の話を載せたばかりで、またまたすみません。
孫にメロメロのジージって訳ではなく、次の為の備忘録としての側面がありますので・・。(汗・・)

生後100日に「お食い初め」をしますね。
子供が一生、食べ物に困らないように願い赤ちゃんに食べ物を食べさせる儀式が「お食い初め」。

歯固めの意味を込めて「小石数個」を用意するところもあります。
たまたま「紅白饅頭」も作ったので一緒に飾って貰いました。
鯛、赤飯、お吸い物、煮物、お茶がありました。


           まだまだいらないよーと、顔で語っています。
          この日集まった8名から少しづつ食べさせて貰うまねをしました。           
          いい子ぶって過ごすのは大変だー・・と云ったとか云わないとか      
          

これから、だんだんと暑くなって来るのでアセモとか、湿疹とか出たりしますがどうか健やかに
育って欲しいものです。

  ~~~~~ ◆赤飯のご注文は、下記までどうぞ ~~~~~~ 

    ・御菓子司 こん平
    ・栃木県宇都宮市大曽
    ・TEL&FAX:028-624-3977

    ※約1升位から、承っております。(2,3日前までにお願い致します)
     性質上、ネット通販は出来ません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県の郷土料理・・・・しもつかれ

2010年01月29日 23時29分24秒 | 習慣、行事
節分後の初午の日に造りますが、寒に入って今頃は作っているご家庭が沢山あるようです。

材料は、・塩鮭の頭 ・大根 ・人参 ・酒粕 ・油揚げ ・椎茸 それから ・節分で余った福豆など・・。

私は、最近まで余り食べなかった!!。ここ何年か食べ続けると、少しづつですが微妙な味が判りかけてきた。

塩鮭の頭は、炭火でよく焼いて臭みを失くし、更に圧力鍋で柔らかくするそうだ。
勿論、人によって作り方や、味が違うのは当然です。
大根と人参は、「鬼おろし」で荒くすりおろす。


     ↓↓ ↓ 鬼おろし ↑↑↑↑



その後、大なべで煮ていく。
我が家では、今まで食べなかったし造った事はない。
多分これからも・・・。



   ↑↑↑ しもつかれ ↓↓ ↓↓



各地、「道の駅」でも絶賛発売中で、名物になっている所もあるそうです。
栃木に来た時は、是非一度は食べて見て下さい。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日とろろ・・・

2010年01月03日 21時33分40秒 | 習慣、行事


元旦の折り込みチラシに正月3日は、「三日とろろ」とあった。
三日とろろを食べると、1年間風邪を引かないという。

この風習、最近の商魂たくましい人が考え付いた産物?と思ったがそうでもないらしい。

東京オリンピック、マラソンで銅メダルを取った「円谷幸吉選手」。
その後、自殺で命を絶ったが、その時の遺書に「三日とろろ」が出てくる。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/kuhiwo/dazai/tsumuraya.html

読んでみると、涙が溢れて来ます。お時間のある方は、その下の解説文も読んで頂きたいです。
愛する女性との別れが、絶望に追いやられたのか・・・。
当時の社会状況、置かれた立場、他に選択肢はなかったのだろうか?
そんな経験を、後輩に伝えて欲しかったと思います。


我が家の「三日とろろ」、とても美味しかった



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする