餃子の街・宇都宮  ある菓子店のひとり言・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今日(6/21)の ひるブラは、川治ダムから~

2017年06月21日 12時27分17秒 | 観光地
6月21日(水)きょうの NHK総合「ひるブラ」(午後0時20分 ~43分)は、
栃木県北西部の川治ダムからです。

「~探検!川治ダム~」という事で、
高さ60mの「キャットウオーク」も
「怖いx2」と云いながらタレントの鈴木あきえさんが歩くかもしれませんね。

そんなわけで、急遽スキン(表紙)を川治ダムにしてみました。


'゜★゜'・:*:.。.:*:* ☆:..:“*:・'゜*;*:.。.:*゜★゜' .。*゜+.*.。☆゜+..。*゜+。.゜☆.。*゜+.*.。.


◆アレレ~、期待して見ていましたが、悪天候の為に放送予定が変更になりましたね。
  残念です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古峯園・・・・@鹿沼市・古峯神社・・・・その2 +招魂社(鹿沼市)

2016年11月26日 00時42分48秒 | 観光地
11/20に訪れた鹿沼市の古峯園。
晩秋の趣に溢れ、日本情緒の落ち着いた風情に心癒された思いがしました。





園内には、こうして絵を描いている方が結構いらっしゃいました。



紅葉する木として有名な錦木 (にしきぎ)別名:(剃刀の木(かみそりのき))



\|/                            \|/
 …★… *:'゜☆.:*:' *:'゜☆. ~以下、招魂社のもみじ~ :゜*:'゜☆.:*:'゜*:'*:'゜…★…

◆この招魂社とやらを検索すると、
 東京招魂社靖国神社に改称
 地方の招魂社護国神社に改称。
鹿沼市の田舎にあったので、そのまま招魂社として名前が残った模様。

古峰ヶ原街道を、鹿沼市街地方面に車を走らせていたら、
紅葉して、ひときわ目立った場所があった。
そこが鹿沼市の招魂社であった。

一度、車で通り過ぎたが、もう二度と会わない景色だなとも思い
助手席の友人も、「Uターンすっぺ!」とカメラを持たない彼が
私の心情を推し量り、背中を押してくれた。


Uターンして行って見れば、先客がいたのである。
彼も、この色付きに魅了されたらしい・・・・。




     散ったばかりとは言え、ホントに葉の生涯として最後にきれいになるものです。



          狛犬さんも、ご満悦のご様子・・・。



          階段の上から、下を撮ってみました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古峯園・・・・@鹿沼市・古峯神社・・・・その1

2016年11月22日 00時48分40秒 | 観光地
古峯(ふるみね)神社の神庭と云われる名園「古峯園」(こほうえん)。

複数の人達から、「一度行ってみるとイイよ」と薦められていましたが、
YouTube でその様子を見て、紅葉の盛りに見たいナとは思っていても
なかなか機会が無かったが、ようやく昨日そのチャンスを得たので
勇躍見て来ました。

11月20日という日付けからして、紅葉の最盛期はとっくに過ぎ去った事は
容易に想像出来たし、晩秋の面影が、そこかしこに残っていればそれでヨシと思っていました。

鳥居をくぐって行くと、最初にこのおびただしいモミジの落ち葉に被写体になって貰いました。


            そして、まだ名残りの紅葉も綺麗でした。


古峯園(こほうえん)入り口です。入園料300円です。
日曜日という事もあって、次から次にお客さんが入ってきます。


庭園も、小ざっぱりと整理されていて落ち着いた佇まいを見せています。


園内の木々も、最後の見せ場に美しく着飾っていましたネ。


4枚目の写真を、もっと上から広角に撮ってみました。
満々と水をたたえた大きな池が、この庭園を引き締めているような気がします。


ただ今のスキンにも採用していますが、こんな構図で、こんな画を撮ってみたい願望を
持っていまして、ようやくその機会を得ました。
落ち葉の配置や、落葉松の細かい置き場など、神様の仕業としか思えない様な絶妙な間です。


枯葉が降り積もった中を、小さな流れが流れていきます。
小さなイワナやヤマメを放してやりたい衝動に駆られます。


こちらの枯葉も、凄い量です。
落ちたばかりで、紅い色合いもまだ保っている様です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(中学以来の)東京タワー

2016年11月12日 23時58分21秒 | 観光地
私、ただ今67歳。
具合が悪くなると、どこへも行けませんから
健康な今の内に出掛けたついでに足を延ばしています。(^_^;)

うたコンのあった11/8は、54年ぶりに東京タワー🗼に行ってきました。
山手線の浜松町駅に降りますと、直ぐに雄姿が見えて来ます。


駅のすぐ近くには、世界貿易センタービルが聳え立っています。
超高層ビル群では、割と早めに建設された様に記憶しています。
行ってよかった!日本の展望スポット2016
"にて、この展望台が9位に選ばれました。


       道路の真ん中にこんな門が・・・、というよりも門の方が先だったかも・・・。
            芝・増上寺の立派な門です。


         芝・増上寺の入り口です。さすがに大きなお寺さんです。


          増上寺の横を通って、東京タワーに向かいます。




増上寺には寄るつもりがなかったが、お地蔵さんたちが私を呼んでいました。
千躰地蔵尊」の文字は、橘右近(笑点の文字や寄席文字を書く方)さんの揮毫です。


    真下から見上げますと、年齢のせいかなぜかバランスを崩してよろめいて来ます。(汗;)




              上を参照して、下をご覧ください(笑)


             展望台から真下を見ています。


         

          しばらく空中散歩をお楽しみください。(と、書くほかない・汗;)





         右手奥には、六本木ヒルズ森タワーが見えますネ。
        その右手前には、針金が3本?何に使うのか?
        まさか重要な役を担っているのではないでしょうね?


宇都宮に本社・工場がある会社が見えました。
レオン自動機」さんです。製菓・製パン業界では世界的に有名な機械メーカーです。


真下には、芝の増上寺が見えます。その奥の方真ん中に黒っぽいビルが世界貿易センタービルですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩原・木の葉石

2016年08月17日 22時32分17秒 | 観光地
8月4,5日と塩原に行った帰り、我々夫婦は仕事があるために店に・・・。
他の子供や孫は、那須の遊園地・ハイランドパークに・・・。

まっすぐに帰宅せずに、私が小学3年時に遠足で行った「木の葉石」を買って
孫たちに驚いてもらおうと、2袋をみやげに買った。

沖縄に持って帰って、割ってみたら「化石が出た!!」なんて、チョット驚く場面を
想像していたが、まだそのままだそうで、チョット拍子抜け・・・。
親たちも忙しそうなので、仕方がない。

宇都宮にいる孫娘の為に、1個づつ袋から抜いて試しに割ってみたら
これが・・・・、木の葉が出て来たのである。

この層に沿って、マイナスドライバーや、たがねなどで割ってみる。


チョット割ってみたら、小さめの葉が出てきましたヨ__。


袋に添えられていた説明書。
魚の名前は「ウグイ」、今と同じ魚が存在していたんですね。


想像していたよりも、きれいに割れて、孫ともども大いに喜んだ次第です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも紅葉・・・那須岳

2015年10月02日 00時40分24秒 | 観光地


昨日の下野新聞に、早くも那須岳の紅葉が第1面を飾っていた。

ここ那須岳は、栃木県内でも一番早く紅葉して、
その美しさも紅く色づく木々が多く第一級を誇っている。

土、日は、どっと観光客が訪れる為に、駐車場も不足する。
仕事を1日位休んでも、平日の天気がいい日にぜひご覧頂きたい
国内でも最高ランクの紅葉と思っている。

今年の様に、早く見ごろになる年は鮮やかに紅葉します。
暖かくて、ゆっくりと紅葉するときには、鮮やかさが足りないボケた紅葉になる。

幸い今年の10月は、冷え込むという予報士がいるくらいですから、
大いに期待できると思います。
(この予報士さん、この冬は超暖冬だと予想しました)

◆那須岳の2年前、10月9日の紅葉の様子をアップします。
上から3枚は、朝日岳南面の紅葉です。








下は、新聞と同じく姥が平からですが、2年前でも一週間ほど早ければもっと良かった。



そして帰路に再び朝日岳南面の紅葉です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかがわ水遊園

2015年09月06日 20時03分58秒 | 観光地
(夏休み中の8/21に訪問、仕事や雑用にに追われて書けませんでした・・・・) 

初めての訪問に、花々がお出迎え~・・。(場所、大田原市=旧・湯津上村) 
近い様で、なかなか遠かった(汗;)  


エサをやると・・、イエやらなくても恋が・・、(鯉でした)集まってきます。



五目釣りは、ここでやります。約2時間ですが、配布されたエサが無くなると終了。
と云って、小さめのエサでやると小魚につつかれてすぐに無くなる。
終わりの頃に会得したのは、大きめのエサを付けると早く底の方に落ちて
大きめの鯉が掛かるチャンスが大きくなる。  (釣っても即リリース)



初心者は、10分位ビデオでお勉強があります。
終了後に、竿とエサを借りて始めます。
釣りの対象魚ですが、何しろ小魚が多い~~。


アユのつかみ取りです。一人2匹まで獲れます。
事前の申し込みが必要で、10分前に集合する。


スタートの合図で一斉に水に入るが、魚の方が素早い。(笑)



捕まえると、さすがに嬉しそうです。

このままでは、魚の方が上手なので、段々と水を抜き始めて、
しまいに魚を全部獲れるようになる。
獲ったアユは、全員分焼いてくれる。(40~50分位かかるのでその間昼食などで時間を潰す)



水族館に入りました。
思ったよりも魚種は少なかったですが期待を裏切らない展示で良かったです。



こちらが、若い頃から私の釣りの対象魚のイワナ(岩魚)です。



手や足を入れると皮膚の角質を食べに集まってくる魚です。
私も入れましたが、チョットくすぐったいですね・・・。



子どもの頃は、那珂川水系の内川と云う川が後ろを流れていたせいか
この珍しい「ミツバヤツメ」の仲間らしい、ヤツメウナギを何度も見たことが有った。



こちらが、淡水魚で一番大きくなる「イトウ」です。
北海道の様なゆったりと流れる河川に生息している。
普通、1m~1,5m位に成長する。
十勝川では、2,1mが捕獲されたことが有るという。



アマゾンの大きな魚も飼われている。
当初から、この水族館の目玉的な場所です。
X’masの頃には、サンタ姿のお姉さんがエサをやったりしている。



別な特集での展示でしたが、額に青筋立てて何か怒っている様です??
でも、歯を見るとすきっ歯で、何か弱そう・・・。(汗;)


釣堀は、簡単に釣れても面白くはないし・・、
なかなか釣れなくても面白くはないですね。
子どもは、釣れないと違う遊びで遊んでしまう・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年8/19・久々の尾瀬沼・・・・番外編・桧枝岐の巻

2015年09月06日 02時40分07秒 | 観光地
私にとっての「桧枝岐村」(ひのえまた)は、イワナ釣りが最初の出会いだった・・・。
午後から手が空けば、それからでも3時間をかけてでも行く価値があった。

尺イワナこそいなかったが、行けば27cm~28cm級が2~3匹、いつものように掛かってきた。
その大物との対峙が、何とも言えず釣りの醍醐味であった。

釣りに始まった桧枝岐通いは、次にファミリーのキャンプ地になった。
決まって平野晴さんちだった。
とても親切なご夫婦で、その人柄には心癒されるものがあった。

今回、ゆっくりと懐かしきこのキャンプ場前を通ったら、閉鎖されていた。
あの頃でもご高齢でしたから、もう他界されたものと思われます・・・。

そのキャン場は、この先の「キリンテ」という所だった。                           


村はずれの燧ケ岳を望むところから・・・、下の水芭蕉に似せた形状アートが面白い・・。


御池Pにもうすぐ到着です
                                                                                                                                                                                     
御池Pから、沼山峠までの間、ぶな平の広大なブナの原生林が見られる・・・。


そばの花です。
桧枝岐では、高地(標高約940m)の為、米は取れず昔からそばの栽培が盛ん。
つなぎは使わず、そば粉100%の「裁ちそば」として有名。
また、山間の狭い土地を利用しての栽培が多く、こんなに広い畑もあまりないので珍しい。


桧枝岐村では、全戸に温泉が引かれている。
旅館や民宿も多く、自然探訪の宿として利用されている。

また、平家落人伝説が残り、京訛りがあるという・・・。
村民の姓は、平野、星、橘の3つで占められる。
村の墓地を見ると、この三つが実に多い。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びの「浅草」

2015年06月05日 22時21分53秒 | 観光地
前日に記しました「夏の歌謡フェスティバル」の終了後には浅草へ・・・・。

去る4月7日(火)にも浅草方面に遊びに行ったが、再びの来訪となった。




                 
  ⇑⇑仲見世は、相変わらずの人出だ。修学旅行生の多さもも目に付いた↓



                  
今や浅草の代名詞にもなった、スカイツリーとアサヒビール。


                        水上バスの発着所
                    


                     
 東武浅草駅:日光東照宮400年式念祭
の文字もハッキリと見える。
 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイツリー・水上バス・浜離宮・NHKなど

2015年04月18日 00時48分07秒 | 観光地
(この項も、4日目に突入・・いつになったら書き終わるのか? 汗;)

前項の「歌コン」は、夕方からでしたが、その前はこちらの観光地を見ていました。

朝8時半ごろに、宇都宮駅を出発。
JR久喜駅で、東武電車に乗り替えたと思ったが、降りる時に見たら東急の電車だった。(汗;)

曳舟駅で、スカイツリー方面にまた乗り換えた・・。

この日は、小雨模様でお客様も少な目・・・。


             心配された霧とかもやは無く、近くは割と鮮明に見えた
                真ん中のビルはアサヒビールで、表面の色は金色でビールの色を
                屋上の白色は、ビールのアワを表しています。
                水上バスは、対岸の吾妻橋たもとから出ます。
                上から見たら近かったので、歩いて行ったら遠かった・・・。(汗;)
                

地上350mの展望台からは、地上の車が米粒の様に見えました


               手前の川が、「春のうららの隅田川♫~」です。
               川の手前こちらが墨田区、向こうが浅草などがある台東区です。 
                

浅草・吾妻橋から出発した水上バスは、間もなくこんな景色が見られる


                浅草から40分位乗ると、今回の目的地の一つだった
                 浜離宮恩賜公園に到着する。
                 画面中央付近に東京タワーも見える
                  

東京の公園らしく、和と洋の文化の調和がとれて美しい










      この浜離宮を横断して、山手線の駅名を尋ねると
      浜松町駅まで、徒歩で15分位との事だったが5歳児が
       いたので25分~30分位掛かった様です。




この様な桜の散り際がこれまた美しい









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼怒川・巨大迷路

2014年09月07日 02時24分47秒 | 観光地
娘夫婦一家が沖縄から帰省(8/26~8/30)したので、孫たちのリクエストや、
沖縄では味わえない様な場所や、観光地を選んで楽しんで帰って貰おうと計画した。

  27日
◆1日目:黒羽観光やな~ステンドグラス美術館~マス釣り~県民の森(昆虫館、森林展示館)
      矢板市の寺山ダムにて「ヤッホー」のやまびこ体験、
(とちぎのしんちゃん様のブログを参考にさせて戴きましたョ)

  28日
◆2日目:日光戦場ヶ原(湯滝~赤沼間)ハイキング、霧降高原チロリン村にて「日光天然かき氷」

  29日
◆3日目:鬼怒川に有ります「巨大迷路

迷路と云えば、ヒマワリ畑を迷路にしたり、トウモロコシ畑を迷路にしたり、
この時期ならではの迷路もあったが、幸い(?)にも近くには無かったので
予定通りに鬼怒川に・・・・。

一時はアチコチに出来て、乱立だったのか今ではほとんどが無くなっているという。
こちらは、日光江戸村や、東武ワールドスクエアーなど近くに観光施設が沢山あって
その一部をうまく吸い上げているのか・・、その面白さが受けているのか、
誰もが真剣になるのがこの巨大迷路だ。

パターゴルフの前を通って券売機の方に・・・・


                  迷路の中身は、こんな風です
                  

ル-ルは、コーナーにある建物の中で「ここに来た」と云う
ハンを押してくること。


             こうして階段を作ってあるが、骨休めと謎解きの時間になる
                  

ゴールする平均時間は、40分間ぐらいだという


               ルールを守って20分以内にゴールすると粗品が貰えるよ
                  

この後、2ヶ所の行くところがあるので
最終入館時間などを問い合わせて貰い、
時計とにらめっこをして止む無く制覇が出来なかった^^;


                 1時間で、出てきた事になる・・・。(笑;) 
                 

この後、「3D恐竜館」と、「トリックアート美術館」に入館した。
当然、孫達も大喜びで、見学していた。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光・戦場ヶ原ハイキングと、チロリン村の「日光天然かき氷」

2014年09月06日 02時30分12秒 | 観光地
娘夫婦一家が沖縄から帰省(8/26~8/30)したので、孫たちのリクエストや、
沖縄では味わえない様な場所や、観光地を選んで楽しんで帰って貰おうと計画した。

◆1日目:黒羽観光やな~ステンドグラス美術館~マス釣り~県民の森(昆虫館、森林展示館)
      矢板市の寺山ダムにて「ヤッホー」のやまびこ体験、
(とちぎのしんちゃん様のブログを参考にさせて戴きましたョ)

◆2日目:日光戦場ヶ原(湯滝~赤沼間)ハイキング、霧降高原チロリン村にて「日光天然かき氷」

湯滝で7名を降ろして、2名の運転手が赤沼駐車場に暫く車を置き、
反対側から歩き出す。
中間点辺りで逢えるかと思ったが、予想に反して泉門池まで行ってしまった。

湯滝からの道  (クリックで拡大)


                  泉門池(いずみやどいけ)
                  



        ↑↑↑歩きやすい幅広の木道は、滑り止めも完璧↓↓↓
                   

標高1400Mの戦場ヶ原では、色つきも濃くなって美しい・・


                 アケボノ草も、湿原に見られる花で上品な感じがします
                 

アキノキリンソウ、1本づつに〇○シジミが・・・。


  秋には、この花も咲き出しますね。ウメバチ草


晴れていれば正面に男体山の雄姿と、白樺の白が引き立つ


             小さな木でもン十年も経っているんですネ

戦場ヶ原の名前の由来です


草原の中で、竜胆の紫はよく目立つ色です


赤沼から10分位来た分岐点・・・。




     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日光霧降高原にあるチロリン村には、初めての訪問・・・。
以前から名前は存じていたが、天然氷のかき氷が食べられるというので行ってみた。
(これも沖縄からのリクエスト)




                  日光天然氷は、4代目だそうです
                  取材に来られた人たちが映っています。
                  元サッカーの中田さんいましたね。
                  

チョコミルク味です


                  抹茶あずきミルク味
                  

ハチミツレモン

                   同じくハチミツレモン味
                   
いちごミルク


                    メニュー類です、
                    

私も、天然氷のかき氷を食べてみましたが、世間で言われている様に
全く頭が痛くなりません

氷の感触も、柔らか味が感じられ、美味しいかき氷を味わいました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け2日目で大暑・テレ東で日光の10滝めぐり

2014年07月23日 23時33分58秒 | 観光地
暑くなってきますと、少しでも冷たい物が欲しくなったり、涼しい所に行きたくなりますが、
いいタイミングでテレビ東京(テレ東)で、日光に1泊2日で10滝を見るという番組があった。

最初は、霧降の滝から紹介でした


                東照宮の後ろ辺りの白糸の滝 
                

芭蕉一行もこの滝を見に来た裏見の滝
文字通り昔は滝の裏側から見ることが出来た。
暫時は滝にこもるや夏の初」・・しばらくは滝にこもるや夏(げ)の初め


                   

旅人は、西岡徳馬・榎木孝明・根本りつ子のお三方です


                    榎木孝明さんが即興で描いた画です。
                    さすがに個展を開催するだけの事はありますね。
                    

紅葉が早い、竜頭の滝


                 滝のすぐ下まで行けて豪快な湯滝   
                 
    

以下3点は、私が撮った画像です(3点とも2013年9/29)
竜頭の滝


                    湯滝ですが、最近では観爆台が一新したようです。
                    

云うまでも無く日本一有名??だとTVでも言っていた華厳の滝







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯西川は、雨だった~

2014年07月20日 23時56分04秒 | 観光地
栃木県北西部に、平家落人伝説で有名な「湯西川温泉」がある。

今朝の新聞に、そこで行われる「かわあかり」の紹介があった。
7/20~7/28 午後8時30分~9時00分と、かなりの期間限定


湯西川では、もう一つの「竹の宵まつり」もやっていたと思いだして
今なら両方が見られるチャンスとばかりに、急遽夕刻に出発した。

宇都宮周辺には夕立の心配も無く、空は秋の空の様に高かった。
        ・             ・
        ・             ・
        ・             ・
        ・             ・

1時間後・・・・、鬼怒川温泉を過ぎるころから、大粒の雨がガラスを叩き始める。
途中では、もうワイパーさんもフル回転。(汗;)
湯西川温泉街に到着頃には、雨もいく分小降りになってきた。

しかし、小降りになったと言っても雨は降っている。
問題は、傘が無い(どこかで聞いた様な・・)
温泉街に、コンビニも無かった。

温泉街の核心部を抜けてから、Uターンしてきたが「竹の宵まつり」の会場が見えた。
以外に、こじんまりだった。(雨だから仕方ないですネ)

そんな事で、一度も車から降りる事無く3時間半位で宇都宮に・・・。^^;

またの機会があればイイのですが・・・・。


湯西川温泉・かわあかり

湯西川温泉・竹の宵まつり







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山、もう何年も登ってないな・・・・!!

2014年07月05日 23時25分10秒 | 観光地
先日、山梨側の富士山登山口で、山開きが行われましたね。
また、きょうNHKBSで「日本百名山選、・富士山」が放送されていました。

18歳から23歳まで、静岡県旧・清水市の菓子店で修行をしていた関係で、
清水にいる間位は富士山に登っていようと、毎年登る様に心掛けてた。(数名の方達と・・)

登るのは、例年梅雨明け10日と云われて天候が安定するこの時季だけだった。
それも、現在登り方でやり玉に挙がっている「弾丸登山」と云われて
ヒンシュクを買っている 〝夜に登り始め朝方にご来光を仰ぎ、下山するというモノ〝。

毎週水曜日が休みでしたから、火曜日の仕事が終えてから
富士宮市の浅間神社にお参りをしてからバスで5合目まで行きました。

登りながら夜空を仰げば、こんなにも空が近くて、星の数が多かったのかと、感心させられた。
遮るものが無いと、流れ星の多い事、多い事・・・。(息は絶え絶え・・、願い事などしてられません)

所々に、山小屋がありますが、疲れと寒さで小屋の周囲に腰かけていると
ふと気付くと、大きな樽に貴重な水を蓄えてあるのだが、表面が凍っていた
真夏に真冬の景色を見るような、実にビックリした事を覚えている。

頂上でご来光を見られる時と、間に合わなくて8合目辺りで見る時があった。
圧巻は、たった1回だけ目の前が雲海の時があった
黛じゅんの「雲にのりたい」ではないが、
ふわふわとした雲にダイブしたい様な気持ちにさせられる。

★以下、きょうのTVから・・・、

静岡県側から見ると、秀麗な山裾の途中 中ほどに
チッチャナ小山がありますがそれが宝永山です。
宝永4年(1707年)の宝永大噴火で誕生した火口です。


                 富士山が最後に噴火したのは、この火口です。
                 富士山5合目からハイキングコースがあって
                 手ごろな散歩道になっている(30分~1時間)
                 

噴火から300年が経過しても今なお
こんな大きな噴火口があったのには
驚きました。
火口まで降りられるとTVでは言っていましたが
時間を十分確保していないと気持ちが萎えてしまいます


                    その火口の上が登山道になってるとは
                    知りませんでした
                    

時折大きな「影富士」を見ることが出来ます
私も稜線から大きく手を振ったら「」も振っていました
 

                    ご来光です!!自然と両の手を合わせています・・・
                    「バンザイ、バンザイと叫ぶ人がこの頃では多い様ですが
                    私たちの頃には両手で拝んでる人が多かったですネ
                    

頂上真ん中の噴火口です


                   頂上の周囲を1周することが出来ます(多分今でも・・)
                   ほとんど睡眠をとらずに頂上まで登ったから
                   眠りながら歩いていた様な記憶があります  
                  

日本最高峰富士山の剣が峰に建っています
我々が行ったころには無かった様に思います


下山は、高山病で小屋に泊まった人を迎えに行ったとき以外は「須走口」が多かった。

急傾斜の砂混じりの下山道を、大きな一歩を歩くと2m位は進む。
富士登山の駅伝が毎年フジTV系列で放送されていた様に思いますが
タスキを渡して数十mも転がっていく人がいても少しもオーバーには見えません。
それ位楽しい様な、大きな石が潜っていたらと思うとチョッと恐い様な「砂走り」です。

宇都宮に来てからも一度登った事があって、清水時代も含めると計5回ほど登った様に記憶している。

今夜は、TVで久し振りに富士登山をした夜でした・・・・。              






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする