美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

手作りおやつは やっぱり 美味しい~~~♪

2013-02-18 | 自給自足のお話

 美作は雨の朝です

お天気の周期が短くなってきましたね

春に どんどん近付いているのですね

この雨でまた草がのび~~~~~る

雨の日は 家にいて ついつい食べ~~~~~る

草に負けじと 身体もゴムのようにのび~~~~~~~る

 

おやつを手作りすると

どうしても 大量につくってしまうので

どうしても 食べ過ぎになってしまいます(家族全員!)

 

とか 言いながらも。。。

 

油 使ってます

 

この前 作った 豆餅をうすく切って干したもの(こおりもち)が 乾いたみたいなので

作ってみましたよ

一度 低温油で しっかりと膨らましてから 二度揚げをします

 

大きなバットいっぱい 出来ました

市販品よりは塩味加減も程ほどで  安心安全美味です 

 

昨日は

お味噌造りの初日 24時間水に浸けておいたお米を持って 加工場へ

お米を蒸して 麹菌と混ぜて 室に

11時前から3時半頃までの作業でした

出かける前に

米粉パンを生地だけ捏ねて濡れ布巾をかけていたのですが(時間が無くなって焼くまでいかなかったのです)

夕方 帰ってみると 風船のようになってました~~~

 

お砂糖を入れずに冷凍していた 自家製大納言の餡を解凍して

お砂糖を入れて

練ると。。。

 

こんな感じ↓になりますよ

我が家は 漉し餡派です

お砂糖は いつも適当に入れますが 最後にお醤油を少し垂らすのがMrs.K流

あんこ は やっぱり 自家製が一番美味しいと感じます

まっ お味噌にしても 餡にしても お餅にしても

市販品を殆んど買った事が無いので 他の味を知らないがための 手前味噌な話なのですがね

 

餡が冷めたところで

アンパンを作ってみましたよ

過発酵生地でしたが  美味しく出来ました~~~

息子たちやみんなで パ

春の雨は

すべてのものを太らすのでした。。。 

と いう お話でした 

 ジャン ジャン 

 

さて

 

今日は 麹を混ぜに行きます~~うまく出来てるかな~

 

 皆さま素敵な一日を~~~~

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春待ちのきろろガーデン♪

2013-02-17 | 日々の出来事

昨日は

時折雪が舞う寒い一日でした

でも

やっぱり 陽射しはどんどん強くなって 

春が見えてきましたね

身体も少しずつ解凍されて のびやかになっていくのがわかるようです

やっぱり  虫より先に 啓蟄を待たずして動き出さなくっちゃ~~

って 事で

久しぶりに きろろガーデンの写真を撮ってみました

 

あちこちで 新芽が出ていたり クリスマスローズの蕾がぷっくりなっていたり

球根類の先っちょが土から覗いてるだけでも 撫でてあげたい程 たまらなく可愛かったり

愛おしさいっぱいで撮ってみましたよ

ご覧下さいね~

 

 

美作は 寒い朝です

今日は

お味噌作りの初日 15㎏のお米で麹を作ります

毎年 大勢の味噌仲間としますので 作業も楽しいです

 

さてと

 

皆さま 今日も素敵な一日を~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなさん ありがとう♪

2013-02-16 | 日々の出来事

 Kanaちゃん ありがとうね

沢山の愛とチョコレートが入ってました~~~~

 おっきいばあちゃんが 会いたがっていたMoneちゃんを連れてきてくれてありがとう

可愛い写真立てもありがとう

  

 

 

14日に貰っていたチョコレート↓

流石に 箕面から帰った夜には 食べられなかった~~~

これは 私の分だから 隠していましたよ~~その辺置いてたら食べられるもんね誰かに

 Akaneちゃん ありがとうね

マカロン 昨日 ちわ母さんと一緒に 食べました 美味しかったよ

 

 

これは↓ ちわ母さんの手作りロール

ありがとう おっきな苺が入ってましたよ

 

これは ↓ 米っこロールと生チョコ & Kanaちゃんのガートーショコラ

ちわ母さんに食べて貰いましたよ

ありがとう 

 

 

はい わかっています

この時期のお菓子は 生クリーム&バター&お砂糖 たっぷり だから

当然 摂取し過ぎですよね

言う訳で

昨日は

バイトは 自転車で行きました

行きは 必死で漕いで30分

帰りは Kanaちゃんちに寄って ホット黒豆ジュースを飲んで一瞬休憩 暗くなりかけた上に雨がパラパラし始めたので

更に必死で漕いで40分で帰りました

出来るだけ 車の通らない道を選ぶと かなり 遠回りするようになりますね~

 

明日からは お味噌作りに入ります 3日後に完成予定です

一年分の1斗仕込みますよ

これから お味噌用のお米を洗います

そうそう

今日は

これ↓を ドアにかけて 庭仕事でもしようかな

皆さま~~Mrs.Kはガーデンに居ます(たぶんね

Katieさんのイギリスのお土産です

可愛い~~~

Katieさん ぴったりのものを選んで下さってありがとう

玄関にかけようと思ったら 我が家は ドアが無くて 純和風古い引き戸だったわ~~

 みんな ありがとう 感謝です

 

 

今朝の美作 

すごくいい天気だったのですが 冷たい風に乗って 白いものがふわふわ 雪???

外は寒そうです

 

さて さて

今日も 張り切っていきましょう~

 

皆さま 素敵な一日を~~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩菜みまさかで米粉料理講習会♪

2013-02-15 | キッチンサークルMMK

 昨日の朝は よく冷え込んでいました

箕面行きの荷物が多いので

前夜から車に積み込んで 車も 出易いように外に置いていたら 何と 車のフロントガラスが真っ白

ポットのお湯をかけて出かけました

彩菜茶屋に7時集合

そして 太陽の塔が見える頃には この 気持ちのいい空

一日中 とってもいいお天気でしたよ

     

9時頃

彩菜茶屋の2号店 彩菜みまさかに付きましたよ

すでに 店内は活気に満ちていましたよ

さっ

私たちも 急いで準備 会場作り 材料の仕分け 手分けして

皆さまをお迎えする準備 しましたよ~~

 

 店長さんが 

私たちキッチンサークルMMKがやってくる事のお知らせを 

どど~~~んと 貼り出して下さっていました

有り難いですね

午前の部 スタートです

米粉の事やMMKの事 メニューの紹介 手順 を少しだけお話して 始めましたよ

簡単なメニューですから

皆さん レシピがあれば ちゃちゃちゃと出来ます

目指すは

米粉を使ったお料理の美味しさ 優れた特徴 手軽さ を お伝えする事

美作の野菜をいっぱい食べて貰う事

そして

折角 初めての方たちと縁あってご一緒出来たのですから

美作の風 香り 生活を 出来る限り感じて貰って

私たちも

思いっきり 楽しもうと思っていました

そんな想いで お待ちしていた 最初のお客さま

「今日の会を 何でお知りなりましたか?」とお尋ねすると

「昨年の講習会に叔母が出席して それから 黒豆ジュースやゼリーを作ってくれたり 。。。」

と おっしゃるので もしやと思って 

「Tさんの事ですか?」

と お聞きすると なんと 大当りでした~~~~

彩菜みまさかから「美作の風」も覗いて下さっていたようです

わ~~~なんて ドラマティックなんでしょう

ハナちゃんさんの姪ごさんで お互い 出席される事は知らなかったようです

ハナちゃんさん びっくりされるだろうなぁ~

わくわくしながら ハナちゃんさん御一行をお待ちしましたよ

Katieさ~~ん マリリンさんとハナちゃんさんをお誘い下さってありがとう~~~

お会い出来て嬉しかったです

高級エプロンドレスもお似合いでしたよ華がありましたよ

お土産もありがとう また ガーデニングの時に写真撮りますね

さて 午前中は定員の10名の方のご参加で

とっても 和気藹々と一連の流れもスムーズに出来ました

11時半頃には どんどん 出来上がって行きましたよ

昨日は バレンタインデーだったので

チョコレートも取り入れてみましたよ

皆さん 思い思いに可愛くデコれました~~~

紅茶も淹れて 温かいうちにいただきましょう

皆さま お疲れさまでした

米粉の野菜ピザ 米粉のクリームシチュー 米粉のベークドチーズケーキ&苺チョコ

楽しく。。。楽しく。。。私たちの思いもお伝えして。。。

たっぷりおしゃべりして たっぷり食べました

たまたま参加下さっていた 野菜ソムリエの方から 野菜の面白い話もお聞きしたり。。。

朝作って来て下さった 米粉のスノーボール↓ も 皆さんにいただいて

それが とっても美味しくて

お話と共に 雰囲気を盛り上げて下さいましたよ

ありがとうございました

 

最後は 皆さまと 思いっきり素敵な笑顔でお別れしようと思って

膝が触れるぐらい近くで輪になって貰って 椅子で出来る簡単な遊びをしましたよ

大きな笑い声がお店の方にも漏れていたようです

後で スタッフの方が言われていましたよ

「楽しそうでしたね」って

 

午前中 参加して下さった皆さま ありがとうございました 

また 美作の方にもお越し下さいね

 

さて

午後の部です

 

お若い三人の方 彩菜みまさかにお勤めの方たちです

午前中に仕事を終えて 午後 参加して下さったようです

楽しみにして下さっていて 早々と申し込みをして下さっていたようです

ありがとうございます

 

もう一人の方は お一人で40分くらいかけて車でお越しになられたそうです

そして

「Mrs.Kさんですか?」 って 先ず 言って下さって またまた び~~~くり

いつも 美作の風を見て下さっていて ありがとうございます

午後の部

4人+3人で すごく楽しく作業する事が出来ましたよ

ピザも 三枚。。。(午前の方 ごめんなさ~~い

やっぱり

 食事しながら たっぷりお話しましたよ~~~楽しかった~~~~

一番先輩のTさんが 一番姿勢良くて立ち姿もきりりとされていて 長年習われてるフラメンコのお話や踊のこと

いっぱいお聞きする事が出来て とっても有意義でした

すごくかっこい手の振りも ちょっとだけ見せていただけて感激

ありがとうございました

どうぞ 美作にもお出で下さい お待ちしています

 

食後は 皆さんと一緒にお手玉(Tさんちは「おじゃみ」でした)をしたり 椅子の遊びしたりと

午後の部も 

とびっきり素敵な笑顔で皆さんお帰りになられて よかったです

ご参加下さった皆さま 本当にありがとうございました

 

 

早速に

Katieさん  ハナちゃんさん が 昨日の事をブログでご紹介下さっています ご覧下さいね~~~

 

 

彩菜みまさまの店長さま スタッフの皆さま カシマシイおばさん三人を送迎して下さった市役所の方 

大変お世話になりました

また 宜しくお願い致します

(午後7時帰宅)

 

さて

 

今日の美作 朝から暖かく 雨が降っています

どんどん 春が近づいていますね

 

皆さま 今日も素敵な一日を~~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分草

2013-02-14 | 日々の出来事

 昨日の事

お菓子作りを終えて バイトまでの間に時間があったら

田殿の節分草を見に行ってみようと思っていました

今年は 昨年より一週間早い開花との事

でも 昨日は とっても寒い一日 時折 雪花も散っていました

お菓子作りを終え

箕面行きの材料を彩菜茶屋で買い終えて ちょうどレジで精算している時

「テレビで見た節分草は どこに行けばいいのでしょう?」

と お尋ねの方が。。。

岡山市内よりいらっしゃったとの事

説明仕掛けましたが わかりにくいので

「これから行きますから 一緒にどうぞ」

って タイミング良く 私が先導する事に。。。

 

さて

咲いてるでしょうか???

 

暫く見られていて。。。

どこにも 咲いてない。。。って うろうろ。。。

 

あれ???

テレビで紹介されたのは別の場所だったのでしょうか???(私は見てないので)

少々 不安になりながら見ると。。。

あります あります

 

いっぱい いっぱい

可愛い蕾が 可憐な花が

 

上↑の写真のような開花はまだのようですが びっしりと白い蕾が枯れ葉の上に見えます

 

テレビでは大きく見えたので こんなに小さい植物だとは思わなかった!と お連れした方

この 小さい花だとわかると 熱心に見られていましたよ~~

 

光が少ないのと あまりにも可愛い花なので なかなか ピントが合わなくて うまく撮れませんが

節分草の群生

ご覧下さいね~~~~

 

なかなか 陽がさしません

凛とした空気に苔がよく合っていました

 

少し 青空が。。。

春は もうすぐ

ショウちゃんさん うまく撮れてないですが 宜しかったらお使い下さいね

 

さて

 

今日は 箕面で米粉料理講習会

箕面の皆さま 宜しくお願い致します

朝7時に美作を出発しま~す

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイーツタイム♪

2013-02-13 | 日々の出来事

 生チョコ作ってみました

何のひねりも無く 簡単です~

 

米っこケーキも焼いてみました~~

薄く焼いて 一枚は生クリームでロールに。。。

でも

ケーキをお土産にいただいたので 簡単に切っただけのものを。。。

 

と 言うより 準備の時間が無くなって 簡単なプレートに。。。

いつまでたっても 上手なおもてなしが出来ません~~

 

久しぶりに会う 親戚の同年代のお客さま

義母も夫も一緒に 長いティータイム 楽しい時間でした

 

さてと

 

皆さま 今日も 素敵な一日を~~~

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジビエ料理・加工品発表会・試食会

2013-02-12 | 日々の出来事

 昨日は

美作大学で行われた

『ジビエ料理加工品発表・試食会』 に 行って来ました

 

勝英生活交流グループからは 二人だけ出品で

津山や真庭管内の各グループや高校生たちが 全部で30点ほどの加工品を出展されましたよ

 

私は もちろん燻製を持って行きましたよ

完成品を持って行くので ゆっくり出かけて 会場では切るだけ

大学の調理室で用意下さっていた何種類かの中の大皿を選んで 120人前盛りつけます

あとは

審査員の方3人分の試食と撮影用に一皿 との 条件があり

大皿以外のプレートは  出展者が各々用意する事になっていました

こんくらいかな???出来た~~~

 

あとは 少しだけ 調理室内の皆さんの奮闘ぶりを取材

高校生たちが 頑張って調理中ですよ~~男子がすごく多いのにびっくり

品数が多くて 完成度の高い料理なので ちゃちゃちゃとは出来ないようす

国際ホテルの総料理長も高校生たちの指導に回られています

皆さん 必死で時間との戦いです

これは↓

鹿肉を 塩コショウ?で炒めるだけの調理

試食に来られてる沢山の方の中には 鹿肉を食べられた事無い方も多いでしょうから

本来の鹿肉の獣臭さを味わって貰うための調理品

その上で

今回の出展者が いかに その匂いや味を改良して美味しく食べられるように工夫しているかを 舌で理解して貰うための苦肉の策

津山や真庭の生活交流グループの方たちも 大勢で来られていて

沢山の品数に挑戦されていましたよ

 

私たち二人は 一足早く 会場に展示

添えもののグリーンを前日お店に買いに行くと

高くて新鮮で無くて種類が無いの~~~びっくり

そんなことなら 庭のグリーンの方が絶対良いわ と 思って こんな盛り付けに

中央の葉(なんとか??菜)↓は 一緒に行った先輩の畑で作られてたもの 超新鮮

やっぱり 何でも作っておかなくっちゃダメですね~~~

 

うま鹿燻製 コーナー 出来ました~~~

 

先輩の作品

おい鹿唐揚げ 完成~~~~

 

これが↓ とっても美味しいのですよ~~

 

各調理のプレゼン

 

お客さまの試食アンケート

出品者の試食アンケート

審査員の方たちの総評

続きます

 

私も流れに沿って 見たり食べたり。。。

どれも ほんとに手が込んでいて美味しかったです

臭いも味も 全く気にならなかったですよ

鹿肉の特徴を消した方が食べ易いのか?それとも 鹿肉 本来の味が無くなるから面白みが無くなるのか??

多くの出展者が 鹿肉の臭みをいかに無くして 万人向けにと苦労していたでしょうが

中には 鹿らしさを!との 意見も出ていましたね

 

 

順不同で重複部分もありますが 記念に沢山写真撮って来ましたので 貼っておきます

鹿肉の塩釜

可愛い~~~うん??誰かに似てる???

今 写真を見てみると

私たちが試食に回った時には 人気で もう お皿に無くなってる品もあって あれ?食べてないわ~~

品もあったり

最後に 国際ホテルの総料理長の総評で 燻製の味を「プロ顔負けの完成度」と 褒めていただいて 嬉しかったですよ

この度の料理の数々は 後日 写真入りレシピ集が作られるそうです

増えて困る鹿対策として

少しでもお役にたてれば良いですね

 

さて さて

 

今日は 午後からお客さまです

ケーキでも焼こうかな

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ・ロッキーガーデンまで自転車で♪

2013-02-11 | 日々の出来事

 昨日の日曜

美味しいコーヒーが飲みたくて

お天気も こんなに↓いい事だし

ぶらっと

なんだ坂こんな坂 乗り越えて ゴルフ場の脇を通って

マウンテンバイクで行って来ましたよ

 

 

たぶん 20㎞ぐらいはあるかな

片道1.5時間かけて行った先は。。。

 

 

カフェ・ロッキーガーデン

 

 

風も気持ちいいし 爽快でしたよ~~

自転車で行けるかどうか?一度試してみたかったんですよね~

車だと 20分くらいで行けますが

車の通らない 脇道を選んで行ったので のんびりふらふら

風の音や 光の色 小鳥のさえずりも聞きながら走れる自転車は最高に気持ちいいですよ~~~ 

 

めちゃめちゃ遠かった~~~けど

いまのところ(これが曲者で2,3日後に出るかも!) ダメージ無しです

帰宅後も

お雛様雑貨も出したし~~買い物にも行きましたよ

 

 

手袋とメガネと帽子を置いて。。。

 

 

先ずは お水で一服 ほっ

 

 

新しいビズを開くとすぐに リュックが。。。

私も 朝 自転車用にリュック探したところ。。。

私のバックの10倍ほどの値段だけど。。。やっぱり 春は 誰しも外に繰り出したくなる季節なんですよね~~

 

 

おしゃれなスニーカーがあれば 自転車だって軽い軽い

途中

車道を避けて 細い山道を通ったら

ドベドベ道で ズックがドロドロになりましたが ロッキーさんに着く頃には乾きました

帰りは チェーンが外れて 手袋で直してたら 手袋も油付きまくり~

手を汚さずに直せるのかな???

 

 

運動したのだから がっつりいただきましたよ~~

焼きカレーセット 

 

卵のとろ~~り加減が絶妙~~~ 

 

あ~~コーヒーが美味しいです

 

豆乳ぜんざい

 

綺麗になれる?ティー

 

ロッキーさんでの滞在時間内には(顔は)綺麗になれなかったけど

カウンター席で

ゆっくり まったり のんびり させて貰ったので

かなり こころが春らしく軽やかになりましたよ~~

Kiekoさん 長時間のお付き合いありがとう 楽しかったです

 

もちろん

帰りも なんだ坂こんな坂 えっちらほっちら 自力で帰りましたよ~~~

何と

復路は 10分も時間短縮出来ました

帰りは 坂道が少なかったのかな

 

 美作は 今朝も いいお天気

 

今日は ジビエ料理加工品試食会 に 行って来ます

120人分を大皿に盛ります

私は 燻製を出品ですから 切って盛りつけるだけです

プレートを選んだり 庭から葉っぱを集めてきたり。。。昨夜から コーディネートで遊んでいます

美味しそうに見えるように。。。

 

では では

 

皆さま 今日も素敵な一日を~~~~

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の景色♪

2013-02-10 | 日々の出来事

 きりりと冷えた冷たい空気を

東の空から

じんわりと

優しい太陽が 溶かし始めています

 

気持ちのいいいお天気の日曜の朝です

 

これは↓

昨日の 風景です

夫と一緒に山を見に行ったついでに 山の上の茶畑があまりに気持ち良かったので

写真を撮って帰りましたよ

 

やっぱり

高い所に上がると

気持ちが スカーーーーーーーーーーーーーと しますね

叫びはしませんが 深呼吸はしたくなります

 

キラキラと 乙女チックな光です

春の光が踊ってますね

 

風景の中では 蒼い空をバックにした冬木立ちが一番好きです

春になったら

若葉の山々が一番好き~~ って 言ってるかもしれませんが。。。

 

影では まだ うっすら雪色 

 

雪を見ても ちっとも寒くはなかったですよ

すっかり 春の光でした

 

実家に行くと

この前

夫と息子とが 父に頼まれて 

枯れた木を掘り起こして そこに 離れたところの庭から掘ってきた植木を 植えつけたのですが

その場所を せっせと手入れしていました

嬉しいのでしょう

父は

あと どれくらい 出来るでしょうね

庭の手入れや植え木の剪定 野菜を作って 料理して 

やらなくちゃいけない事と やりたい事のバランスが

何も出来なくなる事の 焦りと諦めのバランスが

あと どれくらい うまくいくでしょうね

毎年

年の初めには 今年はどうかな?

そろそろ 覚悟しとかなくちゃいけないかな?

って 思います

それでも 毎年 元気に過ごしています

老いに対しても 90歳を過ぎると 吹っ切れるのでしょうか

福祉やご近所さんやnaoちゃんにも もの凄く助けられて

こころ穏やかに過ごしてくれてるようなので

見守り隊としては ほんとに助かります

 

 

庭木も元気でしたよ

 

さて さて

 

今日も 皆さま 素敵な一日を~~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もおやつはおかきです♪

2013-02-09 | 日々の出来事

  年末に搗いていた豆餅も

パリパリ パキパキ に 乾いて

もう

残りが

これだけ↓に なっていたので

おやつに 焼いてしまいました

袋の中で パキンと割れて 小さくなってるのもありますが 全部 焼きますよ~~

ガスオーブンで 三段 まとめて焼きます

 

こうして↓ てんこ盛りのおかきを デンと カウンターの上に置いておくと いつの間にか 無くなってしまいますよ

ただ

床が あっちも こっちも おかきの粉で ザラザラしている

たまに スリッパの裏で ガジっと豆を踏んだり かけらを踏んだり

そして

床じゅうに粉が広がる

小さな子供もいないのに なんでこうなるのぉ~~~

 ひとりごと言いながら 掃除機持ってガーガーと回収して回る

案の定

時々 カラカラカラと 軽い音を立てて 掃除機が拾い上げる

あ~~ここにも またあった~~

いつもの

こおりもち事情

 

私の小さなちいさな楽しみは この↓ オープンパレットの底に残った 少し焦げたお豆さん

香ばしくて 美味しいんですよね~~

掌にまとめて ガパッと お口に放り込む醍醐味

カリカリの食感と同時に広がる焼き豆の香り

小さな小さな 本物の贅沢

ですよね

 

昨日は お昼から 我が家のキッチンで またまた 実験開始 

5時半頃までかかっても

なかなか うまくいかない

生みの苦しみですね

 

玄関前の 一鉢ほどの春

 

さて

 

今日の美作も 良いお天気 よく冷えています

昨日の雪は うっすらでしたので すぐに消えましたが

殆んど日中になっても気温が上がらず 寒い!寒い!一日でした

 

今日は 子供たちが出たり入ったりで 落ち着かない一日になりそうです

二月は予定がいっぱいです

息抜き 気分転換に 庭仕事もしています

 

皆さま 今日も素敵な一日を~~~~

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする