美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

むぎ麹の野菜味噌と朝採りとうもろこし♪

2017-07-21 | 自給自足のお話

  昨日

有り合わせの野菜を 刻んで

大きなお鍋いっぱいにして

お醤油とお砂糖 少しのお酒を入れて 野菜が柔らかくなるまで煮て

(ようちゃん味噌のレシピ 醤油900㏄ 酒 90㏄ 三温糖400g 米麹500g)

粗熱が取れたら

ひしお味噌を作る「むぎ麹」の買い置きがあったので 混ぜて一晩寝かせました

一袋700gだったので 全部使いました

野菜の量も 種類も 麹の量 も 適当。。。臨機応変です

調味液の配分だけは計量しますよ

 

今朝のお鍋の中は こんな感じ~

 

もう一度 お鍋に熱を加えている間に 保存瓶を熱湯消毒しますよ~~~

 

70度位まで加温するのが目的で 高温になりすぎないように練って出来上がり

私は 鷹の爪を一本入れました

山椒の実を入れてもいいかもね

はい 強力なご飯の友が出来ました~~~~

物凄く美味しいです

 

今朝は

とうもろこし を 150本ほど朝採りしましたよ(夫が!)

(掃除や袋詰めは もちろん 手伝いますよ~一応~~)

一部は 8時のトラックで 彩菜茶屋箕面店に送りました

10時には 店頭に並びますよ

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬と暮らす♪

2017-07-20 | 自給自足のお話

きろろガーデンで大きくなっていた 小判草

雨の前に刈り取って ぶら下げていました

部屋の中もグリーンのある風景 

癒されますね

 

お鍋の中も グリーンのある風景

 

野菜の整理に とにかく 始末したい野菜を

無心に刻んで

(いんげん ピーマン 人参 ごぼう 茄子)

ようちゃん味噌っぽくしてみましょう

調味液を混ぜて 一緒に煮て 少し 嵩を減らせて 野菜の水分を飛ばしてから

冷蔵庫にずっとあったむぎ麹を混ぜて一晩寝かせてみます

出来るかな?

うまく出来れば。。。。夏なのに。。。ご飯がすすみそう~~~~~

 

夫のとうもろこし

東京に送りましたよ

旬な香りをお届け~~~~~

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな集まれば何でも楽しい夏♪

2017-07-19 | まごたち

 hikariちゃんとTenくんのお誕生日会

メインの一升餅を背負って

それをみんなで見守って励ましてお祝いのケーキでみんなみんなで福を分け

その後 ホテルから車で10分程の我が家に大移動しましたよ   

娘たちが 川に行きたいと 水着を持って来ていました

その昔。。。娘たちが小さかった頃は まだ若かった夫が 

夏になると近くの川に連れて行って泳いでいました

夫が魚(川)好きで 漁をするのも目的の一つでしたが

その父と行った川の記憶が忘れられないのでよう

夏になると 一度は 自分の子供たちを連れて川に行きたい衝動に駆られるのでしょう

だんごちゃんたちのパパまーちゃんも川も海も大好きです

近くの川で遊んで育った派です

ちびっこたちの今の体験が五感を通じて脳裏に深く刻み込まれるのでしょうね

 大人になっても じいちゃんばあちゃんになっても ずっとず~~~と

 

Kanaちゃんも MoneちゃんSuiちゃんの水着を持ってきましたよ

Tenくんはお熱があるのでパパとお留守番です

川に行く前に みんなでやっぱこれでしょ夏はね

スイカととうもろこし~~~

洗濯物は干し放題~~~テーブルは脚立~~~そして タライ

我が家らしい風景です~~~~

 

二人のバーバンは 川に行かずにお留守番していましたよ~~~

それぞれ 自分のエリアでお昼寝~~~

ちびっこや若者について動いていては身が持たないです

という訳で

2015年の夏の川遊びの様子 を 張っておきます(亡き義母も楽しそうでした)

 

川から帰っても ちびっこたちは タライでまだ水遊び~~~

井戸水だから 遠慮がないです~~~~

 

男子たちはと言えば。。。

夫が網で撮った「はえ」を 夫が処理して

息子が七輪で焼きます

Aoちゃんたちは 焼き上がるのを待ちます

バーバンは 生姜醤油を作ります

生姜は掘りたてを丸ごと焼酎漬けにしています

一年でも固さが残るので おろし金ですりおろしてお醤油と混ぜれば 「はえ」との相性抜群です

 

(お盆を待たず 精霊花が咲いています)

 

いい匂いがしてきたら

自然に 七輪の周りに箸とお皿を持った人垣が出来ましたよ

 

川魚のおやつを食べたあとは みんなでお歌の時間~~~~

楽しい一日でした

こうして 「二人のお誕生日会」は 無事に終える事が出来ました

関係者の皆さま お疲れさまでした

ジジババーズにとっても宝石のような思い出が一つ増えましたよ

ありがとう

 

さて

 

今朝は 少し涼しいです

いよいよ 梅雨明けでしょうか

激暑がやってきます

小まめな水分補強をして 暑ささえも楽しむ余裕を持ちたいものです

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たじょう祝いのお餅背負いました♪

2017-07-18 | まごたち

 

暑中お見舞い申し上げます

 

我が家は 家中ぐるりと(表も裏も)すだれで囲っています

少しでも家の中が涼しくなればとの苦肉の策です

効果を発揮しているのかどうか? 相変わらず暑いですが

いよいよ 真夏になると 厚いカーテンも閉めたいくらいになりますからね

(網戸にしてカーテンで太陽光を遮断すれば少しは熱の侵入を防げます!)

視覚的には この↓風景 大好きです

縁側の簾と風鈴と木々の緑

あ~~~スイカが食べたい~~~~~

夏休みの実家の縁側を思い出します

日本人ですね

昨日頃から 少し 風が変わってきました

さらさらと朝晩ひんやり涼しくなっていたので

そろそろ 梅雨明けかと思ったのですが 天気図ではバリバリ前線居座っていますね

私の皮膚感はあてになりませんね

今朝も南からビューーーンと風が吹き込んだと思ったらものすごい土砂降り(雷雨)がありました

まだ 蒸し暑いです

昨日は 涼しかったので畑仕事と庭仕事頑張りましたよ

外も 草があっちもこっちもえらい事ですが

家の中の仕事もエンドレスであります

夏野菜の処理(漬けるかジュースか煮るかだけですが)だけでも かなり時間がかかります

初盆の用意 祭壇は早くから出していますが

今日はおばあちゃんの位牌や経机を出しました

初盆はいつ頃から飾るの?と 先輩方に聞くと 7月のうちにとか8月の頭とかまちまちなので

気忙しいので早めにしました

何もかもわからない事だらけです

勉強したことは記録して次の代に伝えていこうと思いますが

時代時代で臨機応変でもいいとも思っています

 

 

さて

合同のお誕生会 の 続きです

 

たじょう祝いと言えば 

一生食べ物に困らないように 一生健康で過ごせますように との願いを込めて

一升餅を搗いて 一歳の子におわせます

私の子供たちも 孫たちも みんなやってきた行事です

少し前に搗いて冷凍しておきましたよ

この二つが 一升です

重たいですよ~~~~

 

 

はい 一か月お姉ちゃんのhikariちゃんから始めますよ~~~

 

リュックには二つのお餅一升分(一生分)が入っています

 

hikariちゃ~~~~~ん こっちよ~~~こっち~~~

 

さすが 体育会系のhikariちゃん 重たいのにどすこい!とへっちゃらで歩くわ!と思ったら。。。

ころんじゃいました~~~

でも!泣かない

 

がんばれ~頑張れ~~~

 

何を選び取りますかね?

筆にお金にそろばんに。。。

 

 

糸です

お母さんに似て 裁縫女子になるのかな?

ず~~と 着るものに困らないかもしれませんね

どうぞ 健やかに育ちますように みんなの願いです

 

次は Tenくんですよ~~~~

やっと ハイハイが上手になったばかりのTenくん

重たいお餅を負わされて そりゃ大変

頑張れ~~~お姉ちゃんたちも背負ったんだからTenくんも頑張れ~~~~

この日は お熱があっていつもより調子悪かったのですが。。。

みんなみんな見守っているから 頑張れ~~~~

はい 大泣きしながらも消防車を選んだ模様~~~

元気で家族全員仲良く健やかに 世の中の役に立つ人に成長してくれたらいいね

みんな大切な大切な宝物 ファミリーで成長を見守っていきますよ

 

ポピースプリングスのご厚意で特設コーナーを作っていただいて

スタッフの皆さんが見守る中 無事 行事も終わり

お待ちかねのケーキタイム~~~

 

二人のちっちゃいお姉ちゃんたち ちびっこたちのお世話 よくしてくれたね

料理もお腹いっぱい食べた後で コースのケーキもあり

hikariちゃんとTenくんのケーキも切り分けて出して貰ったので。。。

 

あっ 別腹でした

 

美味しいね

 

お疲れさまでした

 

ちーくんも 応援ありがとね

 

Tenくん よく頑張ったね 

 だんごちゃんたちが大きいので 昔の大家族のように ちびっこたちの面倒をよく見てくれるので

大人たちも助かります

さて

ホテルを出たあとは

みんな 我が家にまたまた集合してにぎやかに過ごしました

その様子は また 明日。。。続きます~~~~

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

hikariちゃんとTenくんの誕生祝い♪

2017-07-17 | まごたち

  今日の物語の主人公は

もうすぐ 一歳二か月のhikariちゃんと 一歳一か月のTenくんです

 

 

場所は ここ ホテル・ポピースプリングス

 

5月に Tenくんの初節句と hikariちゃんのお誕生日会

6月には Tenくんのお誕生日会

を 

それぞれ 予定していましたが おばあちゃんの葬儀で延期にしていました

 

昨日は 二人の「誕生祝い」を 合同でして

二倍も三倍も楽しいお誕生会となりましたよ

 

娘一家もお祝いに来てくれました

 

義母も天国からひ孫たちの成長を見守っていてくれてるでしょう

 

ポピースプリングスの皆さんには いつもいつもお世話になって

今回も 丁寧なサービスをしていただきました

お世話になりました

 

先ずは 記念撮影~~~17名

二階からも~~~~

 

前菜はビュッフェスタイル~~~

 

Moneちゃんたちも よく食べて 美味しいねぇ~

 

高校生になったHyuくんを 迷惑がられながらも触りまくるバーバンです~

 

今回は AkaneちゃんとKanaちゃんが二人で段取りをしてくれていたようです

お魚料理と。。。

お肉プレートのあとは。。。

 

二人のママたちが 主役の二人のために 何やら仕込み中~~~

 

hikariちゃんとTenくんのお誕生ケーキです

(ホテルにお願いしていたようです) 

 

女子たちが見守る中 火がともされます

 

hikariちゃん 一歳おめでとう~~~~

ちーくんも嬉しそうだね

 

tenくん 一歳おめでとう~~~

みんなで お誕生日の歌を歌って キャンドルふぅして おめでとう~~~~

 

ケーキを切り分けていただいてる間に

一歳のお誕生日のビックイベントに移りますよ~

続きは 明日にしますね

 

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうもろこしもぎ取り体験ツアーのお手伝い♪

2017-07-16 | 日々の出来事

 昨日は

彩菜茶屋箕面店より大型バス一台でとうもろこしもぎ取り体験にいらっしゃいましたよ

いつも箕面店をご利用いただいている大切なお客様方です

「美作の野菜を(とうもろこし)を食べていると 他のは食べられないわ!」

口々におっしゃっていました

圃場はこちら

朝8時から準備です

とうもろこしの丸かじりと言えば つまようじが必要~~~???

Akaneちゃんが 今年も「つまようじ入れ」を折り紙で折ってくれました

忙しくなる前に 女性部で記念撮影~~~~

今年のお手伝い隊で~す

お客様は(幼児も含めて)47名

 

到着後食べていただくお客様の試食用とうもろこしの準備~~~

 

今年は どんな味かな?

先ずは みんなでお味見を~~~

今年も甘いです~~~

 

ちーくんやhikariちゃんも応援に???来てくれましたよ~~

さっ バスが着きました~~

皆さん いらっしゃいましたよ~~~

事故や工事で中国道が渋滞して 予定の10時到着が大幅に遅れて11:40着でした

皆さま 長旅お疲れさまでした

リピーターの方が沢山いらっしゃいますよ

 

美味しいね

 

(掲載許可をいただいています)

 

暑い日でしたが 皆さん元気いっぱいで記念撮影~~~

とても喜んでいただけて良かったです

この後 バスは湯郷でランチ後 彩菜茶屋でお買い物を楽しまれて

予定時刻に岐路につかれました

 

現場の後片付けした後は 近くのカフェで女子4人でお疲れさまランチ

 

毎年 受け入れ日当日は雨の心配があったのですが 今年はとってもいい天気

暑くて!暑くて!気温がどんどん上昇~~~

5時間アスファルトの上で過ごしたら もう!顔も手も真っ黒になりました 

 

 

初盆準備も同時進行中~~~

アナベルも 再びライム色になってきたので ドライにします~~

すでに ドライになっている?

 

 

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝英のひんやり夏セット発送しました♪

2017-07-15 | 勝英食彩紀行&協議会

 昨日は

勝英食彩紀行「勝英のひんやり夏セット」の発送日でした

この夏は

4月頃から チラシやグループ・商品紹介などの内容を大幅?見直しして

新しく つくりかえました

希望者を募り数名が携わり会を重ね あれこれ楽しみながら進めてきました

 

各グループの写真も新しく差し替え「顔」を前面に出しています

セット商品の美味しい食べ方や時短メニューも載せています

読み物としても 少しづつ進化していけばいいなと思っています

 

この夏も 沢山の方にご利用いただきありがとうございました

箱詰め作業終了後は 役員会

8グループが集まっての部会ですから 全員が役員です

 

今日は とうもろこしもぎ取りツアー受け入れ日です

箕面からのお客さまのおもてなし隊に参加してきます

お天気が良くて良かったです

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤紫蘇とお餅を揉みました♪

2017-07-14 | 自給自足のお話

 昨日は

梅雨が上がったかのような猛暑で

それでも

洗濯物は気持ちよく乾くし

素足で歩く床はにちゃにちゃからサラサラに変わり

暑さを除けば 快適な一日でした

もちろん 首タオルで顔からもダラダラと汗が流れますが

それなのに

顔も体も小さくならないです

梅干し用の紫蘇を揉みました

しっかり梅酢が上がっているので一緒に合わせて

あとは 梅雨明けを待って 三日三晩干しますよ

 

お餅も搗きました

これは お祝い事用です

7番目と8番目の孫のために搗きましたよ

日延べしていたお誕生会を合同でします

さて

どんなににぎやかになるでしょうか?

冷凍保存して お楽しみの時を待ちましょう

一生食べ物に困らないようにと一升のお餅をおいます

夫のトウモロコシ初取り~~

まだ 少し早いかな?すごく甘かったです~~~~

スイカ大玉(市販品)は

只今 井戸の中にぶら下げて冷やしていますよ~~~

夫が昨日 袋に入れて吊り下げましたが(えっ!と思われるでしょうが我が家では普通です~~)

落ちてないかな???

 

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6次産業化グループ協議会♪

2017-07-13 | 勝英食彩紀行&協議会

お茶は ドクダミ

ジュースは紫蘇ジュース

ミックスジュースは 野菜もたっぷり

いったん (夫が!)外仕事を始めると どうしても 熱中してしまいますので

出来るだけ水分補給を心掛けています

高齢になるにしたがって(夫が!) 

なかなか水分が身体の隅々まで浸透するのに時間がかかり(一時間?)

欲しい時に飲むのでは間に合わない時があります

 

昨日は 夜になって いつもに増して 蒸し暑く感じて

今シーズン初の(台所に)エアコンをかけました

いうのも

一日 車の中や 建物の中で 慣れないエアコンに当たっていたので

身体が暑さに応えれなくなっていたのかもしれません

田舎に居ると

一部屋でとどまるような暮らしは出来ないし

外仕事も多いので

エアコンにお世話になる事はほとんどありません

 

さて

昨日は こんなところに行っていました

 

中国道から乗って 総社インターまで1時間半

塔を見ながらお蕎麦と。。。

ケーキでランチを済ませ。。。

6次産業化グループ協議会の総会に出席して。。。

講演を聞いて来ました

帰りは 普通道で足守を抜けて2時間で帰宅

友人と二人での参加でしたので 楽しいドライブでした

どうゆうわけか

我が家のナビは 山道がお好きで いくつもの山を越えて帰りましたよ

終了が4時前でしたので あちこちのCaféに寄り道する時間が無かったのが

ちょっと残念

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すももジャム♪

2017-07-12 | 自給自足のお話

 「たまにはええがなぁ~久しぶりなんじゃから~~~

さんざんしゃべってお昼になったので

お昼ご飯を出してくれた友人

一応

イベントの打ち合わせに行ったんですが おしゃべり三昧でした

では 当日 楽しみましょう~~って別れたけど

打ち合わせは5分で出来た~~~

 

その日の午後の別の友人宅でも

「たまにはええがなぁ~~

と お茶やお菓子をいただいて おしゃべり三昧

一応

すもも採りに行ったんですが~~~

出掛けるばかりでは 草も伸び放題 反省して帰宅後は頑張りましたよ~~

昨日も 畦草刈!でも 草はすぐ伸びる!もうお手上げ~~~

今日も 雨が降っています

 

二日間 MMK仕事頑張りまして 黒豆ゼリー(赤と黒)を沢山作りました

 

こちらは

ジャムで~~~す

貰って来たすももで ジャムを作ってみましたよ

半分ほどは 生食しました

皮が手でむける位よく熟れていましたから 美味しい美味しいと 夫もむしゃむしゃ

でも

皮も捨てるし 大きな種の周りの果肉も意外に離れにくい。。。

ジャムにすると 種も綺麗に取れますし 皮もそのまま煮ても気になりませんよ

酢っパ甘い~~~~

あれ! 確かステンレスだったお玉 シルバーに代わってる?????

そんな事は女神さまにお願いいたしませんよ~~~

またお城連れてって~~くらいは お願いしてみようかしら~~~~ 

冷凍冷蔵 保存します

今朝のミックスジュースの甘みにも入れてみましたよ

取れ過ぎた野菜 果物 の 加工方法は

ジャムか!ジュースか!漬物か!佃煮か!乾燥か!

次は 保存場所の確保 そして 有効利用使い切るための知恵

作って採って加工して保存して食べきるという 一連の作業は

なかなか 小まめでないと出来ませんね

小まめでないMrs.Kは 只今 アップアップしています

 

今日は 片道2時間?程度の場所に出張で~~す

雨 やまないかなぁ~

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする