はりぶろぐ

鍼灸師のブログです。東京都国分寺市にて孔和堂鍼灸院を開業しています。
http://kouwado.com

山梨・長野の旅 松本と安曇野編

2017-08-24 22:25:56 | 日記
旅の2日目。
雲は多いながらも、北アルプスの山々が少しだけ見られました。

露天風呂からは昨夜とは違った松本平が楽しめました。

宿の周りをちょこっと散策。虫の音や鳥の声だけ聴える静かさでした。


宿を出発、松本市街へ向かいます。
途中に蕎麦の花が咲いていました。


街路樹に七竈。東京では見たことないです。

しっかり実を付けていました。

松本城に到着。




天守閣からは王ヶ頭が見えました。


併設されている松本市立博物館では、山岳画家 武井真澂の展覧会が開かれていました。
アルプスの山々、草花、動物、自然や生命を愛おしんで描いたのだろうなと感じられる作品でした。


松本市を出発して、安曇野市へ。
道の駅近くのひまわり畑では、ぐったりしながらも頑張って咲き続けている姿がありました。




俯き加減の花を下から撮影。



安曇野は山々に囲まれたのどかな風景が続き、観光名所に行かなくても充分魅了するものがあります。


お土産を買いに立ち寄った、開運堂あづみの菓遊庭。

菓子の製造工程を見ることができました。
機械を使っているとはいえ、とても丁寧に作業されていました。
ガラス張りの工場は中庭を囲むようにしてあり、植物たちが生き生きしていました。




秋明菊はもうそろそろ開花しそうです。


アナベルは見事に咲きほこっていました。


今回のお目当ては「白鳥の湖」。
焼き型が店頭にディスプレイされていて、とても可愛かったです。


店舗の敷地内には井戸があり、北アルプスの湧き水を無料で組んでもよいとのこと。
500mlのペットボトル2本分、頂きました。

お店を出てすぐのところにも、蕎麦の花。


いつか新そばを食べに来たいと思いつつ、東京に帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする