<幼児向き>
沢田俊子作 小泉るみ子絵 一人暮らしのうめばあさんは、冬は寒くて、大嫌い。そこで残り毛糸 を集めて、肩掛けを編み始めました。すると、古い毛糸のつなぎ目 から、いろんな思い出があふれてきて、おばあさんを温かく包んで くれました。もうすぐ梅の花が咲き出す春。でも、まだしばらくは寒 い日が続きますね。来年に向けセ-タ-を編み始めようかな?なん て思うほど、手編みのセ-タ-のふっくらしたぬくもりを思い出しま した。 |
ごろんごろん (はじめてのぼうけん 6) 価格:¥ 819(税込) 発売日:2007-01 |
まつおか たつひで 作 自治体がゼロ歳児健診のときなどに、赤ちゃんに絵本を手渡す 「ブックスタ-ト」運動が広がっています。そんな「ブックスタ-ト」の 会場で昨年好評だったのが、このまつおかさんの前回の『びょ- ん』でした。前作は開くたびにかえるが飛びはねる絵本でしたが、 今度は子犬やかめがでんぐけ返り。赤ちゃんと、ちょっと大きくなった お兄ちゃん、お姉ちゃんも一緒に楽しめそうですね。
|
<低・中学年向き>
|
たかし よいち 作 茂利 勝彦 画 たかしよいちの「がわっぱ」は、1971年、斎藤博之の絵で一度 絵本になりました。このときは三章のうちの「地の章」だけでしたが、 九千坊と呼ばれる河童の大将と、お日さまさえも意のままにする 長老との戦いが壮大なスケ-ルで画かれて、印象に強く残る絵本 でした。熊本では「かっぱ」を「がわっぱ」とも呼ぶそうです。今回は 三章構成。千年眠って目覚め、二百年の間、山海を旅する九千坊 の姿は、いっそう雄大に描かれています。
ソルピム-お正月の晴れ着- 価格:¥1,575(税込) ぺ・ヒョンジュ 絵と文 ピョン・キジャ 訳 韓国・朝鮮の人々は、お正月になると着る物すべてを新調した晴れ 着をソルビムと言うそうです。昨年、私はすっかり韓国のテレビ映 画「宮廷女官チャングムの誓い」に夢中になりました。絵本の中の 女の子が、新調したチマやチョゴリを着る様子が、幼いチャングム に見えて、とてもかわいいのです。近年、「こいぬのうんち」や「マン ヒのいえ」など韓国の絵本が日本でも紹介されるようになり、喜ん でいます。