゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

教育「授業技術」 ⑤

2007-11-20 20:49:00 | 受験・学校

希望を求めて-再生へこう考える                                               先人の「財産」共有を

100_0290 -教師への視線は厳しいものがあります。                              「罪を犯すケ-スは論外ですが、『教える術』を                            持たない教師が年齢に関係なく多いことも、批                            判の要因の一つでしょう。学校現場には、我流                            授業がまん延しています」「教師たちが授業を                             批評し合う研究授業を見れば、その実態が端的に分かります。                  まず、何年も研究授業に臨まない教師が多数います。研究授業に                            臨んだ教師でも、授業の流れを記した学習指導案を見ながら授業を                           しているありさまです。舞台で台本を見ながら演技する役者がどの                            世界にいるでしょう」

学ぶ場 実習だけ

-そのような状況に陥っているのは、なぜですか。                                    「教師の要件として人間性が重視され、授業技術を軽視する風潮                            があるからです。教員養成系大学でも教える術を本格的に学ぶの                           は、教員実習だけです。つまり、術を効果的に後輩へ受け継いでい                            くシステムがなく、現場に入ってからの実践任せになっています」                            「医師の世界と比較すれば、分かりやすいでしょう。まず、医療技術                           や知識を持たない医師に、治療を任せる患者がいますか。また、大                           学の医学部教授は医師であり、手術で執刀する実践家です。教員                            養成系大学の教授で、小、中学校の教壇に立った経験があり、学生                          に術を教えている人がどれだけいるでしょう」                                         -その欠陥を補うのが、道内も含めて一万人の教師が学ぶTOSS                        (Teacher's Organization of Skill Sharing)の狙いですね。                               「先人が培ってきた優れた授業技術は共有財産です。その技術を現                            場での実践を繰り返して検証し、教師の力量を上げていきます。基本                          技術では、教師が指示を出す時、二つ以上の目標を同時に示すと、                           理解できない子供が必ず出てくるため、『一時に一事を指示する』こと                          を徹底しなければなりません。子供たちと視線を合わせる、リズムと                           テンポを大切にすることも同じです」                                             「また、『知ること』と『すること』には雲泥の差があります。教師個々の                          技量を測り、目標を示すシステムとして、2003年から導入したのが                            授業技量検定です。最高位は八段、最下位は三十四級です。二十                              級で学級崩壊したクラスを立て直せる技能があり、現に多くのTOSS                          教師たちが崩壊学級を立て直しています。段位クラスは全国でもトッ                           プランクの授業提案力を持っています」

標準基準 明確に

-ただ、TOSSの運動を「マニュアル主義だ」などとする批判もあり                            ます。                                                               「私は教師の仕事について、授業技術がすべてだと主張しているわ                           けではありません。ただ、授業はあくまでも学校の基本であり、教                            壇に立つ以上、基本技術が必要だと言っているのです。キャッチ                             ボ-ルができない野球選手が、プロになることはあり得ません。                             教師には基本がない『自称名人』が多すぎます」                                      -現状を変えていく有効策は。                                                「検定がその一つの方策でしょう。ただ、向山が独断で作り上げた                            基準だとの批判も耳にします。それなら、独自の検定を作ればいい                           はずです。道教委検定でも、道教大検定でもいい。時代は、客観的                           で明確な基準によって教師を評価することを求めています」                                「ここ数年、道内も含めた全国の自治体の首長や教育長から、協力                           の申し出を多数いただいています。これは、教育を変えるには、教                            師の力量アップが欠かせないという思いの表れです。子供たちに学                           べと言っている教師自身が学ぼうとしない現状のままでは、何も変                           わりません。急務なのは、教師の意識改革でしょう」

コメント    この記事についてブログを書く
« 野菜不足 うつ招く? | トップ | 牧草育ち「北里八雲牛」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

受験・学校」カテゴリの最新記事