このコースは、未舗装の一方通行になっており、世界遺産の春日山原始林を通り抜ける。
春日山は、春日神社の神山として古代より狩猟、伐採を禁じられてきた。
と、パンフレットには書かれているが、実際には伐採された木が横倒しのまま放置されているところが何ヵ所かあった。
森林保護のための伐採なのかもしれない。
車で通行する人は少なく、歩いてハイキングを楽しむ人が多かった。
鶯の滝
この滝に行く道は、一方通行のメイン道路から脇道に入り、同じ道を戻ってくる。
とても狭く、「対向車よ、来るなー」と祈りながら走る必要がある。
滝の音が鶯の鳴き声に似ていることから、この名前がつけられたという。
滝の音・・・そうかなあ・・・
なんて野暮なことは言わないで、ロマンティックな由緒を尊重することにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/14/c1683e55874cb3b816adbdfa0a5b305d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/8e055956ec1d1c341f37c7e5624a7fcb.jpg)
興福寺別院跡
こんなところに興福寺の別院があったとは。
鐘楼は残されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/19/d6c2506d9896a4fb56902ab13690ff11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/77/515c53aa32e217ec8a46298db3dafcfe.jpg)
「世界遺産 春日山原始林」の石碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/37/4fd1f300e23e4318ebbabc6d203dc64e.jpg)
春日山原始林はモミジが多く、秋になると紅葉の彩りが素晴らしいとのことだったが、今年の異常気象のせいか、紅葉は疎らだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/da/2fa31810b666955571dba7cde9c8b7f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0e/dbb267d74df67680f24531a7d0e5ea7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/14/12e178628ac6f8f6fc48ae76eac2fd43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cf/8c5a0f216393e18516ec9b339a11dab6.jpg)
春日山は、春日神社の神山として古代より狩猟、伐採を禁じられてきた。
と、パンフレットには書かれているが、実際には伐採された木が横倒しのまま放置されているところが何ヵ所かあった。
森林保護のための伐採なのかもしれない。
車で通行する人は少なく、歩いてハイキングを楽しむ人が多かった。
鶯の滝
この滝に行く道は、一方通行のメイン道路から脇道に入り、同じ道を戻ってくる。
とても狭く、「対向車よ、来るなー」と祈りながら走る必要がある。
滝の音が鶯の鳴き声に似ていることから、この名前がつけられたという。
滝の音・・・そうかなあ・・・
なんて野暮なことは言わないで、ロマンティックな由緒を尊重することにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/14/c1683e55874cb3b816adbdfa0a5b305d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/8e055956ec1d1c341f37c7e5624a7fcb.jpg)
興福寺別院跡
こんなところに興福寺の別院があったとは。
鐘楼は残されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/19/d6c2506d9896a4fb56902ab13690ff11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/77/515c53aa32e217ec8a46298db3dafcfe.jpg)
「世界遺産 春日山原始林」の石碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/37/4fd1f300e23e4318ebbabc6d203dc64e.jpg)
春日山原始林はモミジが多く、秋になると紅葉の彩りが素晴らしいとのことだったが、今年の異常気象のせいか、紅葉は疎らだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/da/2fa31810b666955571dba7cde9c8b7f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0e/dbb267d74df67680f24531a7d0e5ea7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/14/12e178628ac6f8f6fc48ae76eac2fd43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cf/8c5a0f216393e18516ec9b339a11dab6.jpg)