きままなドライブと写真、そして映画

晴れの日はドライブ・写真、雨の日は映画、曇りの日は・・・迷う

ブログの開設から3356日

2017-07-18 19:51:03 | Weblog

自分のブログについて、PCでは出ない情報が、何故かスマホでは出る。
その一つが、ブログの開設から何日という情報で、開設時点の記事はもうとっくになくなっているので、どこかに開設日の情報が保存されているに違いない。
3356日ということは9年ということで、あと1年で10周年を迎えることになる。

このブログの開設は、初めてデジタル一眼レフを入手したことから始まっている。
初めてのデジタル一眼レフEOS5Dは、猫に小判状態だったハッセルブラッド503CXの売却金を元手に、平成20年2月に購入。
デジタルだと、フィルム代、現像代、プリント代がかからないので、ついつい写真枚数をたくさん撮ってしまって、それを整理していかないとPCのハードディスクがどんどん埋まってしまう。
ということで、このブログは写真整理の動機づけみたいなものでスタートした。

10年以上使ったハッセルブラッド。
レンズはカールツァイスのプラナー F2.8 80mm T*(標準レンズ)。
中判だから抜群の描写力だったが、望遠、広角などのレンズがあまりにも高額すぎてレンズ展開できずに終わった。
100%機械でデジタルのデの字もなく、露出計代わりにフィルム一眼レフを携行した。
前田真三に憧れて衝動買いしたが、全く前田真三のカケラにもなれなかった。

 

そして、ハッセルに代わり、初めてのデジタル一眼レフ EOS5D。

 

コンパクトデジカメは持っていたが、今まで経験したことのないデジタルの世界にワクワクしながら、喜び勇んであちこちに撮影に出かけた。

ブログを始めた最初の頃にアップしたと思われる9年前の写真を適当にピックアップしてみた。
こうやって眺めると、なつかしい。
平成20年、西暦2008年は、初めてデジタル一眼レフを手にした年であり、ブログを始めた年であり、そして、今は二児のママである娘が結婚した年でもある。


南房総 千倉のお花畑 (千葉県)


 

布施弁天 三重塔 (千葉県)

 


かつての勤務先に近い、なつかしの千鳥ヶ淵 (千代田区)
靖国神社境内で取引先と花見をやったのがなつかしい。

 


権現堂桜堤 (埼玉県)

 


紫陽花の名所でもあり、よく訪れた本土寺 (千葉県)

 


清雲寺の枝垂れ桜 (埼玉県)

 


吉高の大桜 (千葉県)

 


あけぼの山農業公園 (千葉県)
EOS5Dを入手し、試し撮りで行った最初の撮影地が布施弁天とここ。

 


足利フラワーパーク (栃木県)

 


能護寺の紫陽花 (埼玉県)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする