きままなドライブと写真、そして映画

晴れの日はドライブ・写真、雨の日は映画、曇りの日は・・・迷う

大和葛城山のツツジ

2020-05-15 16:24:55 | Weblog

写真を撮りに行くところがないので、削除した記事の写真復活シリーズ。

大和葛城山は、奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤坂村との境に位置する。
山頂付近はもともと一面の笹に覆われていたが、1970年ごろ、数十年に一度と言われる花を咲かせたあと、一斉に枯れてしまった。
笹が枯れたあとに山肌を埋めたのがツツジだった。
花が咲く時期になると、「一目百万本」と言われるくらい、広大な山肌を真っ赤に染める。
笹が復活するとツツジを駆逐してしまうため、年2回、笹刈りが行われている。










これだけ広範囲に自生するツツジの群落はほかでは見たことがない。
あまりにも広大すぎて、そのスケール感を写真でどう出すかが難しい。

スケール感を出すため、人を入れてみる(左上)。



傘を入れてみる。



人物を大きく入れると、人物の存在感が強くなって状況説明的な写真になってしまう。



全体を撮ってしまうと、かえってこじんまりとしてしまって、スケール感がなくなる。



ここに来るたび、どこをどう切り取っていいのか悩む。

2012年5月19日撮影

なお、ネットで調べると、葛城山ロープウェイは新型コロナ感染拡大防止のため、5月31日まで休止となっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする