きままなドライブと写真、そして映画

晴れの日はドライブ・写真、雨の日は映画、曇りの日は・・・迷う

土谷棚田夕景

2020-05-27 20:42:21 | Weblog

土谷棚田に初めて行った2017年は、空は厚い雲に覆われ、夕日は雲の中に入ったまま沈んでしまった。
でも、その後、思いもよらず残照の照り返しが空を染めた。

2018年は行くタイミングが遅れ、水田の苗が伸び過ぎていた。

3回目の今年は新型コロナで遠出を控えるべきとは思ったが、野外でもあり、人との間隔が十分空いていれば問題なしと思って出かけた。
人が集中する浜野浦より、こちらのほうが撮影場所の範囲が広いため、人との距離がとれると思った。
到着した時は誰もいなかったが、やはり日の入りの時刻が近づくにつれ、ぽつぽつと人がやってきた。
結局、僕を入れて7人。
ほかの人と10mぐらい離れた場所で周囲には誰もいない状態で撮影した。
夕景としては、雲一つない快晴すぎて面白みに欠けた。
















2017年 日没後の残照の照り返しが空を染めた。すべての田圃が空を映して赤くなっていればと思うが、そうは問屋が卸さない。



2018年 苗が伸び過ぎて残念な光景。



今回に話を戻すと・・・
今回、到着してすぐに目に入ったのは、これだった。


確かに写真撮影は「不要不急の外出」である。
でも、高い高速料金を払ってはるばるやってきたのに、トンボ返りするには忍びなかった。
どんどん人がやってきて「密」になるようであれば、帰ろう。
とりあえず、様子をみてみよう。
で、結果は前述の通り。
感染症拡大リスクはゼロだったってことで松浦市長さんご勘弁を。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サーフィン | トップ | 中ノ島公園の蛍 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イワン)
2020-05-28 22:54:00
少し遠出をされたようで、気分転換になったと思います。
棚田は札幌には無いので羨ましいです。
一度は撮影をしたい風景ですよね。

私は、まだまだ孫の世話で外出もままなりません。
6月1日から中学校が始まりますが、2時間授業なので我が家からの送り迎えが続きます。
再来週には普通に戻るのかもわかりません。
金曜の夜に帰して日曜の夜に迎えに行く日常が、まだ続きます・・撮影に行きたいです。
返信する
イワンさんへ (kt-okano)
2020-05-29 00:34:19
棚田は北海道の広大な農村風景と真逆な、こんなところまで田圃作るの?という、平野の四角な田圃からすれば効率悪い田圃ですが、それが光景的にはとても味わいがあります。
でも、どこの棚田でも、後継者問題を抱えており、多分、今維持されている農家の方々の世代交代期が来ると、どんどん消滅していく可能性があります。

僕の孫は首都圏にいるので、年に一度会えるかどうか。
会うたびに「おじいちゃんだよー」と言わなきゃいけません。すぐなついてはくれますが。
孫の世話ができるなんて、うらやましいです。
返信する
Unknown (猿とび悦ちゃん)
2020-06-07 02:31:14
6月に入って書き込みがない様で ご旅行? でしょうか 毎日お邪魔するのを楽しみにしている ファンです
返信する
猿とび悦ちゃんさんへ (kt-okano)
2020-06-07 10:30:45
行きたいところが臨時休業だったり、人が集まるところには行きたくなかったりで、このところ写真を撮りに行ってません。
でも、カメラが「どこかへ連れてけー」と叫んでいるので、そのうち・・・
いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿