二見ヶ浦の夕日撮影で日の入り時刻までかなり時間があったので、今まで撮ったことのないサーフィンを撮って時間をつぶすことにした。
夫婦岩からサーフィンをやっているところまで海岸沿いに歩く。
固い砂地だと思って足に体重をかけたとたん、たちまち砂地が崩れ、態勢を立て直す暇もなく足を滑らせて転倒した。
同時に、カメラが砂地の中に埋没。
あわてて引き上げると、カメラ本体もレンズも砂だらけになっていた。
カメラは EOS 5D Mark III、レンズは EF70-200mm F2.8L IS II USM と、それなりに高価なものだけに、突然の出来事にしばしボーゼン・・・
手で落とせる砂は落とし、息を吹きかけて落とせる砂を落とす。
ブロアーは車に残したカメラリュックの中だ。
レンズのピント・リングやズーム・リングを回すと、ジャリジャリという感触。
カメラ電源のスイッチをスライドさせても同じような感触だ。
でも、何回かやっているとジャリジャリ感がなくなってきた。
いろいろ操作してみると、一応正常に作動はする。
でも、砂には塩分が付着しているので、非常にヤバイ!
これが原因でカメラもレンズも故障してしまったら、と思うと、気持ちが萎える。
とはいえ、起こってしまったことは元には戻せない。
気持ちを取り直し、初のサーフィン撮影にチャレンジ。
こういう動きものは、撮影に夢中になれる。
自宅に帰り、カメラもレンズもブロアーで念入りに吹きかけ、水に濡らして固く絞ったマイクロファイバークロスで隅々まで拭きあげた。
防塵防滴対応性能でなんとか内部に砂が入ってないように祈るしかない。
最新の画像[もっと見る]
- 筥崎宮花庭園の冬牡丹 2週間前
- 筥崎宮花庭園の冬牡丹 2週間前
- 筥崎宮花庭園の冬牡丹 2週間前
- 筥崎宮花庭園の冬牡丹 2週間前
- 筥崎宮花庭園の冬牡丹 2週間前
- 筥崎宮花庭園の冬牡丹 2週間前
- 筥崎宮花庭園の冬牡丹 2週間前
- 筥崎宮花庭園の冬牡丹 2週間前
- 筥崎宮花庭園の冬牡丹 2週間前
- 筥崎宮花庭園の冬牡丹 2週間前
高価な70-200なので前後しませんものね。
前後するタイプだと、防塵防滴対応でも危険度が上がります。
私の70-300mmだと、撮影は止めて帰らないとダメですね。
肩からコンクリートの床に落としたときは真っ青になりましたが、フードがクッションになったようで大丈夫でした。
でも、一瞬、頭、真っ白でしたよ。
マクロ100mmをコンクリートに落とした時、フードがクッションになって今も問題なく使えてます。その時装着していたPLフィルターが回すたびにぎこちない感じですが特に支障はないです。
フードは光学的な必要性と同時に物理的な保護の役割を持ってると思います。
無事で(カメラもご本人も)良かったです ほかにもほしいカメラ機材があるのにレンズの買いなおしなんてことになると辛いですよね 良かった 良かった
塩分の心配はありますが、とりあえずは良かったです。