帰省していた
香川もあつかった
我が家は 70番札所 本山寺 の近所
財田川のすぐそばで 水田があり
日が落ちると 涼しい風が渡ってくる
3年前は クーラーのお世話にならなくても
熱帯夜を数日我慢すれば 結構凌げた
しかし
90歳を超えた母親のために 5部屋にエアコンをつけると
もう 誰も我慢しないで エアコンの部屋へ
夜の12時をすぎると 部屋の戸を開け放ち
外気を入れると 快適
虫の音をききながら

『かなくま饂飩』
七宝山のふもと 財田川沿いにある
店で出てくる水がおいしい
「お これは」 うまい と 一気に飲み干して
店の中を見回すと
さりげなく 「ミネラル水」 と貼ってある
(自家発電で我が家もおなじでちょっと蛇口をひねると冷たい水がでてくる
夏は冷たく、冬は暖かい)
ここは七宝山の水と財田川の水流がうまくマッチしているのかな
(我が家は財田川の水脈のみ)
店の皆様方は 忙しく立ち働いているので
確認できない
この水で打った饂飩は おいしいだろうと期待した
期待にこたえて モチモチとした歯ごたえ
麺の太さもちょうどよく わたしの口にあう
お出汁も しっかりと いりこ出汁(?)
うすあじで 上品
もともと 私の子供のころからの
餅 赤飯 で有名な店
ここの 餅と赤飯は 昔から素朴でおいしい
宮武饂飩のように(琴平町 スーパー行列のできるうどんや
田んぼの中で並んでいる)
ここは行列もしなくていい でも 店内はほぼ常に満員
(うどんは食べて立ち去るのが早い)

値段は ☆ かけうどん 210円
(具材は薄焼き卵・わかめ・かまぼこ・青ねぎ)
☆ つけ麺・ぶっかけうどん 210円
☆ 雑煮うどん 450円
(さぬき名物の餡餅かもしれません)
次回は食べます
売り切れ次第 閉店
さぬきうどんは どこで食べても 大体こんなもん
いちど 香川県観音寺のあたりを通りがかったら 立ち寄って!!
霊場めぐりの 68・69番札所と70番札所の中間あたり
元首相 大平正芳氏 の母校 観音寺第一高等学校も近所
昔 「青春デンデケデン」の映画の舞台になったところ
元大関 琴ケ浜 の出身地
でもあります

余談ですが
もちろん 私の母校もあります
(観音寺中央高等学校 何年前だったか 高校野球で春優勝 夏準優勝)
(寄付金カンパをしたり 甲子園に応援に行き「校歌」を何べん歌ったことか)
帰りには姫路を越えたあたりで、豪雨にあいました。
ワイパーは役に立たないほどの雨 すべての車はスピードダウンでのろのろ運転
そこを5~6分走り去ると 虹がかかり きれいだった
でも・・・・・大阪は雨が降らなかったんだって
今朝方 すこし
わが庭は 悲惨な状態
修復に時間がかかりそう
香川もあつかった
我が家は 70番札所 本山寺 の近所
財田川のすぐそばで 水田があり
日が落ちると 涼しい風が渡ってくる
3年前は クーラーのお世話にならなくても
熱帯夜を数日我慢すれば 結構凌げた
しかし
90歳を超えた母親のために 5部屋にエアコンをつけると
もう 誰も我慢しないで エアコンの部屋へ

夜の12時をすぎると 部屋の戸を開け放ち
外気を入れると 快適
虫の音をききながら


『かなくま饂飩』
七宝山のふもと 財田川沿いにある
店で出てくる水がおいしい

「お これは」 うまい と 一気に飲み干して
店の中を見回すと
さりげなく 「ミネラル水」 と貼ってある
(自家発電で我が家もおなじでちょっと蛇口をひねると冷たい水がでてくる
夏は冷たく、冬は暖かい)
ここは七宝山の水と財田川の水流がうまくマッチしているのかな
(我が家は財田川の水脈のみ)
店の皆様方は 忙しく立ち働いているので
確認できない

この水で打った饂飩は おいしいだろうと期待した
期待にこたえて モチモチとした歯ごたえ
麺の太さもちょうどよく わたしの口にあう
お出汁も しっかりと いりこ出汁(?)
うすあじで 上品
もともと 私の子供のころからの
餅 赤飯 で有名な店
ここの 餅と赤飯は 昔から素朴でおいしい

宮武饂飩のように(琴平町 スーパー行列のできるうどんや
田んぼの中で並んでいる)
ここは行列もしなくていい でも 店内はほぼ常に満員
(うどんは食べて立ち去るのが早い)

値段は ☆ かけうどん 210円
(具材は薄焼き卵・わかめ・かまぼこ・青ねぎ)
☆ つけ麺・ぶっかけうどん 210円
☆ 雑煮うどん 450円
(さぬき名物の餡餅かもしれません)
次回は食べます
売り切れ次第 閉店
さぬきうどんは どこで食べても 大体こんなもん
いちど 香川県観音寺のあたりを通りがかったら 立ち寄って!!
霊場めぐりの 68・69番札所と70番札所の中間あたり
元首相 大平正芳氏 の母校 観音寺第一高等学校も近所
昔 「青春デンデケデン」の映画の舞台になったところ
元大関 琴ケ浜 の出身地
でもあります

余談ですが
もちろん 私の母校もあります
(観音寺中央高等学校 何年前だったか 高校野球で春優勝 夏準優勝)
(寄付金カンパをしたり 甲子園に応援に行き「校歌」を何べん歌ったことか)
帰りには姫路を越えたあたりで、豪雨にあいました。
ワイパーは役に立たないほどの雨 すべての車はスピードダウンでのろのろ運転
そこを5~6分走り去ると 虹がかかり きれいだった

でも・・・・・大阪は雨が降らなかったんだって
今朝方 すこし

わが庭は 悲惨な状態

修復に時間がかかりそう
