くに楽

日々これ好日ならいいのに!!

シャープ「ヘルシオ」新機種

2006-08-10 08:12:29 | 四季おりおり

我が家にヘルシオが来たのが6月 もう新機種がでるのか~
このヘルシオ 思ったより働き者
まず 
オープン・電子レンジ・煮物・焼き物・蒸し物 (自分が今まで使った機能)
ができること


一番お気に入りは
☆ においが気にならない
  例えば 魚焼き 一度にブリ切り身だと6枚は焼ける
      網に載せて15分ほどヘルシオにいれてスイッチ オン
      裏返さなくていい 
      においは 部屋にしない ほとんど気にならない
      (え 魚やいたの? って 感じ)

☆ 庫内の掃除が 楽 きれいな布でふき取るだけ 水蒸気の水滴をぬぐう感じ
☆ 油物がべたべたしない からりとできる
  次回また 料理情報をします


シャープは高温の水蒸気を食材に噴射して調理するウォーターオープン「ヘルシオ」の新機種を9月10日に発売すると発表した。水蒸気の温度を現行機より30度高い330度にパワーアップ、料理の脱油、減塩効果を高め、よりヘルシーに仕上がるという。オープン内の酸素濃度を現行機の半分以下に抑え食品の風味を損なう原因とされる油の酸化を防ぐのも特徴。容量30ℓの最大騎手では上下2段で別メニューが調理できる機能も搭載した。
価格は容量20リットルタイプが8万円前後、26リットルタイプが10万円前後、30リットルタイプが15万円前後。
ヘルシオは平成16年の発売以来、年間約17万台を販売している。  
だって


暑い夏の日 口にするのはどんな飲み物

2006-08-09 09:20:28 | 四季おりおり

暑さのピークを迎えた今
どんな飲み物を口にしていますか
私は 麦茶 が大半を占める
それも 濃い目の麦茶を
毎日お湯を沸かして 2パックいれて そのまま2時間くらい放置
それから ゆっくり 室温でさまし
冷蔵庫で冷やす

もちろん
煎茶も紅茶も中国茶も飲むけれど
(忘れちゃいけない アルコール)  


今年はどういうわけか
冷たいものがおおい

本来の私は
熱い飲み物が好みだったのに
今年は
すこし変  


4代目 旭堂南陵 襲名

2006-08-09 01:05:19 | ボランティア
3代目 旭堂小南陵さんが 4代目 『旭堂南陵』を襲名した

私もワッハ上方へボランティアに行くまでは講談をじかに聞いたことがなかった。講談と漫才の違いは

       漫 才           講 談
着るもの  着物  羽織       着物  袴
扇子    あり           あり
手ぬぐい  あり           なし

の姿かたちで
落語は笑いを求め、落ちをつける
講談は古い伝記を物語る  落ちはない

私の知識はこの程度


20日(日)14時30分~15時30分
 ワッハ上方 上方亭ライブで
 講談があります

出演者は 旭堂南半球  旭堂一二三(コフミ)  旭堂南陽
      (一二三さんは女性で美人)

入館料 400円で 涼しいところでライブです
いかが
   
    

夏祭り

2006-08-07 09:41:09 | 四季おりおり
近頃 浴衣姿の人たちを結構見かける 
夏祭りがどこかにあるんだ
暑さで行動力の鈍っている私は
浴衣姿を見かけると 
今日は何の祭りだったかな~
(この時点でお祭り人間失格)

この浴衣姿 
老若男女 なかなか いいもんだ
浴衣の下は さぞ 暑いだろうに
いっこうに暑さを感じさせないで
きりっと着こなしている人を見ると
感激だ 

私の着物を着る第一条件が
見る人に 不快感を感じさせない
が 必須なので
夏の着物は 30度を越えると着ない 

数年前は
着物でお稽古に励んでいたのに
当時を振り返ろと
いまでは
信じられない 


ワッハ上方 

2006-08-05 23:28:06 | ボランティア

久しぶりに ワッハ上方 ボランティア
夏休みに入り 来館者が増えていた

第2回「笑えるナイスショット」フォトコンテスト 
~喜怒哀楽をテーマに思わず笑ってしまう応募写真から
       入賞作品ほか数10点を展示!~
     平成18年7月27日(木)~平成18年10月24日(火)

約300件の応募あり
実は家人が応募して入選している
本人はひそかに1席を狙ったのだけれど
残念 トホホ  
 
1席は  明石の女性 
きゅーとな おなかを出した 女の子をみて大笑いしている女性
(これは自然に撮れていて さすが~)
納得でした 

まだまだ 展示されますので 覗きに来てくださいませ


本日 2時半からの 上方亭は
桂 米朝一門の 
桂 雀喜  桂 佐ん吉
満員の館内では 笑い声が絶えなかった


私は ミーハーをして
売店で求めていた 桂米朝一門の名前入り扇子に
サインをもらおうと たくらみ
まんまと 雀喜さん からは頂戴した

言うてなんだけれど 彼は ハンサムです
話もメリハリがあって うまい  

盛夏は お笑いが一番や~
かな  


☆ 明日 6日の日曜日の 上方亭は
  漫才の日 出演は
  ひこーき雲 しんたくいぬい ラバープリンス レモンスカッシュ 他

  乞う ご期待  



            

鈴虫がきた

2006-08-05 22:52:34 | 四季おりおり

昨夜から 我が家に鈴虫が12匹同居している
古い付き合いの散髪屋さんが 今年たくさん鈴虫を孵化させた
その中の12匹がやってきたんだ


コーナンで虫かごや土や炭を一式求め 
髪をカットしてもらって (*_*)そりをしてもらい 
鈴虫籠に 鈴虫をいれて 大事に帰宅
なるべく涼しいところか とか 
案じながらも においはいやだ と 
とりあえず玄関におき 
きゅうりとナスを与えた



夜 9時くらいから 
お 鳴いている 鳴き始めた 鳴いている
リーン リーン リーン と すんだきれいな音 
あんな 黒くてさえない鈴虫がこんなにきれいな音色だなんて・・・・・


紫禁城の溥儀が飼っていたのとおなじ音色だ と思うと 
なんだか 妙な感激に包まれる 
いつだったか 知人が廊下で飼っていて 
あまりの音色に うるさくて眠れずに 
庭に放した といっていたが 
我が家は大丈夫   


昨夜は夜半に目覚めたが気にならない程度に鳴いている。
お まだ 鳴いている 鳴いている と納得しながら眠っていた 

今からは お互いに共存共栄しようと思っている

今夜も 9時をすぎると 鳴き始めた
今夜の夜食は 梨にした 
好物かな

日本民家集落博物館

2006-08-04 10:09:47 | ボランティア
下記の行事がおこなわれています
鉄道模型は囲まれた中にミニチュア民家や法隆寺の模型など配置され、その周りをJR鉄道ミニチュアが駆け巡るというもの
せみ時雨を聞きながら、いかが

また 秋山の民家(日本に一つだけ)では『お盆飾り』
田舎のある方も、ない方も
帰省される方もされない方も 
日本の昔の伝統を体感しませんか

 鉄道模型遊び 
8/1(火)~8/6(日) 10:00~15:00
ところ カルチュアはっとり
Nケージの鉄道模型運転会を行います。模型やレールを持っている人は持ってきてください。(ない人も参加できます。)運転会で技術の競いや情報交換で楽しいひとときを過ごしましょう。



 季節行事「お盆飾り」
8/5(土)~8/15(火)
ところ 信濃秋山の民家
祖先を偲んで行ったお盆の地方の飾りを再現します。