栗駒山荘は気に入っている宿のひとつだ。何しろ温泉が良いし、眺望が良い。それにアクセスの悪い場所にある一軒宿のためか、お客さんものんびりとした人たちが多い。スタッフのサービスもホテルなみで、気持ちよく過ごせる。
温泉は隣の須川温泉から引いているのではないかとおもう。須川温泉までは歩いてすぐだが、温泉の源泉が見えるので行ってみると良い。温泉が川になって流れているのは見ものだ。

源泉の横をそのまま登っていくと名残ヶ原湿原がある。30分くらいで一周できるので天気の良いときに試してみると良い。今年は雲行きが怪しかったので、おいらん風呂のあたりまで行って引き返してきた。

栗駒山荘は2000年に新しくされたホテル風の宿である。食事も地元の食材を使っていてなかなかおいしいものがでる。これが食事所。

夕食の一部を紹介する。まぐろやえびの刺身は出てこない。刺身が出ているがこれは岩魚の刺身。




満腹して、満天の星を見ようと散歩に出かけたが曇っていて全く見えない。せっかく感度の良い富士写真のF31fdというデジカメで天の川を撮ろうと思っていたのに今年は全く駄目だ。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。

温泉は隣の須川温泉から引いているのではないかとおもう。須川温泉までは歩いてすぐだが、温泉の源泉が見えるので行ってみると良い。温泉が川になって流れているのは見ものだ。

源泉の横をそのまま登っていくと名残ヶ原湿原がある。30分くらいで一周できるので天気の良いときに試してみると良い。今年は雲行きが怪しかったので、おいらん風呂のあたりまで行って引き返してきた。

栗駒山荘は2000年に新しくされたホテル風の宿である。食事も地元の食材を使っていてなかなかおいしいものがでる。これが食事所。

夕食の一部を紹介する。まぐろやえびの刺身は出てこない。刺身が出ているがこれは岩魚の刺身。












満腹して、満天の星を見ようと散歩に出かけたが曇っていて全く見えない。せっかく感度の良い富士写真のF31fdというデジカメで天の川を撮ろうと思っていたのに今年は全く駄目だ。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
