秋保大滝で足を滑らせて川に転落したので、靴はぬれているし、シャツも汗でどろどろの状態で今日の宿、茶寮宗園に着いたのは5時40分。部屋でお茶をいただいてとりあえず温泉へ。
この宿は敷地内に源泉が3本もあるということでかけ流し。ただ3本目は最近掘ったらしいから、秋保としては温泉の湧出量が減ってきているのではないかと心配になる。
なかなか気持ちの良い露天風呂で汗を流し、7時から夕食。昼食がそばだったからお腹は十分すいている。
茶寮宗園の8月の夕食。



お腹いっぱいになって、腹ごなしに散歩に出た。すぐそばに有名な佐勘やニュー水戸屋がある。今回、1500年の歴史があるという佐勘にも泊ってみたかったのだが、600室もある巨大な宿ということで敬遠。ニュー水戸屋も同じような規模だが、そのニュー水戸屋がやっているこじんまりした宿が茶寮宗園。のんびりしていて食事も普通においしい。いよいよ明日は東北旅行最終日。蔵王を回って帰える予定だ。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。

この宿は敷地内に源泉が3本もあるということでかけ流し。ただ3本目は最近掘ったらしいから、秋保としては温泉の湧出量が減ってきているのではないかと心配になる。
なかなか気持ちの良い露天風呂で汗を流し、7時から夕食。昼食がそばだったからお腹は十分すいている。
茶寮宗園の8月の夕食。











お腹いっぱいになって、腹ごなしに散歩に出た。すぐそばに有名な佐勘やニュー水戸屋がある。今回、1500年の歴史があるという佐勘にも泊ってみたかったのだが、600室もある巨大な宿ということで敬遠。ニュー水戸屋も同じような規模だが、そのニュー水戸屋がやっているこじんまりした宿が茶寮宗園。のんびりしていて食事も普通においしい。いよいよ明日は東北旅行最終日。蔵王を回って帰える予定だ。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
