大理石海岸から気仙沼に戻り昼食をとることにする。気仙沼といえばマグロかフカヒレである。今回は海の市の中にある「まぐろ屋」でまぐろを食べることにした。フカヒレが良い人はすぐとなりに「ふかひれ・や」もあるのでそちらが良いだろう。

気仙沼みなと祭りのため交通規制がかかっているため臨時に解放された市役所の駐車場に車を置き、海の市に向かう。ちょうど港では消防艇の放水デモンストレーションがあり、色とりどりの水が放水されていた。もちろんアナウンスによるとこれらの色は環境に無害だと言うことらしいが。

海の市は海産物の店舗が並んだ市場のようなものである。お土産になるようなものもたくさん売っているのでここでまとめて買っておくのも良い。

さて、海の市の二階にある「まぐろ屋」でまぐろ丼を食べる。ご飯が酢めしで大変おいしい。それはそうだが、どんぶり飯がすっと胃の中に納まるのがちょっと怖い。昨日からカロリーオーバーである。
これはいくらまぐろ丼、1800円。

これはまぐろ三色丼、1300円。

この海の市にはリアスシャークミュージアムや氷の水族館も併設されている。さて、新鮮な魚を飽きるほど食べた、このあと栗駒へ向かうことにする。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。



気仙沼みなと祭りのため交通規制がかかっているため臨時に解放された市役所の駐車場に車を置き、海の市に向かう。ちょうど港では消防艇の放水デモンストレーションがあり、色とりどりの水が放水されていた。もちろんアナウンスによるとこれらの色は環境に無害だと言うことらしいが。

海の市は海産物の店舗が並んだ市場のようなものである。お土産になるようなものもたくさん売っているのでここでまとめて買っておくのも良い。

さて、海の市の二階にある「まぐろ屋」でまぐろ丼を食べる。ご飯が酢めしで大変おいしい。それはそうだが、どんぶり飯がすっと胃の中に納まるのがちょっと怖い。昨日からカロリーオーバーである。
これはいくらまぐろ丼、1800円。

これはまぐろ三色丼、1300円。

この海の市にはリアスシャークミュージアムや氷の水族館も併設されている。さて、新鮮な魚を飽きるほど食べた、このあと栗駒へ向かうことにする。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
