さて、後法興院記の記載から様々な想像を展開したが、間違いがあったので訂正を入れて置きたい。
この、後ろから二行目に登場する「九里四郎次郎」(員秀の事と思われる)、
私のコメントでは「座布団」の関係のことか?と書いていたが、これは大きな誤りであったと思う。笑
「有蹴鞠、飛鳥井宰相、左小辨伊長、極臈資直、藤蔵人、興基僧都等来、九里四郎次郎進圓座、廿枚先日便宜時令所望了」
と、全部が関係あったようで、コメントに詳しく自閑様が書いてくださった!
それを基に、書かせていただくと、
この蹴鞠のメンバーは
飛鳥井雅俊 1498 参議(宰相の事)
勧修寺尚顕 1501 左少弁 確定
甘露寺伊長 1501 右少弁 確定
富小路資直 文明16年(1484年)六位蔵人兼左近衛将監に任官。蹴鞠・医学にも通じたとwikiにあるのでほぼ確定
となる。
こんなすごいメンバーに誘われた九里四郎次郎、どうやら近衛政家に何か便宜をはかり、その時に何か欲しいものはないか(仮)と聞かれ、蹴鞠がしたいと答えたようである。
彼は、無事に蹴鞠は出来たのだろうか。
飛鳥井雅康に頂いた「蹴鞠五部抄」を読んでいたはず。
是も興味(憧れ)があって、何かの折に所望した物だったのかもしれない。
極臈資直の「極臈」は、↓
六位の蔵人(くろうど)で、最も年功を積んだ人。一﨟。ごくろう。(コトバンクより)
また、もう一つは和漢会、私の想像では漢方に関する記述がいくつか見られたため「和漢方の会」だったのだが、
実は下記のようである。
「月次和漢会とは、漢詩と和歌の会だと思います。」
漢方ではなく漢詩と和歌。
そういえば、医師の名が見えないかも。(笑)
===*===
近衛政家と丹波親康のことが書かれていた小論があったので、ココに載せておこうと思う。
http://jsmh.umin.jp/journal/45-2/168-169.pdf