樂樂福神社 由緒略記
日野氏を検索していると、この神社に出会った。
https://sasafuku.jimdo.com/樂樂福神社-由緒略記/
そして、日野という地名が伯耆国日野郡にあり、近江国蒲生郡にもある。
柳原氏の話になるが、
近江の領地は「応仁の乱」で取り上げられ、因幡国の領地だけになったようだ。
「柳原氏」(室町時代の公家)が百谷に住み文明六(1478)年頃から京と百谷を行き来しながら、法美郡領の経営をしたそうである。
その柳原量光卿の墓があるのが百谷なのだそうだ。
なぜか、蒲生川もその近くにある。
そして、楽楽福神社のある日野郡に住んでいたわけではないようである。
蒲生郡から移って来たから蒲生川になったのであろうか?
日野氏を検索していると、この神社に出会った。
https://sasafuku.jimdo.com/樂樂福神社-由緒略記/
そして、日野という地名が伯耆国日野郡にあり、近江国蒲生郡にもある。
柳原氏の話になるが、
近江の領地は「応仁の乱」で取り上げられ、因幡国の領地だけになったようだ。
「柳原氏」(室町時代の公家)が百谷に住み文明六(1478)年頃から京と百谷を行き来しながら、法美郡領の経営をしたそうである。
その柳原量光卿の墓があるのが百谷なのだそうだ。
なぜか、蒲生川もその近くにある。
そして、楽楽福神社のある日野郡に住んでいたわけではないようである。
蒲生郡から移って来たから蒲生川になったのであろうか?