九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

中原宗景 (4) 

2023-05-11 | 中原氏バラバラ情報

 

内給の意味は、(コトバンクより)

平安中期以降に行なわれた、天皇年給。毎年、諸国の掾(じょう)二人、目(さかん)三人、および史生(ししょう)その他の一分官(いちぶかん)二〇人の任官を請求する権利で、天皇はこれによって近侍の者に官職を与え、あるいは任料を得て私的な財源に充て、また、この権利を乳母女房年官として与えてその給与の一部とするなどした。→年給

 

建久九年に出てくる宗景だが、友景の息にしては年代に疑問があると思われるため、別人としようと思う。

寛喜三年の宗景はどうなのだろうか?1231年であり、宗景の註に「後伏見院北面 左衛門尉」とあり、年代が合わない。やはり別人か?

次に出てくるのが寛元三年(1245年)、是は友景の息といえるだろうか?

建長五年1253年は?

 

後伏見院北面という事は、友景と宗景は、親子ではなく祖父と孫の関係なのではないだろうか?

範景が抜けているのではないだろうか?

友景は後嵯峨院(在位1242-1246年)の北面だったようなので朝廷に務めていたことになる。

その息が後伏見院(在位1298-1301年)北面だったとは、思えない。孫の世代となるのではないだろうか?

 

宗景の息 中原景氏は1245年に左馬允になっている。という事は、註が誤記載なのかもしれないし、

もしくは、宗氏が友景の息で、その息が宗景…と順番が間違えられているか??

なにか、ある。

 

ともかく、オカシイ。

もう一度、考える必要がありそうである。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中原範景 (3) | トップ | 熊谷直実 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

中原氏バラバラ情報」カテゴリの最新記事