富士山に、今年2度目の降雪が26日に有ったとかで、5合目のあたりに
紅葉が降りてきたみたいですね。
奥日光では山の紅葉も終わり、中禅寺湖の周囲が見頃とのことで、またもや
山に行きたい病がおきてますが、パソコンの修復でブログの更新もままならず
データの救出中は、パソコンもいじれないので、その間に近場に出かけたり
しています。
それで撮影した写真をいくつか掲載します。

筑波山梅林の柿と筑波山、柿の間から山頂が見えます。
なに、わからない、それじゃこれ見て

納得して貰えたかな(笑) 少し無理があったかな

見返り縁台の手前に有るサンシュユの赤い実、ミズキ科ミズキ属

筑波山のセンブリにも、こんな紫センブリみたいな花がある。(奇形だが)
さて次は茨城県の希少植物「キタミソウ」を紹介します

こんな形で河原に咲いています。花の大きさは3~5ミリ程度
老眼では厳しいし、ピントも合わせにくいのでごめんなさい。

花の横顔の拡大写真

花の正面の拡大写真
==================================================================
平沢から不動峠に登る県道138号線、いまだに通行止めが解除
されてないのか、平沢にこんな看板が立ってました。

崩落して通行止めが続いているようです。
筑波山のスカイラインも、崩落の工事中で一部片側交互通行区間が
あります。
朝日峠から八郷に下る道も依然として通行止めが続いています。
===========================================================
お知らせ 明日10月31日 BSプレミアムで日本百名山スペシャル
「でっかい秋みつけた」が放送されますよ。
[BSプレミアム]
2016年10月31日(月) 午後7:30~午後9:00(90分)
番組HPはこちら

朝日にあたる日光男体山

男体山の中腹の一部を望遠で撮影

同じく男体山の中腹の紅葉を撮影
紅葉が降りてきたみたいですね。
奥日光では山の紅葉も終わり、中禅寺湖の周囲が見頃とのことで、またもや
山に行きたい病がおきてますが、パソコンの修復でブログの更新もままならず
データの救出中は、パソコンもいじれないので、その間に近場に出かけたり
しています。
それで撮影した写真をいくつか掲載します。

筑波山梅林の柿と筑波山、柿の間から山頂が見えます。
なに、わからない、それじゃこれ見て

納得して貰えたかな(笑) 少し無理があったかな

見返り縁台の手前に有るサンシュユの赤い実、ミズキ科ミズキ属

筑波山のセンブリにも、こんな紫センブリみたいな花がある。(奇形だが)
さて次は茨城県の希少植物「キタミソウ」を紹介します

こんな形で河原に咲いています。花の大きさは3~5ミリ程度
老眼では厳しいし、ピントも合わせにくいのでごめんなさい。

花の横顔の拡大写真

花の正面の拡大写真
==================================================================
平沢から不動峠に登る県道138号線、いまだに通行止めが解除
されてないのか、平沢にこんな看板が立ってました。

崩落して通行止めが続いているようです。
筑波山のスカイラインも、崩落の工事中で一部片側交互通行区間が
あります。
朝日峠から八郷に下る道も依然として通行止めが続いています。
===========================================================
お知らせ 明日10月31日 BSプレミアムで日本百名山スペシャル
「でっかい秋みつけた」が放送されますよ。
[BSプレミアム]
2016年10月31日(月) 午後7:30~午後9:00(90分)
番組HPはこちら

朝日にあたる日光男体山

男体山の中腹の一部を望遠で撮影

同じく男体山の中腹の紅葉を撮影