葛城の森の観察会で知り合いになったM・Sさんから、旅行会社のツアーに参加して
9月5日~6日に長野県にある入笠湿原・矢の沢湿原・八島湿原に秋の花を見に行って
たくさんの花の写真をメールで送っていただきました。
メールに書いてあった説明をそのままコピーして掲載します
1.入笠湿原(長野県富士見町)
日本花の百名山である入笠山の中腹にある湿原で、日本一の日本スズランの自生地としても有名です。
ゴンドラで湿原の近くに上ることができ、手軽に楽しめます。
この湿原は鹿の侵入を防ぐ柵で囲まれており、雑草をとるなどの管理もされているためか
ゴマナ・エドリンドウ(写真1)、サワギギョウ・サラシナショウマ(写真2)やサワギキョウ(写真3)
等々が群生しています。
また、ウメバチソウ(写真4)、ホソバトリカブト(写真5)、マツムシソウ(写真6)も湿原のあちこちで
見ることができました。さらに、ベンケイソウ(写真7)も3~4株見れました。
なお、ゴンドラ山頂駅のすぐ近くに「入笠すずらん山野草公園」があり、多種類の花が植えられている
のですが、洋種も含まれていて興ざめします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/59/26a402a01cb5c2dbb7e6a0c652cb94ff.jpg)
写真1、ゴマナとエゾリンドウの群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fb/1d9360af3fd6a109f33a3e8d7a1b9373.jpg)
写真2、サラシナショウマの群生、手前はタムラソウ、左コオニユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/09/881bc4fefe166026d1d921c4f862cba8.jpg)
写真3、サワギキョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ac/a6a95ab90800751433dbb21a0387d72a.jpg)
写真4、ウメバチソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/15/7672de52c01935d1fea2576272769527.jpg)
写真5、ホソバトリカブト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fd/2608db46153e326a58c421bb29bd5e87.jpg)
写真6、マツムシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0a/e6f2274324197d588e7cd43e49ffbb3a.jpg)
写真7、ベンケイソウ
2.矢の沢湿原(長野県諏訪市)
矢の沢湿原との名前では知られていないのですが、「ザゼンソウの里公園」として知られていて
ザゼンソウが咲く時期に開放されています。
今回はこの湿原を整備・管理されている「矢の沢同好会」の好意で特別に見せていただきました。
ここも鹿の食害を防ぐため湿地全体が柵で囲まれています。
この湿地でも入笠湿地とほぼ同じ花が咲いているのですが、野生のエンビセンノウ(写真8)が近くで
見ることができました。また、湿地の外側に植えられたレンゲショウマ(写真9)が満開でした。
ただし、このレンゲショウマは野生でなく植えられたもので、背がかなり高くなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b8/392a902116d6b81e427d29ddfca7191a.jpg)
写真8、エンビセンノウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c0/e4138a2de7962d369f28f2039b2169b6.jpg)
写真9、レンゲショウマ
3.八島湿原(長野県諏訪市及び下諏訪町)
霧ヶ峰高原の北西部に位置する3,000ヘクタールもの広大な湿地。
ここでも、入笠湿原や矢の沢湿原と同じ花が咲いていました。
平日であるのに観光客がやたら多かったです。
写真10のハクサンフウロがたくさん咲いていました。
また、他の湿地では見ることができなかった写真11のハバヤマボクチが
咲きかけていました。
この湿原も鹿の食害を防ぐ柵で囲まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/23/b2ef0ce94d93b12116522de8318041d7.jpg)
写真10、ハクサンフウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/05/c2174dbf02e35eef72f705de219a14a8.jpg)
写真11、ハバヤマボクチ
以上、M・Sさんが送ってくれた入笠湿原・矢の沢湿原・八島湿原の秋の花でした
M・Sさんに感謝!! ありがとうね。
9月5日~6日に長野県にある入笠湿原・矢の沢湿原・八島湿原に秋の花を見に行って
たくさんの花の写真をメールで送っていただきました。
メールに書いてあった説明をそのままコピーして掲載します
1.入笠湿原(長野県富士見町)
日本花の百名山である入笠山の中腹にある湿原で、日本一の日本スズランの自生地としても有名です。
ゴンドラで湿原の近くに上ることができ、手軽に楽しめます。
この湿原は鹿の侵入を防ぐ柵で囲まれており、雑草をとるなどの管理もされているためか
ゴマナ・エドリンドウ(写真1)、サワギギョウ・サラシナショウマ(写真2)やサワギキョウ(写真3)
等々が群生しています。
また、ウメバチソウ(写真4)、ホソバトリカブト(写真5)、マツムシソウ(写真6)も湿原のあちこちで
見ることができました。さらに、ベンケイソウ(写真7)も3~4株見れました。
なお、ゴンドラ山頂駅のすぐ近くに「入笠すずらん山野草公園」があり、多種類の花が植えられている
のですが、洋種も含まれていて興ざめします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/59/26a402a01cb5c2dbb7e6a0c652cb94ff.jpg)
写真1、ゴマナとエゾリンドウの群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fb/1d9360af3fd6a109f33a3e8d7a1b9373.jpg)
写真2、サラシナショウマの群生、手前はタムラソウ、左コオニユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/09/881bc4fefe166026d1d921c4f862cba8.jpg)
写真3、サワギキョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ac/a6a95ab90800751433dbb21a0387d72a.jpg)
写真4、ウメバチソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/15/7672de52c01935d1fea2576272769527.jpg)
写真5、ホソバトリカブト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fd/2608db46153e326a58c421bb29bd5e87.jpg)
写真6、マツムシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0a/e6f2274324197d588e7cd43e49ffbb3a.jpg)
写真7、ベンケイソウ
2.矢の沢湿原(長野県諏訪市)
矢の沢湿原との名前では知られていないのですが、「ザゼンソウの里公園」として知られていて
ザゼンソウが咲く時期に開放されています。
今回はこの湿原を整備・管理されている「矢の沢同好会」の好意で特別に見せていただきました。
ここも鹿の食害を防ぐため湿地全体が柵で囲まれています。
この湿地でも入笠湿地とほぼ同じ花が咲いているのですが、野生のエンビセンノウ(写真8)が近くで
見ることができました。また、湿地の外側に植えられたレンゲショウマ(写真9)が満開でした。
ただし、このレンゲショウマは野生でなく植えられたもので、背がかなり高くなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b8/392a902116d6b81e427d29ddfca7191a.jpg)
写真8、エンビセンノウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c0/e4138a2de7962d369f28f2039b2169b6.jpg)
写真9、レンゲショウマ
3.八島湿原(長野県諏訪市及び下諏訪町)
霧ヶ峰高原の北西部に位置する3,000ヘクタールもの広大な湿地。
ここでも、入笠湿原や矢の沢湿原と同じ花が咲いていました。
平日であるのに観光客がやたら多かったです。
写真10のハクサンフウロがたくさん咲いていました。
また、他の湿地では見ることができなかった写真11のハバヤマボクチが
咲きかけていました。
この湿原も鹿の食害を防ぐ柵で囲まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/23/b2ef0ce94d93b12116522de8318041d7.jpg)
写真10、ハクサンフウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/05/c2174dbf02e35eef72f705de219a14a8.jpg)
写真11、ハバヤマボクチ
以上、M・Sさんが送ってくれた入笠湿原・矢の沢湿原・八島湿原の秋の花でした
M・Sさんに感謝!! ありがとうね。