27日の日曜日、富士山麓の茅場の山に花友と登って、その花の多さに
びっくりしてしまった。
茅場の中の作業道を歩くと、花がとぎれることなく咲いているのだ。
あまりのすごさに、水を飲むことも忘れて、ひたすら歩いていた。
「こんな山は初めてだねー」と花友とウハウハしながら写真を撮った
だがあまりにも花が多いので、目移りしてしまい、じっくりと撮らなかった
のが災いして、帰ってから見るとボケ写真ばかりであった。
富士山麓の茅場の山、この広大な茅場の原は、花好きには天国のような
道である。
カワラナデシコが点々と咲いて、群生は無かったが、花からタネまで
見ることが出来た
緑の草に紛れて、変な花があるなーと思ったら、オケラの蕾だった
オケラの蕾のアップ、魚の骨状と言われる苞が取り囲んでいる
この中から筒状花が出てくるのだろう。雌雄異株だという
フシグロセンノウが駐車スペースに咲いていた
イタドリ(白)とツルフジバカマ(紫)
ツリガネニンジン、倒れて曲がっても花をつけている
この山には、フクシマシャジンという花もあるというのだが
この花の萼片は線形で鋸歯が有ったから、ツリガネニンジンと
判断した
キセワタの群落、希少植物である
マクロ撮影に失敗したので、トリミングで拡大したキセワタの写真
花冠の上に綿を着せたように毛が多いのが名前の由来という
続きは後日、明日も森ボラに参加予定なのでごめんなさい
(名前に間違いがあるかもしれませんので、うのみにしないでくださいね)
みさ々さんのコメントに有ったオケラの蕾について、筑波山の
オケラの蕾の写真を追加掲載します
筑波山のオケラの蕾1 オケラの咲いている場所に行って
これらだけを撮ってきました(31日午後)
筑波山のオケラの蕾2
筑波山のオケラの蕾3
茅場のオケラより蕾は小さいですが、魚の骨状の苞の中に花の蕾
らしいのが見えています。
ただこれが雌花なのか雄花なのかはわかりません。
今夜はサッカーW杯のアジア最終予選、日本 対 オーストラリアが
埼玉スタジアムで行われるので、テレビ観戦で応援します。
勝てば出場が決定するので、ワクワクドキドキですね
という訳で、ブログの続編は後日にします。ごめんなさい。
びっくりしてしまった。
茅場の中の作業道を歩くと、花がとぎれることなく咲いているのだ。
あまりのすごさに、水を飲むことも忘れて、ひたすら歩いていた。
「こんな山は初めてだねー」と花友とウハウハしながら写真を撮った
だがあまりにも花が多いので、目移りしてしまい、じっくりと撮らなかった
のが災いして、帰ってから見るとボケ写真ばかりであった。
富士山麓の茅場の山、この広大な茅場の原は、花好きには天国のような
道である。
カワラナデシコが点々と咲いて、群生は無かったが、花からタネまで
見ることが出来た
緑の草に紛れて、変な花があるなーと思ったら、オケラの蕾だった
オケラの蕾のアップ、魚の骨状と言われる苞が取り囲んでいる
この中から筒状花が出てくるのだろう。雌雄異株だという
フシグロセンノウが駐車スペースに咲いていた
イタドリ(白)とツルフジバカマ(紫)
ツリガネニンジン、倒れて曲がっても花をつけている
この山には、フクシマシャジンという花もあるというのだが
この花の萼片は線形で鋸歯が有ったから、ツリガネニンジンと
判断した
キセワタの群落、希少植物である
マクロ撮影に失敗したので、トリミングで拡大したキセワタの写真
花冠の上に綿を着せたように毛が多いのが名前の由来という
続きは後日、明日も森ボラに参加予定なのでごめんなさい
(名前に間違いがあるかもしれませんので、うのみにしないでくださいね)
みさ々さんのコメントに有ったオケラの蕾について、筑波山の
オケラの蕾の写真を追加掲載します
筑波山のオケラの蕾1 オケラの咲いている場所に行って
これらだけを撮ってきました(31日午後)
筑波山のオケラの蕾2
筑波山のオケラの蕾3
茅場のオケラより蕾は小さいですが、魚の骨状の苞の中に花の蕾
らしいのが見えています。
ただこれが雌花なのか雄花なのかはわかりません。
今夜はサッカーW杯のアジア最終予選、日本 対 オーストラリアが
埼玉スタジアムで行われるので、テレビ観戦で応援します。
勝てば出場が決定するので、ワクワクドキドキですね
という訳で、ブログの続編は後日にします。ごめんなさい。