![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8a/cb39bc7a16d6db4b3f80cf4c06c0d60a.jpg)
花友Kさんが、私も撮影している公園の森で撮影したギンラン
葉の葉緑素が抜けたアルビノ系なのか葉の色が薄いタイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f6/a43056b7cd00491686c2c735d793d75b.jpg)
こちらは私が撮影したギンラン、Kさんが撮影した同じ森で
Kさんより数日前に撮影
昨日、持病の診察日で、コロナで外出自粛になってから初めて病院に行った
血液検査があるので、予約時間より早めに行ったのだが、玄関前に患者の列
もちろん全員がマスク姿であるが、人の間が近すぎるような気がする。
看護婦さんが数人出て、一人一人の熱を調べていたのだ。
熱検知機を頭に近づけると体温が判るらしい。
私は「36度4分で平熱ですね」と言われた。
この病院の外来病棟が最近できあがり、外来の診察はすべてこちらに移った
なので入院患者とは会うことが無い。
受診科目によって階が違うので、念のため外来病棟の院内マップを貰ったら
他の人も真似してマップを貰っている。
どうせなら玄関の脇に置いておけば便利なのにと私は思うのだが。
診察券のカードで自動受付を済ませると、病院用と患者用の2枚の受付番号の
入った紙が出てくる。
それを見せて、そばにいた院内案内の職員聞いたら、診察前に血液検査の
ある人は一階のAブロックにある中央処置室の窓口に行き、血液検査をして
くださいという。
マップを見ると、院内はABCDのブロックに分けられ、Aブロックは一階の
一番左奥だった
血液検査の順番待ちでも、みんな席を空けて座っている。
検疫検査の後は、別な階の受付に行って受診科目の受付をする。
出来たばかりの外来病棟は、すべてのフロアーがマットが張られて音が
静かだった。
外の気温が上がったのか、待合スペースは蒸し暑い感じだった。
思わずエアコンを見上げてしまった。
診察は数分で終わった。
血液検査も数値に変化が無いから大丈夫でしょうと同じ薬の処方箋を
出して貰った。
次回は3ヶ月先である
処方箋を持って、病院脇の調剤薬局に行くと、コロナ対策で透明な
ヒニールを天井から吊り下げて、カウンターを分けている。
待ち人は5~6人しかいなかったのに、いつもより長く感じる待ち時間
だった。
エアコンの風で、透明なヒニールがゆらゆら揺れ、牛乳などの販売用の
冷蔵ケースのモーター音が耳障りでうるさい。
98日分の重い薬を持って外に出ると、真夏のような暑さが襲ってきた。