葛城の森の観察会で知り合った知人のMSさんから、尾瀬ヶ原で撮影した
写真がメールで届きましたので掲載します。
説明を兼ねてMSさんのメールを引用します
6月13日~14日の一泊二日で尾瀬ヶ原に花を訪ねて行ってきました。
ミズバショウを諦め、数多くの花を見たいと思い、当初6月下旬に予定していました。
しかし、今年は平年より2~3週間花が早いと
の情報を得て、梅雨の晴れ間を選んで行ってきました。
リュウキンカ(写真1)、タテヤマリンドウ(写真2)、タテヤマリンドウの白花(写真3)、
ヒメシャクナゲ(写真4)、ノビネチドリ(写真5)、ハクサンチドリ
(写真6)、レンゲツツジ(写真7)、テングクワガタ(写真8)等が満開でした。
また、至仏山に咲いているオオサクラソウ(写真9)が一株鳩待峠と山ノ鼻との間の
登山道に咲いていました。
諦めていたミズバショウ(写真10)ですが、ごく一部(雪が吹き寄せられて雪解けが
遅かったところ)では写真のようにみずみずしい姿を見ることができました。
一方、花の咲いているニッコウキスゲは見ることができませんでした。写真11
は蕾のニッコウキスゲ。
写真12は逆さ燧ヶ岳です。風が少しあったので波打っていますが、綺麗に燧ヶ岳
が水面に写っています。
天気に恵まれ、また多数の花に囲まれた花の旅でした。
写真1 リュウキンカ
写真2 タテヤマリンドウ
写真3 タテヤマリンドウの白花
写真4 姫シャクナゲ
写真5 ノビネチドリ
写真6 ハクサンチドリ
写真7 レンゲツツジ
写真8 テングクワガタ
写真9 オオサクラソウ
写真10 ミズバショウ
写真11 ニッコウキスゲ蕾
写真12 逆さ燧ケ岳
MSさんは昨年の10月7日のブログに掲載した尾瀬の写真以来の尾瀬ヶ原の
写真でした。
MSさんありがとうね。
また送ってくださいね
写真がメールで届きましたので掲載します。
説明を兼ねてMSさんのメールを引用します
6月13日~14日の一泊二日で尾瀬ヶ原に花を訪ねて行ってきました。
ミズバショウを諦め、数多くの花を見たいと思い、当初6月下旬に予定していました。
しかし、今年は平年より2~3週間花が早いと
の情報を得て、梅雨の晴れ間を選んで行ってきました。
リュウキンカ(写真1)、タテヤマリンドウ(写真2)、タテヤマリンドウの白花(写真3)、
ヒメシャクナゲ(写真4)、ノビネチドリ(写真5)、ハクサンチドリ
(写真6)、レンゲツツジ(写真7)、テングクワガタ(写真8)等が満開でした。
また、至仏山に咲いているオオサクラソウ(写真9)が一株鳩待峠と山ノ鼻との間の
登山道に咲いていました。
諦めていたミズバショウ(写真10)ですが、ごく一部(雪が吹き寄せられて雪解けが
遅かったところ)では写真のようにみずみずしい姿を見ることができました。
一方、花の咲いているニッコウキスゲは見ることができませんでした。写真11
は蕾のニッコウキスゲ。
写真12は逆さ燧ヶ岳です。風が少しあったので波打っていますが、綺麗に燧ヶ岳
が水面に写っています。
天気に恵まれ、また多数の花に囲まれた花の旅でした。
写真1 リュウキンカ
写真2 タテヤマリンドウ
写真3 タテヤマリンドウの白花
写真4 姫シャクナゲ
写真5 ノビネチドリ
写真6 ハクサンチドリ
写真7 レンゲツツジ
写真8 テングクワガタ
写真9 オオサクラソウ
写真10 ミズバショウ
写真11 ニッコウキスゲ蕾
写真12 逆さ燧ケ岳
MSさんは昨年の10月7日のブログに掲載した尾瀬の写真以来の尾瀬ヶ原の
写真でした。
MSさんありがとうね。
また送ってくださいね