ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

今日のネイル

2011-11-23 13:30:59 | ネイルんるん

うん。
自己満足。

ベースのピンクと先端のラメの間に細く引いたピンクラメのラインは、
マジョリカマジョルカのアーティスティックネイルズっていう
シリーズで筆が細くなってるやつで。

ネイルカクテルNo.581おとめリボンのA
シュガーネイルカクテルNo.582ミルキーピンクのC
マジョリカマジョルカアーティスティックネイルズV1494
ジェルライクトップコート


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢ライブにねじこんで・その2~日本100名城 N0.33 高岡城

2011-11-23 00:31:35 | ├日本100名城

2011年11月21日(月)のこと。

翌日。
格安ホテルのわりに充実の朝食をすませて、小雨降るなか北陸本線で高岡へ。
自力じゃあ金沢とセットで観光しようなんて思いつかなかったよ。
敏腕コーディネーターに感謝。

日本三代大仏のひとつの高岡大仏。
駅から歩いていると唐突に現れた。


お参りしているといつの間にか雨がやんで晴れ間がのぞくというミラクル。
ありがたい。その後また降られましたけども。

高岡城跡は、高岡古城公園となっていて、広大な水堀がぐるりと残っている。


住所も古城。

四季を感じられる見ごたえのある公園。

 

紅葉がキレイだった。

写真じゃあ分からないけど、池の水面にうつる紅葉の赤が情緒ある。

三代目藩主の前田利長氏が城主だったんだけど、一国一城令によって
破却された建物もあるということ。
公園でお仕事しているおばさんに教えてもらった。

スタンプは高岡市立博物館にあるんだけど、そこは月曜休館。
で、休館日には入り口前にあるファイルBOXにスタンプを押したシールを
置いてくれている。
こんなパターン初めてだ。

スタンプの場所はよく分からないや。

そしてまた電車に乗ってこんどは富山駅へ。
駅の近くの『白えび亭』でごはん。

白えびのかき揚げ丼とお刺身。
サクサクでおしかった。
満足。

電車までちょっと時間があったので余すことなく行ってみた富山城。
ここは100名城じゃないんだけど。

 

白えびのおせんべとか、ホタルイカの干したのとか、
かたっぱしから買いたくなるおみやげがあって大満足。

ライブ、おいしいもの、お城。
楽しかった~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢ライブにねじこんで・その1~日本100名城 No.35 金沢城

2011-11-23 00:04:15 | ├日本100名城


2011年11月20日(日)のこと

今回の金沢道中はおひとり様で電車の旅。
越後湯沢から特急はくたか号で2時間45分
この日のためにYOUTUBEにUpされていたRCCの『我流で行こう』をiーpodに落としてそいつを眺めながら。
あんな小っさい画面で見ても良い番組だった。
ぜひ大画面でも。

はりきって読みかけのハードカバーも持っていったけど、いつのまにやら居眠り。

金沢は雨模様。
以前、“弁当忘れても傘忘れるなっていうくらい金沢は雨が多い”って
聞いたことがあったんで致し方ない。

お友達に合流させてもらって、怒髪天の増子さんおススメらしい定食やさんでお昼ごはん。
『宇宙軒食堂』のとんバラ定食。


安くてボリューム満点で、お昼どきってこともあっておおにぎわい。
ザ・豚バラ!おいしかった。

お散歩がてらおつきあいいただいて金沢城公園へ。
パラパラ降っていた雨が止んで晴れ間も少し。
そう言えば、今までお城を回っていて、どしゃ降りの雨ってことってなかったよなー。

金沢城跡はとっても広い。
さすが加賀百万石。
キレイな秋の色。

これは復元された菱櫓

石川門

スタンプは石川門かな。

広くて良い公園でした。

ライブまで時間あったのでお茶。
わらび餅と黒ごまジェラート。

そんでライブのあとのカンパイビールは、おいしい海のもので。
お造りは、楽しみにしていた白えび、甘海老、水タコ、さわら、ぶり、しめ鯖。


白えびが甘くて絶品。
シメには握りもいただきました。
めずらしくじゃんけんで勝って白えびの軍艦をいただいちゃった。
おいしゅうございました。

これがあるから金沢ライブはいいんだよねぇ~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする