ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

JAPANドラッグストアショー2015

2015-03-15 23:48:28 | もっとほかのこと


 

2015年3月14日(土)のこと。

@幕張メッセ 4~8ホール

今年も行って来た。
人の欲望と物欲がうずまくドラッグストアショー

これがね。
行けばサンプリングにありつけるなんて甘いものじゃなく。
目の前でロープで締め切られたり、
待ってた位置の差で締め切られたり。
もうタイミングがあわなきゃ何ももらえないという。

去年、何度もハイ終了~な目にあってココロ折れて
もう今年は行かないって言ってたんだけど。
テキトーにガツればいいじゃん、
1、2狙い打ちして獲って、あとはおまけと思えば~、と言ってもらって
そうだな、負けっぱなしで引退するのもな、と思いなおしての参戦。

しぶっていたわりには、リュック&スニーカー
会場案内図とかいろいろすぐ取り出せるように
ポッケの多い服にするとか、
かなりヤル気まんまん。
靴なんて、歩きまわって疲れが足にくるのをみこしてフェスで履くトレッキングシューズですよ。

10時からだけど9:30待ち合わせで行って入場待機
その間も案内図ひろげて、どこから行く?と作戦会議
まわりにそんな人いませんでしたけどね。
同志が赤ペン持ってきててさすが!

とにかく。
去年ココロ折れた旭化成を狙いうち。

 


なるべくそこから離れないようにしていたのにー。
気付いたら終わっていた。
ガックシ。
だがしかし。
そこでめげてはいけない。
観察力フル活用して、なんとか次の回に入れたー。
だけどー。
そこからも戦いは続き、○×クイズで正解しなくちゃいけない。
3問やって正解者が多いときは説明してくれているおねーさんとジャンケン
負けたら何もいただけないというオニっぷり。
そんな激戦を勝ち抜いた戦利品がコレ

 

いやー。
うれしかった。
もうホント、これでダメだったらもう一生ジップロック使わねーって
なるとこだったもん。

これでココロに余裕ができて。
タイミング合わず列に並ばせてもらえなくても
じゃあ次っ!って感じでアレコレと。

ふんふん説明聞いたわりに取れ高イマイチだったり、
何度通っても毎回ダメだったり、
秒殺だったりといろいろだったけど
戦利品はこんな感じ。よそ様からしたら全然少ない方だけど。
取れ高的に過去2回と比べるとどうなんでしょう。


アース製薬さんでパターゴルフみたいなのやってホールインして
モンダミン現品
入らなくてもミニサイズのをもらえていたのがありがたい。

エステーさんで映像見てクイズに答えて下駄箱消臭剤
なんかの会員登録してお部屋消臭剤

写メ撮ってSNSにアップしてリポビタンD×2

エスエス製薬さんは○×クイズで胃腸薬、便秘薬、エスカップ

サロンパスのサンプルセット

ドクターシーラボさんも写メUpでゲルのサンプル
人数限定のアンケート&スクラッチでクレンジングと洗顔料のサンプル


ネピアさんクイズに答えて鼻セレブティッシュ
救心さん ゲートボールみたいなのやってノド飴と救心
小物ではヘアオイル、消臭剤

フマキラー 子供用花粉ブロック
オリヒロ 凍らせて食べる蒟蒻アイス
キンカン UV虫除けとミニキンカン
グリコ ガム
明色化粧品ってところはfacebookでいいネ!して炭酸ミスト(定価¥950-)
サンスターさんのGUM歯ミガキ粉ミニサズ
サンスターはスタンプラリーの用紙がちょうどわたしの前で終了だったんだけど、
お友達から譲っていただいた。
ありがたやー。

龍角散さんは服薬ゼリーの商品説明聞いて試飲して
龍角散のど飴と服薬ゼリー

ビューティーゾーンではシャンプーリンス、ボディーシャンプーのサンプルいくつか。

 

今からやりまーす、ってやってないところでも、
近づいて商品見て、スタッフさんの話を聞くとサンプルくれたりするとことろもあった。

大手企業メーカーだったりとか、企業イメージによったりで
ブースのカラーもさまざま。

龍角散さんは去年と同じ社員さんなんだろうなーって男性と
薬学部の男子が紙芝居っぽく商品説明
この薬学部の男子がたどたどしくてかわいかったんだけど、
午後通りかかったらすんごい上手になってた。

サロンパスさんではモデルのおねーさんたちのコスチュームに目がくぎ付け。
おしり出ちゃいそうですけど?みたいな。
サロンパスの商品イメージに必要ですか?ソレ。みたいな。

お昼にありつけたのは15時過ぎ。

いかめしと鉄砲汁

その後も終了時間までがんばりました。

すんごい疲れるんだけど、お得なだけでなく、新製品が見られたり、
自分がふだん使ったり食べたりしているものの効果や成分が分かったりして
おもしろいんだよね。

今年の総括としては、タイミング
もってる人はもってるんだよねーってやつ。
だから目の前でロープふさがれても折れないココロで楽しむこと。
なかには袋パンパンな人もいるからねー。
そういう“もってる人”の後ついていってタイミング合わせるってのもアリか?
なんて思ったりね。

次回のための覚書
・赤ペン
・お酒ブース
・時間も気にして動け

 

2012年

2014年


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ラン

2015-03-15 22:25:17 | 女子は3km

 

9.4km
1時間03分
平均ペース 6:39min/km

2月は順調に続いていた朝ラン
3月になってパタリと止まってしまったんだけど
今日はエイヤーっと行って来た。

もーお
遅いし、カラダ重いし。
全然ダメだ。
来週は10キロのマラソン大会に出るけど、
60分切りは無理っぽ。

最近のコースにある公園に河津桜が咲いてた。

 


濃いピンクがかわいらしい。

今日は今年から始まった横浜マラソン
まるさんと同志のだんなさんが走るっていうんで
応援naviで追ってたんだけど。
ちゃんと鍛えている方はさすがです。

目標とりあえず完走。
からの脱却を目指さねば。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『LeSportsac 2015 SPRING/SUMMER』

2015-03-12 23:42:14 | モノごと

 

遅ればせながら今年のレスポ本

今年は、ポケッタブルショッパー

これを広げると、

ボストン型になる。

似たようなポケッタブルトートが以前にもあって

旅行のときの帰りのおみやげ入れるのに重宝していたんだけど。
これはファスナー付きなのがうれしい。
飛行機の頭上の物入れにいれても大丈夫だもんね。

本誌も見るのが楽しい。

リュックも欲しいし、スモールベロニカホーボーも欲しいな。

日本限定のジェイドクロスボディ、アレクサトートも使い勝手良さそうだし。

ほっほっ欲しいなっ。

2014年

2013年

2012年

LESPORTSAC 2015 SPRING/SUMMER Style 1 ラッキー イン ラブ ([バラエティ])
 
宝島社

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SINGLES+RETURNS ZeppTokyo

2015-03-10 00:24:37 | 吉川晃司のこと

2015年3月6日(金)のこと。

KIKKAWA KOJI 30th Anniversary Live “SINGLES+RETURNS”
@ZeppTokyo

Guitar:菊地英昭
Bass:小池ヒロミチ
Keyboards:ホッピー神山
Keyboards&Guitar:菅原弘明
Drums:菅沼孝三

自分でもちょっと思いがけないくらい楽しみになってたリターンズツアー2か所目。
まさかの、そんなことアリかっていうライブとなりました。
そんなライブのメモ書き。

平日だし、キッカワのライブで前線で戦うのは苦手だし。
ってことで2階席から。
ギリギリ到着で、さらには、こんなことめったにないしなーと
開演前にビール飲んじゃったし。

わりと定刻に、緞帳が上がって
ステージにはキッカワの姿も。
ん?
10年ぶりのライブハウスツアーなんで、みなさん気を付けて・・なんて言って
しゃべり始めるから、
オイオイ、いきなりMCからですかい?と思ったら。

手前勝手なお話なんですが、足の骨をボキっと折りまして・・・って。

えーーーーっ
な、なんということ!

昨日の今頃はまだ手術室にいたって。

背中丸めて麻酔打ってもらってどっかで見たことあるぞと思ったらバチスタだ、と。
部屋の作りも同じだとか言ったら、手術室っていのはだいたい同じ業者がやってる、
なんて話を聞いているうちに眠ってしまって、
起きたら足がくっついてた、だって。

なにそれー。
手術して24時間でステージに立っちゃってるってこと?

マイクスタンドの後方にテーブルがあってそこに松葉杖が立てかけてあった。
高さの違う丸椅子が二つ置いてあって、そこに折れている足をのっけて
立ったまま歌う模様。

命の次に大切なシンバルが蹴れない、
文句のある人は帰るときに“金かえせ”って言ってください、とか。

30周年の始まりに出した30則に
「キープ元気。たまに骨折」って書いてある、って自慢げに言ってたけど。
こんなに珍しいコンサートもないですから、って始まった。

しかしまぁ。
金返せなんてこれっぽっちも思わない、
むしろ動きのない分、声のよさが際立つライブだったなぁと。
声、すごいよく出ていたよね。

選曲のびっくり感はないものの、
その分、♪Dance with Memoriesの声のよさにやられてくずれそうになったわ。
“愛してるって”の“あ”
それだけにぎゅーっとなる。

♪Atomic Butterflyの低音もイイ。

曲の合間にちょいちょいMC

左足を一回も地に付けないというキッカワの罰ゲーム、って言って。
椅子をうまいこと使って足を延ばしたり。
ギターも弾いていたし。
正直、上半身だけみたら骨折してるなんて思えない。

お医者さんが手術のときに筋肉に触ったらしく、いい筋肉してるって言われた、と。
バイク練習であんなとこやそんなとこまで鍛えられた、見せませんけどね、って。

グダグダなのはご本人様も分かっていて
それをふまえて“グダグダ”って言ってからーの♪ギラギラ
これヨカッタわ。


オペラグラス持参だったから、けっこうじっくり見ていたんどね。
横顔が美しかったー。

♪ A-LA-BA・LA-M-BAのときかな?
スカーフはずすような動きをしたから、オペラグラスしゅたっと構えてガン見したら、
そのままシャツのぼたん大解放
みぞおち見えそうなくらい。
もう目が離せなくなっちゃったよ。

♪スティングレイの“I'mスティングレイ”の“あ”もヨカッタです。

途中のメンバー紹介で、
菅沼さんを紹介するとき、“ドラヌマさん”って言いそうになったとか。

小池さんとはコンプからだから長いよね、って言ったら
小池さん、着ていたおしゃれジャージの前を開けたら
コンプTシャツ着ていた。
もー、小池さんってばステキ。

骨折ツアーは、4回か5回やってる。
FOREVE ROADツアー
CLOUDY HEARTツアー
LUNATICツアー

その後、包丁で足を切ったホッピーさんに、松葉杖かした、
あの松葉杖返してもらったっけ?っていうキッカワにホッピーさん
“家にありますよ”って。
なんだ、このおもしろいかけあい。

途中のお着替えは、その場で。
ライダースジャケットを脱いで、別の黒ジャケ
DiverCityのときの長いジレみたいのは着なかった。


大阪城ホールでのライブでかかとを骨折してて
薬うってやったら、“はらほれひれはれ~”になって。
普段からふだんから何言ってるんだかよく分かんないんだから、
だったら変わんないじゃねーか、

言葉にスピード感を出すためなんだ、
コトバはココロの耳で聴いてくれよ、って言ってた。
そうね。
キッカワの歌のコトバはささらないけど。
コトバじゃなく、声そのものがささるからいいんだ。

♪もしも僕が君ならば
歌い終わって、この曲はネコがジャケットだったよね?って。
違うー。
ネコじゃないしー。
本だからジャケ写じゃないしー。

本編終わっても、ひっこむの面倒だからって言ってそのままアンコール
エマさんにツアT着なくていいんですか?って言われてた。
キッカワはエマさんに“スケスケ上下着なくていいんですか?”ってつっこんでだけど。

これからまたバチスタみたいなところにもどらなくちゃいけないけど、
今日はやりたいと思った。
こっからは足が言うこと聞いてくれるかどうかで決める
しばらく心配しといてください。
大人げないと思う方もいると思うけど、それが自分の生き方。
普通に挑んでいたらここにいるキッカワにはならなかった、
みなさんにはほんっと申し訳ない、
普通にアタックしてたんじゃつまらない。
わがままなやつでいたい、ですと。


最後の♪ジェラシーのときは、後ろの人にも見えるようにって
朝礼台?モニタ?に、片足でぴょんって乗って、

“なんかちょうだいよお”ってかわいく、というか、おもしろい言い方して
左足乗せる椅子をスタッフに持って来てもらおうとしたんだけど、
高さが合わないと思ったのか、
やっぱりいいって言ってそのまま。
右手にマイク
左手でマイクスタンドにつかまるようにして、
左足はぶらぶらさせたまま。
ときどき足4の字にしたり。
それでフツーに歌っていたけど。
それってフツーじゃないよね。
2時間片足を椅子においた状態って、どんだけ負荷かかってんの。
尋常じゃない。

笑顔の再会を楽しみにー
風呂入れよ歯みがけよーって言いながら、
最後、はけていくときは、エマさんと小池さんに肩を借りていた。
松葉杖使ってる姿はやっぱり見せたくなかったのかな、と。
わたしも見たくなかった。


普通、っていうか、客観的に考えたら、ツアー中に骨折ってやっぱりダメでしょ。
まぁ、バイクの練習もキッカワからしたら手をぬけないことだったんだろうから。
しょうがないのか?
いやしょうがないって思っちゃいかんのか?
それがキッカワなのだから、ってことか。

いつもわたしが思う、“歌ってくれればそれでいい”
無茶してそれを実行してくれたんならヨシとするかなぁ、って
思っちゃうあたりが、もうキッカワナイズされちゃってんのかな。
本人はそれでいいかもしれないけどさ、
まわりの人は、心配だったり、振り回されたり、タイヘンだよね。
でも、まわりにいる人はそんなキッカワが好きだからいるんだもんね。
まったくタチが悪いぜ。

そんなワケで終演後のヤフーニュースやオフィシャル見たら
全治2か月
この先のツアーや映画撮影は大丈夫なんでしょうか。

滅多にないお姿なんで拝借

 


1.Miss You
2.CLOCKWORK RUNNERS
3.雨のTraveller
4.スリルなモナリザ
5.やせっぽちの天国
6.Dance with Memories
7.GIVE ME A BREAK
8.ギラギラ
9.Baby Baby
10.Weekend Shuffle
11.KEY 胸のドアを暴け
12.Atomic Butterfly
13.もしも僕が君ならば
14.I'm Yes Man
15.スティングレイ
16.The Sliders
17.プレデター
18.RAMBLING MAN
19.A-LA-BA・LA-M-BA
EN1
20.MARILYNE
EN2
21.ジェラシーを微笑みにかえて


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せアイ愛

2015-03-08 22:28:18 | SexyDynamitesのこと

 

2015年3月7日(土)のこと。


にかおくんとだっさんとわたしとで幹事をした
わっこの結婚お祝い会
無事に、楽しく幸せにできました。

セクシー17名、嫁友10名
総勢29名での宴席

結婚のお祝い、10年ぶりだってさ。
伝統のご祝儀袋もボロボロです。


愛がつまっているんです。

やっぱりこういう集まりは、新郎新婦のお人柄がでるんだなーってことを思ったな。

お料理もおいしかった。

ドタバタしててゆっくり味わえなかったけど。

急なむちゃぶりだったにもかかわらず、
おサルの着ぐるみでアイアイ踊ってくれた、
かっつあん、だっさん、はぎ、ひっこ

ホントにすばらしい仲間たち。
誇れる仲間たち。

宴は、4次会まで続き。
昼から終電近くまで飲みっぱなし。
記憶も薄いわ。
結局一駅乗り過ごしてタクシーというオチでしたが。

楽しくて幸せな時間でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のネイル

2015-03-07 09:34:38 | ネイルんるん

 

今日はおめでたい集まり

どきどき。

・SKINFOOD FruitDrinkNail#10×2
・TMHパールネイルカラー×2
・HOMEIダイヤモンドネイルポリッシュD-21Z


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンパツとびっくり

2015-03-07 09:30:34 | おいしいこと

昨日は午後から半休

AfternoonTeaSTANDでランチ

マッシュルームとベーコンペンネのサラダ
3種チーズとミートボールのサンド
こんなにボリューミーなの食べきれないとは思いつつ。
気になったもんで。

案の定おなかいっぱい過ぎ。
本当はフローズン系にもいきたかったんだけど、
スイートミントティ

ほんのりあまくて濃いんだけど、
鼻からミントのさわやかな香り。

今度行ったらパンかサラダどっちかにしようっと。

そんで散髪は
わっこのお祝い会の前の日に散髪なんてして失敗したらタイヘンなんで
おさえめにさらっと。

そんで、なんだか自分でもびっくりするくらい楽しみになっちゃってた
キッカワのライブZeppTokyoへ。
行くときのゆりかもめのなかでファジコンのSATOKOちゃんが目の前にいたー。
声かければよかったよう。

ライブは始まってビックリ。
まさかのキッカワ骨折。
うそ~ん。
がんばってこなしていたので、うん、よかった。
しかし終わってすぐYahooのトップとオフィシャルに記事が出て
思ったよりもタイヘンなことになってて。
うーん。
大丈夫なのか。

ライブの感想はまたあとで。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『SINGLES+RETURNS』

2015-03-05 01:02:11 | 吉川晃司のこと

 2015年2月28日(土)のこと。

【ネタバレ】

KIKKAWA KOJI 30th Anniversary Live “SINGLES+RETURNS”
@ZeppDiverCityTokyo

Guitar:菊地英昭
Bass:小池ヒロミチ
Keyboards:ホッピー神山
Keyboards&Guitar:菅原弘明
Drums:菅沼孝三

SINGLES+RETURNSライブハウスツアーの初日

30thAnniversaryのリターンズでツアーやるって聞いたときは
は?って思うこともなきにしもあらず、だったけど。
歌ってくれるなら、ライブやってくれるなら。
どんなリターンしてくれるんだいっ?と楽しみだった。

これがまた。
ふっふっふー。
1曲目からもう、チケット代この曲に払いますっ!ていう。
まさかな曲や久しぶりの曲いっぱいのわくドキなライブだった。


今回のこの初日。
ファンクラでも落選続出、激戦だったらしく。
チケット取れてホントよかった。

ZeppDiverCityは初めて。
ガンダムのいるところにあるのね。

ZeppDiverCityはキャパは2500人くらい?
整理番号は4桁での入場で、そんなにぎゅうぎゅうではなかったけど、
良く見えた方がいいよなーと、後ろの一段高くなっているあたりで。

定刻10分くらいおしてたのかな?
メンバー登場してキッカワ登場しての1曲目は
まさかの♪Miss You
イントロできゃーきゃー言ってしまった。
まさかこの曲が聴けるとはねぇ。
もう頭のなかがカリフォルニアバーでしたよ。
あぁもうなつかしい。

2曲目は♪CLOCKWORK RUNNERS
これまたびっくり。
今まで全然やってくれなくて、この曲の存在忘れてるね、きっと。
なんて思っていたのに。
なんで急にやってくれたんだろーと思ったら。
MCで、
何で今まで歌わなかったかっていうとややこしかった
小池さんに言われてやった、みたいなこと言ってた。
小池さーん、グッジョブです。

どうゆうこっちゃこの流れ、っていう大コーフンのな始まりで。
全体的には、今までほんっとにやらなかったのと
いっときやってたけど久しぶりっていうので
わたし的には大満足でした。

もうこの2曲でスイッチ入ったんだけど、
♪Dance with Memoriesでさらキタね。

♪雨のTraverarも聴きたい曲のひとつだったし。
♪やせっぽちの天国は知ってるけど曲名なかなか分からず、
サビ来いっ、って感じ。

♪GIVE ME A BREAK
これまたなつかしい。
ノリにくいけど、いいね。

♪WeekendShuffleは何年か前にやったよね。
歌詞に曲名入ってないシリーズ
ワイルドで行こうだっけ?って思っちゃうっていう。

♪KEYのときはジレ?着てたもんだからジャケットプレイに
ひゃ~となってしまった。
出だしの“ラ~イドン”はうなりが足りなかったけどね。
次回に期待です。

曲名分からなかったと言えば
♪Atomic Butterfly
最後まで♪青より碧くだと思ってた。
アフターで教えてもらって“えーーー”って。

♪もしも僕が君ならば
歌いだす前に、小池さんの方を向くような感じで
“気合いれないと難しいな”ってつぶやきながらイントロ
これ“ぼく”と“きみ”って歌詞が複雑だから
ちょっとどきどきしながら聞き入っていたんだけど。
どうやら最前の方で具合悪くなった方がいたみたいだったんだけど、
スタッフが全然気付かず。
キッカワが気付いて止めたという。
それで歌いなおすときに、
“もう1回歌いたい気分になっただけです”って言ったキッカワ
キッカワのこういうやさしさは好きです。

曲名どころか、なんじゃコレ?だったのが
♪The Sliders
まりに聞き覚えがなかったんで、もしや深夜にやってたアニメの曲か?って
気付いたくらい。
CD聴いてないんだわー。
i-podにはおとしたつもりなんだけどねー。
失格。

♪A-LA-BA・LA-M-BAでは愛してるぜ~

これで本編終了。

アンコールの
♪MARILYNEもかなり久しぶりな感じ。
わたし聴いたことあるかなー。
今回つくづくセトリをデータベース化したいと思ったわ。

ラストはテッパン?定番の♪ジェラシーを微笑みにかえて
これまた“じぇっつらしぃ~”の“じぇ”が足りないので
ぜひとも思い出して欲しいものです。

どの曲だったか覚えてないけど、なんかヘンテコな動きしてたし、
“ココ”とか“探す”とかのアテぶりは健在でした。

MCでは、まぁよくしゃべってた。

最初のMCでは、
おまたせしました、キッカワ待ちでした。
何でかは恥ずかしいんで言えないけど、って。
なんだろ。
トイレ?!

映画の話が4つ、5ついっぺんに来たけど、悪い役ばっかり。
どうやってくたばるかが大事だとか。

なんの話からだったか、客席からかわいいって声があって
かわいいって言われたら一人前、70歳になっても言うのかよ、と。

ミックジャガーが東京ドーム公演で履いていたのと同じ靴だって言って
足もちあげて見せて自慢げ。

エライ人、エラそうな人が大嫌い、
だからこういう仕事してる、って言いながら
しゃべるのめんどくさくなってきたから歌います、
なんでしゃべってるかは、初日なんで察してください、とも。

♪もしも僕が君ならばを歌ったあとは、
吉川げじゃないよね、って言ってた。
なんで吉川げじゃないかっていうと、山に1人でこもって作ったって話。
『ウィンターグリーティング』を思い出すよね。
CD出せなくて本にCDつけて売ってたっていうね。
表紙の横顔がかっこいいんだよなーとか、
山ごもりしてにゃんこいじめた話してたよなーとか。
曲にはいつだってその曲を聴いていた頃の想いがつまっている。

やたらとみんな大丈夫?って気にしてくれたてな。
後ろの方は全然よゆーでしたけどね。

みんなが大丈夫か全員のことは見えないんだから、って話から
最近見えないんだよ、こんんくらい、
とか言ってピックを手元から離してた。
だいぶ離れてたよね。
かと言って、ココロの中に目はない、
そんなに人間できてない、と。

そんな話から髪の話も。
これは地毛、老化を隠すことはおかしい、
頭黒くするより筋トレしてた方がいいって言ってたけど。
ま、ひとそれぞれだからいいんですけどね。
隠してというか、抗っている場合だってありますよー。

今回、2階席希望が殺到したって話
2階席は20万のゴールドシートにするぞ、買えるもんなら買ってみろ!だってさ。

今後の話は、ツアー終わったら1本映画やって、
アルバム作るのか何するかは決まってない。
ユニットとかバンドっていうのは無くなった、って。
タイミングと気持ちがあって始められることがあればやればいいし、と。

スキーで派手に転んだら耳が聴こえなくなって、
そのあとインフルエンザになって
そのせいで聴こえないのかと思ったら、治っても聴こえなくて
病院行ったら、あと1週間遅かったら治らなくなってたって言われたって。
何か横文字の病名言われたみたいだけど。
もー、それは心配だよ。
風邪とかだったら自己管理がなっとらん!って思っちゃうけど、
耳はダメだよ。
大切にしてほしい。


これからも世界中が大変になるなかで、
元気で再会することがものすごくチカラになる
もらったエネルギーを返せるように、
それがモチベーションになる、
元気がイチバンって言ってたね。

ファンクラブでトライアスロンでもやるか
メンバー紹介でSATOKO父菅沼さんの紹介をしたときに
ばんちゃんの話になって、
ばんちゃんは今あれだよね、って♪ありのままの~って裏声な感じで歌ってた。


衣装はあんまり良く見えなかったけど、ライダースジャケット
よく分かんなかったので画像拝借。

後半着替えて黒のタンクトップ
胸元にまた幾何学模様?シンクロの水着の柄みたいなへんてこな柄
さらに背中にもたてがみみたいなプリントが。
ヘンなのー。
ジレはよかったよ、うん。

最後の曲歌うとき、後ろの方に見えるようにモニター?の上にのかって歌ってくれた。
そうゆうとこも好きだ。

こんだけなつかしい曲をやってもらって、
それでもまだ聴きたい曲があるっていう。
それが30年っていう時間だよ。

キッカワにはもっともっと歌って欲しいって思ってる。
だから、歌ってくれるのなら、聴きに行きたい、
って思わせてくれるライブでした。
もう一か所行けないかなぁ、行きたいなぁと思い中。

【セットリスト】

01.Miss You
02.CLOCKWORK RUNNERS
03.雨のTraveller
04.スリルなモナリザ
05.やせっぽちの天国
06.Dance with Memories
07.GIVE ME A BREAK
08.ギラギラ
09.Baby Baby
10.Weekend Shuffle
11.KEY 胸のドアを暴け
12.Atomic Butterfly
13.もしも僕が君ならば
14.I'm Yes Man
15.スティングレイ
16.The Sliders
17.プレデター
18.RAMBLING MAN
19.A-LA-BA・LA-M-BA
EN

20.MARILYNE
21.ジェラシーを微笑みにかえて


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『天の梯 みをつくし料理帖』高田郁

2015-03-01 19:47:36 | 本のこと

 

シリーズものもついに最終作
10作も続いていたのね。

ハッピーエンドが好きなわけではないけど、澪には幸せになって欲しいと思いつつ読んでいたなぁ。
澪に幸せになって欲しいというか、澪を取り囲む人たちに澪の作る料理で幸せになって欲しいなぁと。
人が人を思う気持ちがあたたかかったり、せつなかったり。
泣けちゃうこともたびたび。

今作でも、何か事件が起こるんじゃないかとハラハラしちゃったよ。


小松原さまとの刹那の再会
もう二人の道は交わることはないけど、料理の道を進む限りはみえないけれど、つながっているんだなぁと。
せつない。

最後は、とてもいい感じ。
江戸と大坂は、今と違ってはるか遠く。
だからこその気持ちの大きさが伝わる。

終わってしまってさみしいなぁ。
いつかまた続編で会えますように。

 

天の梯 みをつくし料理帖 (ハルキ文庫)
 
角川春樹事務所

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする