beatitude

好きなことだらけさ…

週刊ロビ10号、11号♪

2013年05月06日 | 週刊ロビ

来た来た~♪

9号から引き続き、右腕の組み立てです。

 
9号で組み立てた右前腕に右ひじバックパネルを取り付け

右上腕フレームの穴にサーボケーブルを通して組み立て。

付いてきた新しいサーボケーブルに保護シールを貼って終了。
10号は簡単でした。
続いて11号は開けたら「読者の皆様へ」っていうシールが入ってました。

文章は初版部数をはるかに上回る勢いで販売数が伸び、
重版を重ねてるけど供給が追い付かず迷惑かけちゃってます。
順次重版をかけて必ず供給しますから、待っててね。っていう内容です。
お詫びのシールなのかな。
そんなに売れてるのかぁ、自分の周りにロビ組み立ててるオバサンはいないんだけどな。
シール可愛いけど、どこに貼れっちゅーんだw

11号にはサーボモーターが1個入ってただけで
これだけかと思ったのが間違いだったw

サーボモーターも3個目。
今まで通りネジを取って裏ぶたを外し

10号に付いてたサーボケーブルを接続
 
一旦裏ぶたを戻してネジを対角線上に2個仮留め

サーボのテストをしたんだけど、[Help]に書いてたように
回転せずにLEDが激しく点滅!!
ややや!!ってんでコネクターをギューギュー押して再テスト。
あ~また点滅!!
裏ぶた外してケーブルの付け直ししてやっとシャフトが動きました。
(けっこう焦った
 その後、IDの書き込みをして

10号で組み立てた右腕に接続
この後上腕フレームにサーボモーターをピッタリはめるんですが
ここでもミスった!
“2本のケーブルを挟まないように”って書いてあったので
それだけ気を付けて“シャフトを上に”ってのを見逃して上下逆さまのままギュー…。
ネジを締めようとしてもなかなかネジが入っていかない。
何回かギューギューしながらやってみてもダメで、やっと気が付いた。反対だ…。
やっとはめた後、これでテストボードに繋いだらシャフトが動くのかなとやってみたら点滅!!
 何でだよーとまたバラバラにしてコネクターを外したり付けたり…。
再度気が付いた。
ケーブル1本だとID17でちゃんとシャフトが回る。
2本繋ぐとID18が点灯してる。そうか、これは違うんだ。
2本繋いだ後はテストしてみるとは書いていない。
コネクターを付けたり外したりしてるうち、基盤は浮いてくるし、余計な事しただけだった

時間掛かっちゃったけど、取りあえず終了。
ひじの部分を内側に曲げると
メチャメチャロボットくさい音をさせながら曲がるのでテンション上がりましたw