車好きオヤジのブログ

車好きオヤジのブログです

追伸

2019-09-25 18:00:00 | インポート

DSC_0864.JPG

新車納入後お初の無料点検に先週行ってきた。

 

一般的には1か月点検とも言うがオヤジ号の場合は1000キロを

とっくに過ぎてもう1500キロ余りの走行距離になっていたのである。

 

悪いところは国産新車だけあって特になし。

精々エンジンオイルを交換するだけだ。

 

そろそろエンジンやタイヤの慣らしも十分だろう。

仕事が終わってからいつものコース、六甲山系へ足を延ばしてみた。

 

エンジンの調子も軽くて上々、山間のワインディングとなれば

スロコンに登場いただくには絶好の機会だろう。

 

連休だったので心配した渋滞も夕方以降の時間帯とあって

比較的空いているのもグッドだった。

 

レスポンスの良いアクセルの足裏からの反応は

最早死語と化したボーイズレーサーの気分になる。

往きは上りが続くのもあって実際は精々2000~3000回転の速度なのだが、

DレンジからS⇔Lの操作では少々手持無沙汰な状態になってしまう。

 

小まめにシフトダウンやアップをしようにも最適なチェンジをするには

どうしてもマニュアルのミッションが欲しくなっちゃうね。

 

それでも流している大型バイクに離れずについて行ける程度には

軽快に右や左にステアリングを切ることが出来た。

 

タイヤアドバンV105の貢献も当然相当ある。

中低速走行が多かったのもあるが一度もタイヤ鳴りすることもなく、

余裕でコーナリング出来たのには十分満足である。

初体験だがプレミアムグレードと呼ばれるタイヤだけのことはある。

 

少し前に履いていたミシュランPS3との比較ではグリップ力は

アドバンが勝り、静粛性は若干ミシュランが上の感じだろうか。

 

そうなると後は耐摩耗性だがこればかりは今後の経過に期待するしかない。

グリップ力を考慮すれば願望とは裏腹に何となく減りが早い予感もするけどね。

 

実は1か月点検に乗じてサスも交換したのだ。

タイヤハウスの隙間がどうにも我慢出来なくなっちゃたのよ。

ZOOMのDOWN FORCE HGという商品である。

http://www.zoom-bane.jp/lineup/downforce_hg.html

 

2リッターアリオン用というのがなかなか少ない中で

このメーカーは3種類ラインアップしており、

その中で唯一走行距離や使用年数に関係なく「永久保証」つきで

ダウン量は40㎜~45㎜と控えめの乗り心地優先という触れ込みの物である。

実際装着するとほぼそれ位の車高下がりとなり何となく「ええ感じ」。

 

元々ノーマルで十分固めに感じたショックなので相性も良さそう。

流石にロードスター並みのヒラヒラとは言わないが、

ヘラヘラくらいにはフットワークが良くなったかな。

こいつの祖先カリーナの「足のいい奴」に近づいただろうか。

 

良い点ばかり書くのは片手落ちだね、

犠牲になったのはやはり静粛性と乗り心地の低下だ。

リジッド感が高まったせいだろうか、

耳を澄ませば中低速での運転では車体各部より軋むような音がする。

それほどハードな運転ではないのでダンパーの底付き等ではなく、

微妙に室内の内装部品が撓んで出ているような・・・。

残りの可能性は単にサスのバネの軋み音かも知れないが。

いずれにせよこれももう少し走りこんで様子を見るしかない。

距離を重ねてサスが馴染むかこちらが慣れるかになるだろう。

 

帰路は高速でのインプレといこう。

 

高速に入ると何故か軋み音は消え、若干例のピョコピョコ的な振動は

感じるには感じるが不思議とノーマル時よりましになった気がする。

装着後200キロばかり(積算1700キロ)過ぎてもその印象に変わりはない。

 DSC_0001_BURST20190925171111761.JPG

最後にさり気ない部分だがトムスホイールのセンターキャップを

トヨタ純正(他車)に変更してみた。

近年のトヨタ車のセンターキャップは黒地にシルバー色のマーク入りが多いが

これは全体がシルバーメタの物になる。

 DSC_0000_BURST20190925170915305.JPG

キャップみたいな1個数百円の物でもその内径や外径、厚みなどを検討し、

どれが合うのか探すというのもウキウキしちゃうね。

合わなかった場合のリスクを考えて取り合えず1個だけ注文。

何とか無事に収まったので追加で3個注文しているところ。

冒頭の写真は若干お見苦しいのはご勘弁を。

 

こういった類は一般の方には何か気づかれることはなく、

おそらく精々スタッドレスとセットで売ってるような物だと見られるかも程度で、

ちょっと車に興味ある者には純正オプションでスポーツタイプを装着かと

思わせて実は違うというような部分にちょっとオタク的な喜びがあるのだ。

仮に1000人に1人でもトムスの軽量ホイールだと判ってくれたりしたら、

「おお同志!」と多分オシッコちびりそうな気になるくらい嬉しいだろうと思うのさ。

地味で何てことない事だがこういうところが自己満足なのである、悪しからず。

 

 

(了)