goo

ドイツの介護保険

複雑過ぎて笑ってしまった。

いつも関心を持っているのだが、平時ではなかなか手が出なかった

ドイツの介護保険。

 

ステイホームのこの時期だから、取り組めたドイツの介護保険の勉強。

ドイツの介護保険を紹介した文献は研究室にあるのだが、

もう古くなっている。

 

最新の情報は、やはりインターネット。

誰が書いたものか、どこの所属しているのか明記してあるインター

ネット情報は、信用できる。

分からない部分があれば、所属が分かっているのだから電話すればよいし、時間があるなら直接会ってみればよい。

 

私が注目していたのは、Wさん。ずっとコピーを作業部屋に置いて

いつでも読めるようにしていたが、時間がなく1年以上放置。

 

先週のZOOMゼミで、ドイツの介護保険と介護手当のことをつい

しゃべってしまったので、突貫工事で勉強。

 

最近のドイツ介護保険情報は、短いものはたまに目にするが、

本格的なものはWさんだけではないか。

 

ドイツの介護保険の要介護認定に興味がある。

てゆーか、どの外国の介護制度も<要介護認定を入り口>に

関心を持っていく。

 

2017年から要介護認定システムがバージョンアップ。旧制度は

たくさん紹介されているが、新システムは、あまり紹介されて

いない。

 

6つのモジュールが設定され、それぞれのモジュールに項目が

5から15設定されている。それぞれの項目ごとに、状態ごとに

点数化される。自立は0点で完全介護が4点。

 

最初のモジュールは、どの国にもあるシンプルなもので

<簡単じゃーん>と思った。

 

モジュールが進むにつれて複雑になり、第5モジュール・

病気または治療への対処 で、ギブアップ。

 

あまりに複雑すぎて<笑いが込み上げた>

誰が、こんな複雑なこと考えたんねん。

ドイツ人やないかー。

 

第5モジュールの項目8は自立していると9点。

項目9と10は自立していると6点。

<胃ろう>の項目もある。併用だと6点。

 

それまでのモジュールは、自立していると3点で分かり

やすかったのに。

 

最後に来て、またどんでん返し。

6つのモジュールにウエイト付けがなされ、100点満点で

要介護度が計算される。

あまりに複雑過ぎて、2度目の大笑い。

 

日本と結果的に同じく、5つの要介護ランクに区分され現金給付・

現物給付の金額が決定される。

 

ゼミZOOMでは、現金給付が現物給付の40%ぐらいと

口走ったのだが、そのことが間違っていなかったことを証明する

のに、まあまあ勉強した。

 

要介護度によってその割合が違うが、その比率は42%から45.9%。

 

今後、ゼミでは、40数%と口走ることにしよう!

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コロナ対策先... ZOOMの基礎演... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。