『ケアとジェンダーの比較福祉社会学』年内発刊切望中!!『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンC日々アラカルト便り!!
シニア社会学会の社会保障研究会での口頭発表。
サバティカル期間中ということで、シニア社会学会の社会保障研究会で、
2回目の口頭発表を行った。
1回目は2018年11月。スウェーデンの高齢者ケアについて75分
ほど発表した。
昨日は、韓国の長期療養保険・ケアメネジメント・コミュニティケア
について75分発表した。
前回同様、私の発表後、参加者の自己紹介があり、その後、私の発表
について質疑応答。
途中、参加者同士が<エキサイト意見交換>発生。
その間、私も他の参加者も<キョトンZZZ!>
参加者の数は多くないが、大学教員、大学院博士課程、マスコミ、
介護事業者など構成されており、
質の高い研究会。
4月からは、現場復帰なので、この社会保障研究会になかなか参加
できないが、この研究会で2回発表できて
自分にとっても勉強になった。
振り返ってみると、昨年4月に韓国・スワオンで<日本の地域包括ケア>
について招待講演を行い、
昨年8月には韓国・ソウル三育大学で<日韓の高齢者虐待の比較分析>
で発表した。
サバティカルのこの1年間で4回発表したことになる。
我ながら良く頑張った。
血圧の急上昇で倒れることもなく、無事終えることが出来た。
楽しく発表することをいつも心がけており、その成果も<ビミョーな
レベル>でキープできているのが、
内心嬉しい部分でもある。
2か月先のアポ取り。
せっかちにもホドがある。
分かっちゃいるけど。
ほかっちゃ。
だいたいは、2か月先のことは分からないので、数週間前になったら
もう一度メールください。
という反応。
スウェーデンでも、台湾でも。
そしてだいたいは、その日程をしょうがないなあと思いながらも空けてくれている。
数週間前の確認でぽしゃったことはない。
あ。ぽしゃることも実際にはある。
GWにソウルに行く予定であるが、その期間中の月曜日に、新しく委託を受けた
<中央老人保護機関>を訪問したいと切望し、知り合いの K 様に、アポ取り
を依頼。
依頼したのは1昨日。
すると昨日、K 様からメールが入り、アポ取れました、と。
めちゃくちゃ早い展開。
そうなってほしいといつも希望しているが、こんなに早くそうなるとは。
その日の夜は、高齢者の虐待防止や人権保護を研究しているグループの皆様が
集まって<乾杯!>
その中に、入れていただいて<乾杯!!>
K 様、様々でR。
このような超善チング様に囲まれて、小生の研究はゆっくりと進んでいく。
ありがたや、ありがたや。
超ありがたや!!
2月26日(火)のつぶやき
「介護の世界の<寝たふり!>」 goo.gl/exBsMM
— 西彰 (@kyotonC) 2019年2月26日 - 16:54
介護の世界の<寝たふり!>
ホームで介護の仕事をしておられる方のブログをよく読む。
施設訪問では決して得られない<生の声><ホンネの声>が学べるからだ。
私のブログ同様、愚痴やボヤッキーも時に含まれることがある。
ホーム内には、介護プロパーではない他の職種の方がいる。
イヤミッポイことを言われることもあるらしい。
昨日読んで<なるほど、なるほど、なるほどね>(原西氏の振り付けで)と思ったことがある。
利用者さんはどうしても、近くにいる介護職の方に<やってほしいことを依頼する>
そのブロガーさんは、あまりに依頼の多い利用者さんの場合には、<寝たふり>をするそうだ。
そうすると利用者さんは<ご自分でされる>とのこと。
結果として<自立支援>になると。
常時寝たふりはまずいが、場面によっては有効な<自立支援>戦略として活用する必要があろう。
ほんまもんのサボリ屋さんと<演技としての寝たふり>は明確に区別できるのであろうか。
ちょっと心配でもある。
介護の質という点からどう<積極的な寝たふり>を位置づけできるのか。
専門家に研究していただきたい。
以上は、スウェーデンの介護施設の話。
2月25日(月)のつぶやき
化学物質過敏症のドキュメンタリー。 goo.gl/HxqU8P
— 西彰 (@kyotonC) 2019年2月25日 - 10:13
「化学物質過敏症のドキュメンタリー。」 goo.gl/HxqU8P
— 西彰 (@kyotonC) 2019年2月25日 - 19:44
化学物質過敏症のドキュメンタリー。
昨日の夜も寝る前1時間ほど超エグイ、韓国ドラマ
<もう、止まらない-涙の復讐->を見た。
あまりに重い内容なので、テレビのバラエティ番組でも
見て交感神経を休め、いつものように爆睡しようと思った。
ところが、バラエティ番組が運悪くやっていない。
通販番組を見てショッピングする趣味はないので、パス。
すると<化学物質過敏症のドキュメンタリー>のドキュメンタリー
に目が止まった。
古いデータであるが、国民の7.5人に一人が化学物質過敏症だそうだ。
環境省も厚生労働省もこの疾患に対して対策を採ってとのこと。
化学物質というと遠くの話と思いがちであるが、
<柔軟剤>がアレルゲンのようである。
顔に過敏症状が出るだけではなく<重い頭痛>が発症する。
何人かのケースを取り上げていたが、どのケースも深刻である。
小学生の患者にとっては、学校にも行けないし、人ごみの中
にも入れない。
小学校の理解を得て、化学物質を一切遮断するアルミ箔を
使った教室を新しく用意してもらったが、
この子どもたちが、中学校、高校、大学、会社と進んでいく時に、
この小学校のような対応をとってもらえるだろうか
と考えているうちに、
俄然<交感神経>が覚醒してきた。
珍しく眠気が去ってしまい、2時間ほど眠れず。
一旦は寝たが、普段どおりに目が覚めてしまったので、
今とっても眠い。
2月24日(日)のつぶやき
在宅緩和ケアの第一人者、山崎章郎先生のご講演。 goo.gl/s1hVbh
— 西彰 (@kyotonC) 2019年2月24日 - 08:43
「在宅緩和ケアの第一人者、山崎章郎先生のご講演。」 goo.gl/s1hVbh
— 西彰 (@kyotonC) 2019年2月24日 - 08:49
在宅緩和ケアの第一人者、山崎章郎先生のご講演。
に参加した。
14:00-15:30の講演会であったが、時間を越えてお話された。
とても腰の低いお話のなさり方。
お話のトーンは低い。
その結果、より説得力が増す。
益々、増す。
時々、参加者が<クスッとくる>
ユーモアも適度に。
とっても驚いた。
入場無料であるが、定員200名なので申し込み制。
主催者である小平医師会から届いたはがきを手に、30分前に
小平市福祉会館5階の市民ホールへ。
はがきを渡し、ホール内へ。
座ろうとした瞬間、<酒井先生ですか?>と医師会事務局の方らしき
女性職員に呼びかけられる。
<違います。キョトンCです>と。
いい席を取ろうと張り切ったが、もうすでに、前から9列まで一杯。
参加者は高齢者の方が9割。
残り1割は、保健福祉医療関係者と見た。
定員200名のところ、折りたたみ椅子を増やし300名の参加。
山崎先生、すごい人気である。
最後の最後で、<ガクン>と来た。
一言も聞き漏らさないようにと、100分精神を集中させてメモ
を取り続ける。
何ページ書いたことか。右手が痛くなるほど書ききった。
山崎先生は、90分経ったところで、時間がなくなってきたので、
今から早口になりますと。
そして、
今日話したことの資料を出口で配布していますのでお帰りの際に
お持ちくださいと。
<<<ガビーン!!!>>>
2月23日(土)のつぶやき
「PayPayのP。」 goo.gl/tC5AB5
— 西彰 (@kyotonC) 2019年2月23日 - 09:59
PayPayのP。
できるものなら、できるだけ社会の動きについていきたい。
社会学者としての当然の気持ちでR
ということで、
昨日研究室での仕事中、急に睡魔が襲ってきたので、
気分転換のつもりで、
PayPayにチャレンジ。
もう100億円還元も随分進行しているであろうから、
間に合わないかも
と思いながらチャレンジ。
500円のサービスも受けた。
が
しかし、であーる。
現金のチャージはどうする?
手持ちのクレジットカードを使えばOKと思っていたが
超甘かった。
<スイカ>のように現金チャージを簡単にしてほしい。
何でも<ヤッホーのカード>を作らないといけないら
しい。
カードをこれ以上増やさないと、監督様にきつく
言われている。
東京三菱UFJは使えないとの文章もあった。
八方ふさがりでR.
月亭八方は元気だろうか。
ボーナスで自動的に入ってきた500円は、ペイペイの店で
使えると思うので、
今度時間があるときに使ってみよう。
スマホのフロント画面には、Pのデザイン文字が<むなしく
輝いている>
PayPayのPの段階で、空しく終了の巻であーる。
2月22日(金)のつぶやき
もしかして・・・ goo.gl/bvzUHU
— 西彰 (@kyotonC) 2019年2月22日 - 11:10
「もしかして・・・」 goo.gl/bvzUHU
— 西彰 (@kyotonC) 2019年2月22日 - 11:12
もしかして・・・
一昨日夜、帰りの電車を待っている時に、1クシャミ。
昨日は自宅研修であったが、何度か咳き込む。
本日朝、トイレで1クシャミ。
先ほど研究室に到着したが、クシャミが出そうで出ない。
鼻がムズムズする。
→ ただ今、1クシャミ。さらに、1クシャミ追加。
4年ぐらい前は、このような晴れた日の少し風のある日、
朝研究室に到着すると
<クシャミ10連発>は当たり前であった。
本日は、クシャミが間をおいて2回のみ。
そう言えば、昨日から<鼻づまり>。
今も、鼻づまり。
ただし、目は痒くない。
まだ、ということか。
楽観的に<何もせずに、花粉症を卒業!>と思い込んで
いたが、
また<花粉症が近づいて来たかもしれない>
入力中に、3度目のクシャミ。
それにしても、クシャミという日本語は、面白い。
<マチャミ>に聞いてみよう!
2月21日(木)のつぶやき
台湾の介護政策研究論文の別刷、届く。 goo.gl/j28MXh
— 西彰 (@kyotonC) 2019年2月21日 - 09:50
台湾の介護政策研究論文の別刷、届く。
この数か月、他の研究と同時並行で、提出前1か月はスクランブル発進で
頑張ってきた<台湾研究論文>が昨日発刊された。
と同時に
自分の論文だけ<別に刷ってもらった抜き刷り>も発行された。
その表紙を写真に取った。
これではボリュームが分からないが、45ページ書いた。
同業者なら分かる感覚だと思うが、一つの研究をまとめる終盤になると
<不完全感>で窒息しそうになる。
自分の研究の限界は書いた自分が最も強く感じるのである。
100%、120%のやりきった感を脱稿時に感じる人がいるとする
ならば、誠に<レアー人>。
是非会ってみたいと思う。
しばらくは海外出張できないのに(経済的な理由から)、もう<早く
台湾に行って不十分なところを調べなくっちゃ>と焦っている。
どのような職業もそれぞれに課題や問題点があるが、
研究業界の最大の特徴は、<スッキリス>がないことである。
スッキリしないまま、モガイテもがいて、そしてリタイアしていく。
リタイアしても<スッキリ>しないんだろうなあ。
2月20日(水)のつぶやき
「民法822条の懲戒権を削除する動き。」 goo.gl/j2iQ5e
— 西彰 (@kyotonC) 2019年2月20日 - 13:05
« 前ページ |