『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
友人社、その後。業績目録、その後。<白い嘘>その後。
友人社は土曜日も印刷製本業務をしている。
過去の経験からそのことは分かっている。
昨日の段階で冊子の印刷代の見積もりが届かなかった。
心配性の私は、もしかして、会社全体で夏休みに入っているかも、と考えた。
土曜日昼近くになってもメールが届かない。
もうこれ以上、待てない。
電話をする。社長さんがお出になった。
先生、17本のファイルとメールに書いてありましたけど、二と五と六が入っていなかったですよ、と。
もう作業に入ってくれちゃっている。
予算については、2万円の幅のある金額でお願いしたのであるが、その幅で請け負ってくれたようだ。
あまり余裕がないですけどが(これ、名古屋弁)、急いでやりますから、と。
嬉しい話でR.
入れたつもりで入れ忘れた3本のファイルを、すぐに、友人社にお送りする。
自分としては、いつも完璧にできていると思い込んでいるのであるが、寄る年波には勝てない。
しかし3つも足りないとは、驚いた。ショックを受けた。
同時並行で、自分の過去5年間の業績目録をやっと本日昼前に完成させることができた。
5年と4か月で、27点の研究成果を世に出すことができた。
この中には、単著『揺れるスウェーデン』も含まれる。1年間に5本もしくは6本の業績を造ってきたことになる。
30代、40代もそのようなペースであったが、50代中盤も、ペースを落とすことなくやれているのは、自分でも不思議である。
プリン体(ピュリン体)たっぷりのガソリンが良いのかもしれない。
小生をめぐる、今の大学の組織環境が断然良いことも、オン・ショアでR。
あ、<白い嘘>は明日に回します。
///////////////////////////////////////////////////////
昨日のアルコール
ハートランド 1本
夕方の血圧・脈拍
右・・・110-74-80
左・・・105-74-85
睡眠時間
6時間半
8月30日(金)のつぶやき
17本のファイル、勢揃い。 blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/0e63…
韓国と日本、17本のファイル、勢揃い!
8名の研究者のファイルを含めて17本のファイルが本日15:30に勢揃いした。
全部で100ページぐらいの冊子になりそうだ。
いつも使っている印刷屋に、予算があまりないこと、100冊印刷してほしいこと、校正は初校だけで済ませてほしいこと、9月13日までに納品してほしいことを伝え、見積もりを待っている段階。
どうなるやろうか?
だめなら、他の印刷業者を探さないといけない。
果たして、冊子の運命やいかに?
韓国三育大学金総長のご挨拶文が素晴らしい。
東京経済大学久木田学長のご挨拶文も素晴らしい。
事前にお二人からご祝辞のファイルをいただけたことは、望外の幸せである。
あとは印刷屋さんがOKしてくれることだけ。
<友人社>様、お願い!
友人ではないけど、宜しくお願い!
ひょんなことから、今業、研究績目録を書いている。履歴書を書いている。
東京経済大学を辞めるわけではない。
辞めさせられるわけではない。
非常勤講師をすることになった。
正確には増やすことになった。
担当科目は、もともと受講生が多くないらしい。
状況によっては、受講生がゼロになることも可能性としてはあるそうだ。
研究業績は、この10年間書いていなかったので、もう大変。
過去5年間に限って今、各論文の概要を書いているのだが、いい加減な概要は書けないので、まだ完成せず。
あと9本ぐらいの論文の概要を書かなければならない。
論文タイトルだけは、業績リストに書いてきたので、一昨日から作業を進めているのは、論文タイトルだけから、記憶をたどって
論文概要を書くこと。
今回反省したのは、自分が書いた論文をすべてコピーして、箱詰にしておくこと。
ばらばらに、あちこちに散乱しているので、生産的に、業績目録が書けないのでR.
夜中は、マイブームの<白い嘘>鑑賞。
恋愛悲恋ものではないので、全く泣くシーンはない。
しかし、引き込まれる、引き込まれる。
あまりに集中して見入ってしまうので、3話見るともうへとへと。
このドラマ、色々な柱が、有機的に構成されているので、見るものを飽きさせない。
アンジャッシュの児島氏そっくりの俳優が、知的障がい者で夫の役をやっているのだが、
演じているのではなく、本当ではないかと錯覚させるほど、所作が上手である。
今心配なのは、この毎回スリリングな展開を遂げる<白い嘘>が、どのようなエンディングを迎えるのか?
物語の最後はどうなるのか?
鑑賞者を裏切らない最終回の159話になるかどうか?
まだ、72話を昨日も終わっただけなので、心配するのは早すぎるのでRが。
---------------------------------------
昨日のアルコール
ハートランド 1本
今朝の血圧・脈拍
右・・・測定し忘れ
左・・・測定し忘れ
睡眠時間
6時間
8月29日(木)のつぶやき
悪魔のささやき。
35人ほどの人間が参加する企画。
悪魔が、僕に囁く。
一人ぐらい提出が遅れたって、良いんだよ、と。
確かに、悪魔の言う通りだろう。
編集に携わる先生方は、3名か4名。
締切前後にたくさんの原稿が集まることになるが、
編集の先生方が手分けしてお読みになっても、1週間や2週間はかかるであろう。
『スウェーデンモデルは有効か』(ノルディック出版)では、締切日に、生真面目に原稿を提出し、結果的には1年近く待つことになった。
『世界の介護保障』(法律文化社)でも、締切通り、原稿を提出した。今年5月に出棺される予定であったが、未だに、初校原稿が送られてきていない。執筆者8名ほどのうち、誰か一人が書いていないという。恐ろしい話だ。
本当は、今回もかっこよく、締切日に、耳を揃えてワードワイルとエクセルファイルを送りたかったが、難しそうだ。
今回は、『世界の社会福祉年鑑』のスウェーデンを担当している。通常の原稿だけでなく、<コラム>を設定したり、写真もそこそこ使ってほしいとのお達し。
コラムは、その国らしいトピックスを選んで書くことになる。スウェーデンの場合、何を書けば<らしさ>がでるのだろうか?
これが、実に悩ましい。
出来れば、かっこよく、締切日に提出したい。
が、できないもどかしさと焦り。
結果的には、悪魔のささやきの暗示を受けて、9月8日頃になるのではないか。これを超えてはいけない。
2012年版を見ると、12月上旬に発行されているので、今年の2013年版も年内には刊行される。
なお、私に、たまに語りかけてくる悪魔は、<やさしい悪魔>ではない。
/////////////////////////////////////////////////
昨日のアルコール
ハートランドビール 1本
大吟醸 1杯
今朝の血圧・脈拍
右・・・120-76-62
左・・・108-75-64
睡眠時間
6時間
8月28日(水)のつぶやき
帯状疱疹のワクチン。
賢助先生が帯状疱疹に罹患されてから、1か月近くが経過した。
同業者であり、共同研究者でもある賢助先生の突然の罹患であるので、他人事ではない。
年齢は私よりも随分お若いが、中年グループの一員であることは共通でR.
賢助先生は、私よりもストレスが超激しい管理職についていらっしゃる。
私は管理職ではないが、それなりのストレスは常時抱えている。
朝食後、新聞を読みながらテレビをつけたら、NHKのアサいち、あさイチで、<帯状疱疹の特集>をやっていた。
随分と番組は進行してしまっていたので、貴重な情報の多くを聞き洩らしてしまった。残念。
驚いたのが、最近女性に帯状疱疹が増えているという事実。
免疫力が低下するのは、男性も一緒だと思うが、女性に増えているそうな。
その説明部分は、最初にやったようで、私は聞けていない。再放送があれば是非勉強したい。
帯状疱疹による神経の痛みは激しい。
日本大学医学部の大学病院が板橋区にある。
その病院の麻酔科医師<加藤実>先生が、その痛みを和らげてくれる第一人者のようだ。
超音波を使った神経ブロック注射で、多くの患者さんの痛みを和らげている。
1回500円だから、お値打ちである。
この番組を見て驚いたのは、帯状疱疹の生ワクチンなるものが存在するそうな。
この生ワクチンは20年ほど効果を発揮するという。
他の先進国と違って日本では、この生ワクチンが保険適用となっていない。
6000円から15000円かかる。
どうしてこんなに幅があるのか?番組では説明していなかった。
副作用もある。15%の高い確率で<水疱瘡>に罹患する。
ただし50歳以上だとこの確率が低いとのこと。
これまでこの病気の事はよく知らなかったが、長期にわたって睡眠できないほど痛みが激しく強いことを学び、関心が強くなった。
この病気に対する免疫があるかどうかも腕に注射して分かるとのこと。
注射を打って1センチ以上の赤い丸ができれば、免疫がある証拠。
まず、この注射を打って調べ、そこそこ体力がある時期を見計らって、生ワクチンを打ってもらうことにしようと思う。
///////////////////////////////////////////////////////
昨日のアルコール
ハートランド 1本
350cc の発泡酒 1本
今朝の血圧・脈拍
右・・・120-76-62
左・・・108-75-64
睡眠時間
5時間半
8月27日(火)のつぶやき
昨日から、新しい1年が始まった。
昨日メッセージを送ってくれた皆様、本当にありがとうございました。
心機一転、もうちょっとだけ、頑張ります。
そうそう、昨日から今日にかけて、執念が実る嬉しいことがあった。
来る日も来る日も、9月17日の学術フォーラムの事ばかりが頭にある。
日本側はお一人の方だけ、パワーポイントファイルが届かない。
3日置きに進捗状況をうかがうメールをおくってきたのだが、返事がいただけない。
その方は、夏休み中アジアの国々に出て行かれる先生なので、ひょっとするとインターネットができる環境にいないのかもしれない。
打つ手がない。
多くの事を忘却の彼方に放ってしまうことが多いのだが、ある瞬間に、すこぶる細かいことを思い出すこともある。
記憶力が良いのか悪いのか自分でも良く分からない。
昨日夜<youは何しに日本に?>というバナナマンがMCの番組を見ている間に、そのすこぶる細かい歴史的事実を思い出した。
そうだ!
その先生から5年ほど前に、ケータイ番号を聞いていたのだ。
何かのノートにメモした事だけは思いだしたが、自宅には、夥しい数のフィールドワークノートやらプチ情報をメモするノートがある。
テーマごとにメモするノートを変えるのが一般的であるが、そのようなカテゴリー分け、用途分類するのがとっても苦手でR.
昨日夜中ずっと、ノートチェックをしていたが、見つからない。残ね~ん。失意の中、数日ぶりに<白い嘘>第61話から63話まで観る。
今朝起きても、そのノートの事が気になってしようがない。
朝食後、再度、数十冊のノートを片っ端からチェック。
昨日見た同じノートを再度チェックするのだ。
根気がいる。
ノートの右側のページに書いたことだけ記憶にあったので、右側をしっかり読んでいく。
あるノートに紙の切れ端が挟みこんである。
念のため広げて見る。
その先生の携帯番号が書いてあった。
私が携帯番号を右ページに書いたのではなく、その先生が携帯番号を紙切れに書いてくれていたのをいただいたのであった。
全くの記憶違い。
すぐに、電話する。
一発で繋がる。
こちらが要件を言う前に、その先生からメールを見ておりました。明日中には、パワーポイントファイルを送りますから。遅れてすみませんねと。
良かった、良かった!
うかがうことができた携帯番号は、かけるでろう頻度は別にして、手を抜かず、こまめにスマホに入力しておこうと、強く思った。
/////////////////////////////////////////////////////////
昨日のアルコール
ハートランド ビールの フローズン 1本
今朝の血圧・脈拍
右・・・・107-71-60
左・・・・108-70-56
睡眠時間
4時間40分
8月26日(月)のつぶやき
今日から10日間、自宅でのんびり過ごす。 blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/a7b3…
今日から10日間、自宅でのんびり過ごせる自由を満喫。
10日間休みがあるといっても、海外旅行に行ったり国内旅行に行けるわけではない。
海外出張できるとしても、おそらくは例年通り、厳冬のスウェーデン、厳冬の韓国になろう。
我々の仕事は、一般的な意味での業務命令ではない。
だから、仕事をするもしないも、本人の<自由>なのでR.
だから、仕事をするもしないも、本人の<やる気次第>なのでR.
この10日間、のんびりしたいと思うが、いろいろなところから依頼された<仕事>は、期限までに<きれいに><確実に>終えなければならない。
のんびり過ごすためには、例の<世界の社会福祉年鑑>の<スウェーデン>を終えなければならない。これが、初めての経験であることもあり、難航している。
大体年鑑なるものには、その国の良い部分だけを、つまり光だけを書くことが<暗黙のうちに>要求されているように感じる。
私は、ポリシーとして、そうした<おめでたい>書き方ができない。
人間としては<いたいぐらい、おめでたい>のでRが、研究となると、<おめでたくはできないのでR>
だいたい、スウェーデンの経済は、リーマンショック以後のリカバリーが早く経済政策は理想的であり、順調に経済成長を遂げていると言われている。
まさに、<光>だけの一方的な見方でR.
若者の失業率は、OECD平均よりも 7 ポイントも高い。
これで、<うまく行っている>といえるのかどうか。
<影>をどう年鑑に、盛り込むか。
難儀な話でR.
10日間の前半にやるべきミッションがもう一つ。
学術フォーラムの8本の研究報告を早く出してもらい、印刷屋に値段の交渉をする事。
韓国の三育大学から2本のパワーポイントファイルが、明日届くことになっている。
明後日が、勝負の日となる。
以上の2つの課題を、10日間のうちの前半5日間で終えれば、後半の5日間は文字通り<夏休み!>
夏休み、早く来ないかなあ。
///////////////////////////////
昨日のアルコール
350cc の缶ビール 1本
今朝の血圧・脈拍
右・・・104-71-64
左・・・121-74-67
睡眠時間
6時間
8月25日(日)のつぶやき
神様、仏様、賢助先生様!!! blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/4fde…
神様、仏様、賢助先生様!!!
昨日は、オープンキャンパスであったが、私の出番はなく(ありがたい話だ)、研究室で、9月17日の学術フォーラムの準備をしていた。
日本側の発表者のPPTファイルはほぼ出そろった。
各発表者のパワーポイントファイルのスライドを4枚ごとに印刷してみる。
余白が多過ぎて、肝心のスライド情報がちっちゃい、ちっちゃい。
これでは、アカン。
どうすればいいのか。
とりあえず、知恵袋を見てみる。
同じようなニーズはあまりないようで、知恵は見当たらず。
そういえば、パワーポイントを使った資料を以前、賢助先生様からもらっていた。
その資料は、今まで人様からいただいたPPTファイルで最も美しいものであった。
どうしてあのスライドのスペースにこれほど多くの内容が盛り込めるのだろうかと感心したものだ。
そうだ、先生からいただいたPPTファイルのハンドアウトにも、余計な余白はなかった。
身近に知恵袋大先生がいらっしゃるではないか。
今日は日本中のどの大学も、オープンキャンパスをしている。
賢助先生は、学部長としてお役目を行なっていらっしゃるかも知れない。
だめもとでメールを送る。明日ご教示いただければいいやという気持ちで、お願いメールをする。
すると、日本一美しく、カラーリングのセンスの良い件のPPTファイルと図解入りの<余白をなくす方法>のファイルが、
あっという間に届いた。
驚く為五郎!
帯状疱疹の治りが芳しくないとのこと。薬も効かないとのこと。
そのような窮状の中、親切にも、ファイルをお送りたださった。
神様、仏様、<賢助先生様>!!!である。
もしかすると、牧師様か神父様かもしれない。
<日々積極善行>の賢助先生様のご病気が一日でも早く完治されることを祈っております。
/////////////////////////////////////////////
昨日のアルコール
350cc の発泡酒 1本
今朝の血圧・脈拍
右・・・127-84-83
左・・・121-75-84
睡眠時間
6時間
8月24日(土)のつぶやき
【開催予告9/17(火)】東京経済大学・三育大学校学術交流協定締結記念 学術フォーラム~「日本と韓国における国際開発・経済発展・社会保障の現状と展望」|大学ニュース|東京経済大学 tku.ac.jp/news/011813.ht… @TokyoKeizaiUnivさんから
「9月17日の学術フォーラム、S席たくさんあります。」 blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/c6d6…
9月17日の学術フォーラム、S席たくさんあります。 blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/c6d6… @kyotonCさんから
9月17日の学術フォーラム、S席たくさんあります。
昨日、東京経済大学のHPにも、私が実行責任者をつとめる<学術フォーラム>の記事が掲載された。
http://www.tku.ac.jp/news/011813.html
いよ、いよである。
松本・・・?
8名の研究報告者のパワーポイントファイルが続々と集まってきた。
中には、誤字やらナンバリングがおかしいケースもあり、ご本人に確認しているところである。
日本と韓国は、これまでになく冷え切っている。
そのような空気の中、東京経済大学と韓国三育大学は、9月17日、ホットなシンポジウムを開催する。
この学術フォーラムを皮切りに、熱い学術交流を続けていくつもりである。
なお、当日は、休憩時間にホット・コーヒーを用意し、よりホットな空気を実感していただくことにしている。
///////////////////////////////////////////////////////
昨日のアルコール
350cc の発泡酒 1本
今朝の血圧・脈拍
右・・・107-69-78
左・・・118-73-85
睡眠時間
5時間半
« 前ページ |