goo

紅白歌合戦の参加歌手決まる。

韓国勢強し。

3グループが入る。

白組には、1グループのみだが、他の有力グループが数々あったはず。

 

今回は、暴力団との交流がある歌手を排除するという方針をNHKが立てているため、発表が例年より少し遅れた感じ。

 

白組は大丈夫だろうか。

 

小生が、神戸山手女子短期大学に勤務していた頃(今から25年前)、

ゼミ生があるホテルでバイトしていた。

そのゼミ生曰く、◎●◎という歌手のディナーショーで、ボディーガードが拳銃を持っているのを見たと。

 

その複数のボディガードが、暴力団関係者であったかどうか今となっては分からないが、

ディナーショーやコンサート、リサイタルなどにおいて、そうした興業と暴力団の関係はまだ続いているように感じる。

 

今まで持っていた利権を容易く手放すとは思えないからだ。

 

 暴力団との関係が続いていることで、芸能界を引退した島田紳助氏。

今どうしているのだろう。

彼がMCをやっていた番組の幾つかは打ち切りになったが、形を変えて持続している番組も数多い。

驚くことに、その番組の視聴率が落ちていないのだ。ほぼ同じだという。

本人が最も驚いているのではないか。

<視聴率男>の異名を持っていた島田であるが、今になってみると視聴率男では決してなかったことが分かる。

テレビ、その不思議な世界。

 

紅白は、絢香さんの歌が楽しみ。

病気を克服しての再登場。旦那は元気にしているのだろうか。小説家として、うまくやっているのだろうか。

白組では、ファンモンの歌が聞きたい。特に、HIROにしてほしい。

 

あと残すところ1か月。

走るぞーーー。

ゆっくりだけど、何か?。

 

///////

     昨日のアルコール

         500cc の発泡酒。

  

今朝の血圧

         右・・・152-106-66

         左・・・151-102-67

                (何のリバウンド???)

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )

B級 がベスト! A級を凌駕する日。

A級グルメではなく、B級グルメ。

A級キャラクターではなく、B級キャラとしての<ゆるキャラ>。

 

以前は、B級としての<ヘタウマ>があった。

 

日本では、いったい何が流行るか分からない。

 

大学もそのうち、A級大学よりも、B級大学がブームになり、A級を凌駕する日が来るかもしれない。

全ての教室に、B級ゆるキャラが置いてあり、学食は、全国のB級グルメ! 美味そうだ。

 

先週の土曜の卒論執筆者との飲み会で、初めて<にしこくん>の存在を知った。

そして本日、<にしこくん>がゆるキャラコンテストで、堂々の第3位、銅メダルに輝いた事を知った。

 

<にしこくん>

は、西国分寺で生まれたそうな。

誰のデザインなのか。

どう見ても、ちょっと・・・・。

ゆるキャラではなく、ゆるゆーるキャラ。

シュールである。

上半身はアブミ瓦をモチーフにしているようだが、下半身は普通の人間。

他のキャラは、からだ全体がキャラなので分かりやすいが、

にしこくんは、何故全体をキャラにしなかったのか。

そこんとこを詰めないのが、ゆるゆーるキャラ。

 

インターネットでの投票で<ずるい>ことが行われたそうで、<ずるい>票は無効となった。

ゆるい割には、ゆるくない部分もR。

 

ゆるキャラを町おこしに積極的に活用する場合も多いが、

<にしこくん>の運命やいかに。

 

配付教材で、たまに余白ができることがある。

そんな時には、<にしこくん>を貼ってみるだブン。

 

///////////

       昨日のアルコール

           500ccの発泡酒  1本

 

   今朝の血圧

          右・・・152-90-63

          左・・・148-98-64

 

 

 

 

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

今日は研究室に行けず、病院長時間滞在。

今日は、午前中に洗濯。

いつも夜の遅い時間に洗濯していて、1階の赤ちゃんに迷惑をかけているので、朝9時から洗濯開始。

本を収納する3段の箱が欲しかったので、近くを捜し歩く。

良いのが見つかったので、両手で持ち運ぶ。自転車もなければ、自動車もない。大八車も乳母車もない。

まさに、マンパワーだけで運び終える。

腰が痛くなる。

軟弱!

 

遅めの昼食を食べる。

半チャンラーメン。

チャーハンに胡椒を使ってないので、マズ!

中華料理屋さん、もっと勉強しないと。

 

その足で、一橋学園のリハビリ病院へ。

いつも自宅のリハビリ病院に行っている。この病院は2年ぶり。

2年前から来ていないので、診察券もなくしている。

 

この病院、良い病院のようだが、予約制でないので、待たせる待たせる。

待合室で待っている間に、深呼吸して瞑想に耽っていたら、いつの間にやら、夢の中。

両脇をオジイサンに挟まれ、いつの間にやら、イビキマン。

いつでもどこでも眠れる人になってしまった。

1時間40分待ってやっと診察室へ。

その先生、一人しかいないのに、2つの診察室を一人二役でやっている。

私は診察室で、PTさんに症状を聞かれる。

PTさん去り、カルテ残る。

カルテと私だけ。

その後レントゲンを4ポーズ撮る。

パソコンの画面でチェックしていただく。

頸椎の関節全体が右に傾いているという。

右傾化?

関節の5、6、7番目あたりが変形している。

健康な関節なら、両端が尖がっているのだが、この3つは丸くなっているとのこと。

急に痛みが増した理由は、この丸みが関係していそう。

 

自分の感覚としては、かなり重篤化していると、ネガティブに考えていたが、専門家の見立てでは、それほど深刻に考えず、牽引と薬をしっかり服用し、首を温めるようにとのこと。

 

まだ、引退しなくて良さそうだ。

命拾いする。

薬を受け取るまでを考えると、都合3時間の滞在。

一つの病院にこれほど長時間滞在したのは初めてでR.

 

/////////

     昨日のアルコール

           500cc の発泡酒 1本

 

  今朝の血圧

          右・・・137-92-68

          左・・・132-93-69  

 

 

 

 

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

昨日は午後から卒論ゼミ!!

昨日は午後から卒論ゼミ。

中間報告をしてもらった。

就活を続けている学生もいるので、卒論になかなか集中できないようだ。

最近の天候不順もあり、都合の悪い4年生もいたが、5名のゼミ生OBが卒論の中間報告を持参した。

レジュメを皆に配り、読み上げ、メンバーから質問やコメントを受け、最後に私が、ツッコミをする。

 

午後2時半から4時半の予定であったが、大いに白熱し、5時半まで卒論ゼミを続行した。

途中で5分の休憩を挟み、皆よく頑張った。

 

1月中旬に提出であるが、昨日の時点で、骨格が決まり研究を進めていけば、間に合うであろうことが確認できた。

 

私の予想を超えて頑張ってきていたので、急遽そのまま<白木屋>へ。

あれ?<千年の宴>だったか。

いずれにせよ、モンテローザへ。

 

ノミホで2時間、そのあと別に注文を追加し、9時ぐらいまで<男子会>を。

ゼミコンパだと、なかなかディープな話までできないが、5人ぐらいだと、普段以上に

深い話ができて参考になることが多かった。

 

次回の卒論ゼミは、12月22日(木)18:00-20:00

20:30から<男子会>

卒論執筆者、全員集合! 手帳に書いておいてほしい。

 

////////

     昨日のアルコール

       生中ジョッキ   8杯

       熱燗        0.6合

 

  今朝の血圧

       右・・・147-85-69

       左・・・140-90-77   

 

 

 

 

 

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )

橋本氏 VS 平松氏

<写真は、東京経済大学の銀杏並木を撮ったものです。毎年撮っています。3日ぐらい前がベストだったのですが、撮影の時間がなかったです。以下の両氏とは無関係です。>

 

明日いよいよ結論が下される。

大阪市長になるのは、橋本氏か平松氏。

 

平松元アナに勝ってほしいと思うが、おそらく橋本氏が次の市長になるのではないか。

 

橋本氏の2重行政批判は、正しいのかもしれないが、行政が管轄する全ての二重行政を廃止しようとしている点で、ファシズムであり<困ったちゃん>である。

 

橋本大阪市長が誕生することを最も恐れているグループの一つが大学関係者ではないかと思う。

 

すでに、大阪府知事時代に<大阪府立大学>の改組転換を迫り、来年度からは新しい大阪府立大学が誕生する。

これは、大阪府立大学関係者の<内発的動機>に基づくものではなく、府知事のトップダウン命令によるものである。

橋本氏は、文科系の学部は要らないと豪語する。何を根拠にそのような判断をし、大阪府立大の改組転換を命じたのか、さっぱり分からない。

大学に手を出すことはこれまでタブーであったはずだ。

 

そのタブーを守らなかったのが、石原都知事。わが母校(大学院だけだが)・東京都立大学が廃校となり、首都大学東京が作られた。

 

橋本氏は、まず拗れた水道行政にこだわり、この2重行政を廃止することに必死になるだろう。

その次は、大学関係者が最も恐れている大学の2重行政をなくそうとするのではないか。

大阪府と大阪市という二重行政を廃止し<大阪都>を作るんだ都。

 

大阪都を作ることと連動して、必ずやタブーに手を染め、二重行政の象徴として、改組転換したばかりの大阪府立大と大阪市立大学を統合し、大阪都立大学をこしらえようとしているはずだ。

間違いない。

何でも合体させればいいというものではないのに。

 

そのあとは、石原都知事を真似て、大阪都立大学を廃校にし、首都大学大阪にするつもりであろう。

どれだけ高等教育機関を弄べば気が済むのだろうか。

 

元アナウンサーが市長に当選しなければ、とんでもないことが次から次へと起るに違いない。

 

//////////

         昨日のアルコール

           500cc の発泡酒 1本

 

    今朝の血圧(朝風呂後)

           右・・・128-81-67

           左・・・135-86-68

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

昨日のゼミでのゲストスピーカー!

我が社は、一人の教員が年間4人のゲストを招聘することが可能である。

他の大学ではあまりないのではないだろうか。

 

昨日は、1か月間、日本にパートナーとご一緒に滞在中の谷沢英夫氏をゲストにお呼びした。

彼は、ストックホルムに住んでおられる。今年初めにご自宅を訪問し、彼の手料理をご馳走になった。

東京経済大学の卒業生であり、早稲田大学大学院修士課程修了生である。

講演テーマは、『スウェーデンにおける家族政策の展開と男女共同参画社会への挑戦』

本のタイトルのようである。

実は、近々本当に本として出版されるという。

 

修士論文が本になるなんて、素晴らしいことだ。

私の修論は、誰にも見られることなく、ひっそりと眠っている。闇から闇へ葬られそうである。

 

75分の熱弁は圧巻であったが、内容的にも文句なしにブラボーであった。

分析結果に感心することしきり。

 

ゼミ生からも、仕込みなしで、4人が鋭い質問をしていた。

ゼミ生の熱い質問に小生も刺激を受けて、最後に一つだけコメントした。

 

最も素晴らしい分析は、2000年以降、失業率が上昇しているにもかかわらず、出生率も上がっているのは何故かという、解釈のロジックに関してである。

彼の仮説は、1980年代にスウェーデンの小学校教科書が内容的に大きく変化したため、すなわち男女平等の理念が強く意識され、その教育の効果が2000年以降の結婚を促し、結婚後の出産行動に影響を及ぼしたというものだ。

お話では、1種類の教科書の1つのページのみが紹介され、1970年代の教科書と対比されていたが、もっと多くの種類の教科書について男女平等のメッセージを内容分析していただきたいとコメントした。

 

その後の飲み会で、この点を再度話題にしたところ、<ストックホルム大学には、全ての教科書が保存されているので、教科書の内容分析を今後やる予定でいる>とのお話だった。

ジャストミートのコメントができて、ホッとしている。

谷沢氏は、アスピレーションが高く、研究熱心である。これからも研究をライフワークとして続けていかれるそうだ。

それだけでなく、新たなチャレンジも構想されているようであった。

素晴らしい卒業生との交流ができることに本当に感謝している。

 

///////

     昨日のアルコール

        瓶ビール中瓶  3本

 

  今日の血圧

        右・・・151-96-77

        左・・・143-92-73

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

モバイルスイカ 何処へ?

私の大雑把な計画では、来年度に、iPhone デビューしようか ぐらいに考えていた。

ところが、何のきっかけか、先日、iPhone を買ってしまった。

 

そうそう、思い出した。

きっかけは、今年1月に買い替えた携帯電話の充電がうまくいかないことが何度もあったからだ。

 

今になって困っていることがある。

ものごと計画的に進めないと、ろくなことがない。

小生、これまで、モバイルスイカ を使って、すーい、すーいと 生活できていた。

 

中央線も地下鉄も、西武鉄道も、西武バスも、すべて、モバスイで、すーい、すーい!

ついでに、コンビニも、モバスイですーい、すい!

 

iPhone も何かのアプリを入れれば、モバイルスイカが使えるのではないかと、根拠のない自信があった。

本日になって、そのことが心配になり、調べてみて、真っ青。。。

 

iPhone は、モバイルスイカに対応していないし、対応させる気もないようだ。 

中央線は、東海地区のICカード=<トイカ>で対応できる。

地下鉄はどうか?

西武鉄道も、西武バスも、<トイカ>ではダメであろう。

 

ということで、スイカのカードを作らないとだめなのだろうか。

すでに使用不可になっている携帯電話には、モバイルスイカ としての現金チャージがそこそこ入っている。

どうやってキャンセルすればよいのだろう???

 

iPhone は自宅そばのauショップで購入したのだが、その時には、モバイルスイカ のことを完全に忘れていた。

iPhone の超便利な機能は、少しだけだが分かってきた。携帯よりは、断然役に立つ。

時々、勢いよく画面をタッピングし過ぎて、何故か、気象情報に勝手に変わってしまうことが何度もあり、これには閉口している。

でも画面や文字を大きくできたり、添付ファイルの中身を確認できたりするので、小生のニーズにはベストマッチしている。

 

iPhone がいつか、おサイフケータイの機能を持つことを期待している。

 

///////////

      昨日のアルコール

       500cc の発泡酒 1つ

   今朝の血圧

       右・・・151-100-71

       左・・・141-93-69   

 

 

 

 

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

SIM が 不正です。???

SIM?

不正??

 

不正という言葉に、敏感なお年頃である。

 

不正も何も、まだ未使用なのである。

 

11月19日が購入記念日。

夜7時ごろ購入。

充電をしなくっちゃと言うことで、深夜に充電。

11月20日朝に見てみると、<SIMが不正です>と。

はあ?

ナヌ??

 

21日は外回りをしていて、全く確認できず。

アマリの寒さに、風邪気味。

 

22日。

これは、イカン!と一念発起して、購入したショップに行く。

 

SIMは電源を入れ直したら、消えた・・・。

 

次は、Apple ID 問題。

これが解決できずに、20日はモンモンしていた。

 

数年前に、ipod を買った時に、IDとパスワードを設定したようだが(自分でもすっかり忘れていた・・・)、

アントキノの情報が生きているようだった。

でもすっかり忘れている。

過去の手帳を見ても手掛かり得られず。

これまでに、使ったであろうIDとパスワードの組み合わせを試してみたが、失敗に終わる。

 

昨日ショップで、事情を話したところ、ふくよかな女性店員さんが、しっかり対応してくれた。

ご自身では対応できない難問だったのか、どこかに電話をかけて、その指示通りに、タッピングなさっていたら、どうもうまくいきそうな気配であった。

今回のパスワードは、大文字を最低一か所に入れないといけない。

⇑のマークを使いながら、ややこしいパスワードを、その ふくよ さんの指示に従って、5回も入れた。

 

やっとのことで、<完全>な状態にしてもらえた。

おかげで、昨日は、GYAO を フロント画面に 常時置きっぱ にでいるように設定し(もちろん、このブログも)、

KARA の<ジェットコースター・ラブ>を PV を見ながら聞き入ることができた。

 

何故だか分からないが<ジェットコースター・シフト>を思い出した。

 

これで、パーフェクトな  iPhone 4S 生活突入!

できたら、いいな!

 

/////////

        昨日のアルコール

               350ccの発泡酒 1本

    今朝の血圧

            右・・・134-93-80

            左・・・145-92-73

 

               

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

頸椎椎間板ヘルニアのステージ上がる。

昨日の春日井は、風があり、寒く、おまけに雨もパラパラ。

<アントキノイノチ>は最高の映画であったが、個人的には風邪気味で明日以降が思いやられる。

 

ここ4か月の怒涛の頑張りズムの影響で、1週間前から、持病の<頸椎椎間板ヘルニア>のステージが突然上がる。

振り返ってみると

夏休みもほとんどなかったなあ。まあ、毎年同じこと言っているが。。。。

1年ぐらい前にも、ステージが上がった感があったのだが、さらにこの1週間前に上がったのでR.

 

ステージが上がった結果どうなったか。

左肩上部、肩中央上部、右肩上部にそれぞれ、<剣山>がのっかっている感じ。痛い!

 

何をしてなくても剣山がのっかているので、痛いし不快である。

整形外科を初めて受診した12年か13年前、頭を上げたら痛いですか、下げたら痛いですかと聞かれた。

当時は、いいえ であった。

1週間前から、<はい><はい><はい>。

特に下に向けるとハンパナイ。

 

当時、握力計も測定した。人並みかそれ以上であった。

手元に握力計がないので何とも言えないが、たぶんかなり下がっているのではないか。

 

困ったものだ。

おそらく50歳を過ぎると、研究の前進と健康はトレード・オフの関係になるのであろう。

周りを見ても、健康を害したくないから研究やーめた、という知り合いも少なからずいる。

でも、この業界、常識では測れない。

50歳を過ぎてからも、60歳を過ぎてからも、それまで以上に研究業績をあげる方々も数多い。

<怪物くん>が多くいらっしゃるのもこの業界の特徴である。

摩訶不思議。。。

 

////////

          昨日のアルコール

         350cc の発泡酒 1本

 

     今朝の血圧

         右・・・127-81-68 

          左・・・136-88-72 

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

アントキノイノチ と あんときの猪木 と アントニオ猪木 ???

私のような言葉遊びの好きな者は、

映画<アントキノイノチ>のタイトルを見た瞬間に、あんときの猪木 を連想した。

いや、

わたしだけではないだろう。

小学生から高齢者まで、連想したに違いない。

ナンセ、映画の原作が、あの<さだまさし>。

あのおじさんなら、その連想を逆手にとって、小説を書いたに違いない。

同じおじさんでも、猪木自身はキョトンZZZ!に違いない。

 

上書きしなければ、このままでは年越しできない。

そう、

あの悪夢の映画。

3Dのスプラッターで、

こちらは

へたばった―!

 

昨日は、年賀状の文章書き。文案固まる。

そう、私の年賀状は、文章色々。

12月10日ぐらいから始まる殺人的スケジュールに先んじて、色々な行事を先に進めている。

ただ、クリスマスカードは準備できそうにない。

無念。

 

今日はすっきりと、<アントキノイノチ>

最後尾のど真ん中に陣取り、榮倉奈々と岡田将生の演技を凝視する。

隣には、我が家の<猪木>が腕組みして陣取る。

 

遺品整理業という仕事を通して、<命の連続性>や<傍観者という犯罪性>を訴える。

メッセージがクリアであり、素晴らしい映画だと思う。

昨日の映画館は満席だったろう。

 

1日はずして正解だった。20人程度の鑑賞しやすい環境で会った。

 

岡田が、訪ねてきた母子に向かって最後に発する一言。

猪木が目を覚ます。

 

/////////////

              昨日のアルコール

             中生 2杯

      

       今朝の血圧

             右・・・143-93-72

             左・・・132-93-67

 

 

 

 

 

 

 

原田泰造の演技も光る。

この一言が、耳に残る。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

遂に、iPhone 4S マイ・デビュー!!

今月に入ってから、携帯電話の充電がたまにうまくいかないことがあった。

数時間コンセントに挿していても、全く充電できないことがあった。

今の携帯電話は、今年初め、海外でもそのまま使えるものにチェンジしたばかりであった。

その前は、空港で携帯電話を借りていたり、全く借りずに公衆電話を使ったり、であった。

今の携帯電話は、海外についた段階で、簡単ではあるが、自分で設定をしなければならなかった。

 

で、昨日、携帯の接触不良を直してもらうために家を出たのだが、数分で、よし、iPhone を買おう!!に変わっていた。

 

<気分の変わりやすいお年頃なのだ!>

 

もし、ショップで在庫がなければ、待たされるのが大っ嫌いなので、そのまま携帯電話のままであったが、在庫があったのだ。

 

ブラックが残り二つ。

小生と、次のお客さんでソルドアウト。

ホワイトは随分在庫がありそうだった。

 

独特の指の運びも少し慣れてきた。

面白い。

どういう技術なのかと、その素晴らしさに感心する。

 

と同時に不便さもある。

メールを送る時、メアドを入れるのだが、ミスが頻発する。

指が太すぎるのだ。

女性なら問題ないのだろうが、普通の男子なら、かなり慎重に押さないとミスをする。

 

もう一つ。電話番号のリストも、そのままコピーはできない。

一定の手続きが必要なのだが、やっぱり、そこでも指太問題が発生。

 

こういう不便さはあるが、便利さが当然大きく上回る。

海外での携帯電話利用も、そのまま。

何の手続きもいらない。

あ、

間違えた。

クリックだけでokの1つの手続きだけを、事前にすればよい。

 

これだけ、機械音痴の小生が、<イノベーションの初期採用者グループ>に入るとは思ってもみなかったが、

そのグループにはいって見ると楽しい、楽しい。

 

一つ書き忘れたが、ウイルス感染のリスクは、このiPhoneが圧倒的に低い(と言われている)。

もう一つのロイド系の方がリスクが高そうだ。

アプリケーション購入時にリスクの差が出る。

すなわち、そのアプリが本物かどうかのリスクである。

i 系の方は、システム上、偽物のアプリが本物になりすますことが、できない。

だから安全なのである。

 

なお、これを書いている小生は、 ホンマモン でR.

 

////////

    昨日のアルコール

      生中     2杯

 

  今朝の血圧

      右・・・135-93-67

      右・・・140-95-71

 

 

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )

晩秋の珍事。受講生急に増える??

いつものように金曜日は、午前中武蔵境大学で社会学を教え、夕方、わが社で福祉論。

いつものように夕方教室に駆けつける。

いつものように。

しかし昨日の夕方は様子がおかしい。

受講生が後ろでうろうろしているのである。

配布資料がなく、オロオロ。

ないので、席に戻り、隣の学生と、ないねえ、どうしよう?と話しているように聞こえる。

 

我が社に着任して、初めての出来事である。

後から分かった事であるが、受講生が急に増えたため、いつもの枚数では間にあわなかった。

15人から20人が、新規参入組のようだ。

私の厳しさをご存じないご仁がこんなにいたのだ。

経営学部とコミュニケーション学部対象の授業なので、この学部生が急に増えたことになる。

残り7回しかないのに、間にあうと思っている感覚がおかしい。

がそれで、何とかなってきたのだろう。

1年時の成功体験。前期の成功体験。これが、15人のイタイ人達の行動の根底にある。

こんな<ひやかし受講>で、単位がもらえてきたのであろう。

 

どの大学にも、<楽勝授業><ゆる授業>が一定程度存在する。

逆になければ、大学生が全員つぶれてしまう。

一定程度存在しないと、日本では、大学教育が成立しない。

 

ショックだったのが、小生の授業が、<楽勝授業><ゆる授業>と見られたことだ。

初回の授業で、私は何時も宣言する。

<楽勝科目ではないので、勘違いしてる方はキャンセルしてくださーい!!>と。

 

でも昨日の15人は、初回も出てないのだろうから、対策の立てようがない。

 

///////////

    昨日のアルコール

          350cc の缶ビール 1本

  

  今朝の血圧

          右・・・142-94-66

          左・・・132-86-65  

  

 

        

       

 

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

夜明けのスキャットと手紙

まさかこの曲がテレビから流れてくるとはだれも予想だにしなかっただに。

どちらも、小生、中学時代の曲。

記憶が正しければ、前田武彦、吉村真理がMCをしていた<夜のヒットスタジオ>(夜の10時から)でよく見ていた。

 

夜明けのスキャット。

当時、ルとラで歌が成立するのだとテレビを通じて知り、驚いたことを覚えている。

摩訶不思議。

その珍しい楽曲を世に出そうとしたレコード会社もチャレンジ精神旺盛。

 

手紙。

死んでもあなたと暮らしていたいと、今日まで・・・

死という表現が入ることに違和感を感じると同時に、愛情の深さを表す究極の表現なのだと、<頭刈り上げ君>状態の中学時代不思議に思ったものだ。

 

その切れ長のどちらかというと細い目をした女性歌手が、ただ今、ワールドワイドにブレイクまっしぐら。

そう、

<由紀さおり>

もう御年63か64ではないか。

 

最近は、NHK紅白歌合戦で、

お姉さんとともに、童謡歌手として、登場することが多かったが、

 

今回のブレイクは、妹だけ。

 

いつ、どこで、誰が評価してくれるか分からない。

由紀さおり氏の場合も、たまたま音楽プロデューサーが中古品のショップで、由紀のジャケットを見つけ、その由紀のビジュアルに惚れ込んだのがきっかけだそうな。

招待して歌ってもらったら、これが、エキゾチックで清楚な声。

 

音楽の様々なジャンルのヒットチャート急上昇!

 

本人が最もビックリしているだろう。

<頑張り続けてみるものですねえ・・・>というのが本人の弁。

 

朝、由紀さおり氏のブログをチェックしてみた。

期待と予想に反して、こちらのブレイクは、タイムラグがありそうだ。

でもそのうちブレイクするだろう。

 

//////////////

              昨日のお酒

          500cc の発泡酒  1本

      

      今朝の血圧

          右・・・126-81-76

          左・・・130-83-78

  

 

 

 

 

 

 

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

出版社社長の優しさ。

中日の話題には触れないことにする。

エラーばっかりの試合を思い出すだけで、血圧が上がる。

涙がこみ上げる。

 

さて~、

当初の計画では、10月末に2冊目の原稿を、出版社に送ることになっていた。

ところが、今年は、期せずして外部の2か所から研究助成金をいただける幸運に恵まれ(もちろん大学本体からも、同僚同様、研究費をいただいている)、研究計画に従って研究を進めていたところ

あっという間に10月が過ぎてしまった。

2つの研究課題を今進めているところであるが、2つの研究課題の内容は異なる。

当然である。

同じテーマで2か所に出しては、おそらくルール違反であろう。マナー違反か?

とにかくタブーなのである。

 

今年に入ってから、手も広げ、足も広げ、

そう

たとえて言うならば、

モモンガ状態!である。

キョトンモモンガC あるいは

モモンガキョトンC でR.

 

先日、T社長にお詫びのメールを丁寧に入れた。

電話するのも気が引けるので、丁寧にメールで詫びておいた。

その出版社の社長殿は、眼光鋭く、泣く子も泣かない子も黙るほど、威厳がある。

怒る場面を直接見たことはないが、怒鳴られたら、おそらく私なら気絶するだろう。

間違いない。

 

社に来て直接頭を下げろ!とメールで罵倒されるかと思いきや、

<くれぐれもお身体に気を付けてください。12月末までにお願いします。原稿をお待ちしております。>

という優しいお言葉であった。

12月というのは、私が引いたデッドラインでR.

 

この慈悲深いお言葉を、Tシャツにプリントして、毎日来ていたいぐらいの気分でR.

あるいは、額に入れて、日々眺めながら、原稿を編集したい気分でR.

どちらも達成できていない。

プリントもしていないし、額も買っていない。

 

予想外のお言葉に驚くばかりでR.

社長を失望させないためにも、 年末年始、年賀状の時間を節約して、モーレツ・ハッスルしなくては。

 

//////////

     昨日のアルコール

             500cc の発泡酒 1本

    今朝の血圧

             右・・・132-95-70

             左・・・145-92-72

 

 

 

 

 

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )

中日、まさかの足踏み。。。

ピッチャーの出来が良くなかった。

もともと12球団最低の打率で、何とかここまで凌いできたが、頼みのピッチャーが打たれては、話にならない。

シーズン中の疲れやCSの疲れが出てきていることであろうが、それは相手のソフトバンクも同じだ。

昨日は、いいように盗塁も許し、良いとこなしであった。

 

 バラ色の人生が、バラ色の日々が、それほど続くとも思えないが、

今度こそ、バラ色の試合にしてほしい。

和田などのベテランには、もうあまり期待してはいけない。

大島、平田あたりが、もう少し、チャンスをものにしてほしい。

 

落合監督をもう一度胴上げしたいという熱い希望は、選手全員が持っているはずだ。

3勝1敗に持ち込まないと、かなり心理的にきつくなる。

ああ、どうなることやら。

 

サッカーも、北朝鮮に惜敗したし。

オフサイドにならないように、1メートル我慢していれば、1点入ったかもれない。

150人定員が埋まらず100名のサポーターとなったが、命がけの応援ご苦労様と言いたい。

北朝鮮のアンフェアプレイの連続には、辟易したが、あれもあの国のやり方なのであろう。

拉致されずに無事帰国できれば、それで良しとしなければ。

 

昨日は、凹む試合ばかりであった・・・。

 

////////

     昨日のアルコール

        350cc の 缶ビール  1本

        500cc の 発泡酒   1本

 

  今朝の血圧

        右・・・125-85-65

        左・・・133-86-66

               (かなり正常化!)

 

   

 

 

 

 

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ