『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
初校完了、送付完了。ちょっと燃え尽き。
水曜木曜とハッスル×2したので、昨日金曜午前中には、学内の生協から、出版社に宅配便で送る。
今頃、新評論に届いている頃だ。
間の悪いことに、今日は土曜日。
社長は、別の用事で会社には立ち寄らないとのメールが。
まあ、とりあえず、第一段階が終了したので、ホットした。
ホッとしたと同時に、どっと疲れが出る。
<疲労感>がでるというこは、とても重要なこと。
いつも疲労感があっては、ヤバイのだが、頑張った後には、疲労感が出ることは当たり前である。
自律神経のバランスが壊れると、この<疲労感>を喪失して、頑張る続けることになってしまう。
頑張り続けるとどうなるか。本当に<燃え尽きてしまう>のである。
ちょっと燃え尽きて、休養し、ぼーっとし、また、再出発する。
これが健康なサイクルなのである。
疲労感を感じるかどうか。
これによって、心臓疾患である<狭心症>や<心筋梗塞>の罹患率が異なるのである。
当然、疲れを知らない、交感神経が覚醒しっぱなしの方々は心臓疾患のリスクが高くなる。
本日午後は、監督様の付き添いで、<リフォーム関連会社>2か所訪問。
///////////////////
昨日のアルコール
350CC の 缶ビール
今朝の血圧・脈拍
右・・・114-73-73
左・・・116-75-72
6月29日(金)のつぶやき
夜9時半、吉報舞い込む。本日も午前様。 goo.gl/NKXVd
by kyotonC on Twitter
6月28日(木)のつぶやき
催促の嵐。 goo.gl/lrDrS
by kyotonC on Twitter
夜9時半、吉報舞い込む。本日も午前様。
夜9時半、研究室に一本の電話。
昨日から、電話の音に敏感になっている。
催促の嵐は、昨日去ったのだから、もう来ないわけだが、完全に忘れていることの催促か。
と
おそるおそる電話を取る。
すると、まだ見ぬ仙台のO氏からの電話だった。
本の校正のラストスパートをかけていたら、あっという間に8時近くに。
ヤバいと思って、O氏に電話をする。
2回とも不在だった。留守電を入れる。
その初対面前の初声を夜9時半に聞くことができた。
我がゼミでは、8月末に仙台の仮設住宅に生活支援ボランティアに行くことに決めている。
昨年12月のゼミ募集の段階から、韓国と仙台はセットだよと説明してきた。
先週1名の学生が都合悪くなったと突然ゼミの最中に宣言したが、その学生以外は全員、車いすの学生さん含めて、仮設に行く。
22名。
さて、困った。宣言したものの、仙台の仮設に知り合いがいるわけではない。
仙台の知り合いの研究者に情報提供を求めたが、全く情報がないという。
私独自の調査法で、ある仮設のメールアドレスを一つゲットした。代表者の名前も分からない。
教育の一環であるので、仙台ボランティア担当のゼミ生H君に、丸投げする。
代表者の電話番号と名前を、仙台市役所、社協、ボランティアセンターに電話して聞いてみてよと。
H君から電話番号が分かりましたと。
分かったら電話すればいいのだが、そこは若い男の子の特徴。モジモジシテいる。
で、本日8時前に研究室から電話したのである。
我がゼミが参上する日は、好都合ですと。丸1日、色々お願いしたいことがあるりますよと。
H君は電話番号を調べる前に、その仮設住宅にメールを送っていたので、O氏はH氏のメアドに、企画書原案を考えて送るとのこと。
それを受けて我がゼミの立ち位置を決め、またメールと電話で連絡することに。
私とH君の連携が、功を奏した形だ。
H君には、まだメールできていないので、このブログを読んで流れを理解してもらおうと思う。
研究も楽しいが、海千山千の企画を、少しずつ彫刻して整ったものにしていくことも同じぐらい、<甲斐>を感じるのでR.
催促の嵐。アラシ。
嵐は、今年の24時間テレビのメインパーソナリティとなり、相変わらず絶好調。
絶好調男の中畑監督は、原監督と暴力団を仲介したという噂が嵐のように吹き荒れる。
さて~、お酒を飲んできたわけでもないのに、午前0時10分様。ただ今帰宅。
明日は、娘と新大久保でお食事の予定であったが延期してもらった。
なんだか、私も嵐の中。
昨日の夜19時頃、珍しく監督から電話が。
珍しくスマホをポケットの中に入れていたので、振動を感じ応答する。
<アーター、何やっとるのー!>
<アーター、〇●から催促のFAXが来てるがねー>
<アーター、しっかりしなさいよー>
3連チャンの嵐。
すっかりそのミッションを忘れていた。いやだなーと思う仕事はどうしても後回しになる。
いやだと思ったら断ればいいのに、それがなかなかできない性分。当分。
そして、結果的に頼まれたことも頭から離れていく。
記憶は、遠くに。
毎週の移動に使うトランクをチェックしたら、底の方に封筒が。
その仕事を昨日の夜と、今日の20時までの時間でやり遂げる。
23時過ぎに、コンビニで郵送する。
研究室で20時からは別の課題。
今日の朝、新評論の社長からメールが入る。
キョトンCさん、初校の戻しが、遅過ぎないかー!という強めのメール。
メールを読んだだけで、緊張が走る。緊張の嵐。
こちらは自分の研究の集大成だから、いつもカバンに入れ、寸暇を惜しんで加筆修正をしているのだが、なんせ1冊の本の校正だから、時間がかかる。
リニア新幹線並みのスピードで(錯覚も激しい)進めたので、あと60ページ分ぐらい。
あとがきに、デンマーク、フィンランド、ノルウェーの高齢者ケアシステムに関する短い感想を入れたいと思っているので、明日は今日以上にハードに。
特にデンマークに関しては、<真実は細部に宿る>という立場から、私の数少ない経験からちょっとだけ問題提起したいと思っている。
金曜日の夕方に発送しなければヤバいので、本当に時間との勝負。
こんな細い綱渡りは、危険、危険。
綱が私の重量で切れてしまいそう。。。
でも明日から2日間、生き抜いてしまえば、土曜からバラ色の人生が、、、、
待ってはいないか。
土曜からは、同時出版を計画している<翻訳本>の私だけに残されたミッションがあるので、それを日曜日までにやり遂げる。
そして月曜日は、アーター連発型の監督と一緒に、<人間ドック>へ。
カントクは、初体験。
色々ハプニングが起きそう。喧嘩の嵐だろうか???
////////////////
1昨日のアルコール 500cc の発泡酒 1本
昨日のアルコール 今年31回目の休肝日
6月26日(火)のつぶやき
気分は、もう9月。 goo.gl/OzsdJ
07:32 from gooBlog production
「気分は、もう9月。飛行機編。」 goo.gl/OzsdJ
by kyotonC on Twitter
気分は、もう9月。飛行機編。
9月上旬、韓国にゼミ研修旅行にでかける。
いつもならば、オーダーしてから、すぐ予約可能に可能になるのだが、
何故か、予約がうまくいかないようである。
私含めて19名。
それほど多い数ではない。
いつもお願いしているドット・コムから、返事がドット・コナイ。。。。
この調子で行くと、やや高めの格安チケットになりそうだ。
少し景気上昇感が増してきて、韓国への旅行者が、増えているのであろう。
心配性の私は、9月中旬からのスウェーデン調査に備えて、初めて新幹線内で、航空券予約を試みる。
行きは、成田空港からストックホルムのアーランダ空港へ。
帰りは、コペンハーゲンのカストロップ空港から成田空港へ。
リサーチした結果、行きは、カストロップ空港に着陸し、再度アーランダ空港へのルート。
つまり乗り換え1回。
帰りは、直行便。
今年2月のスウェーデン出張では、行きも帰りも乗り換え1回あったので、それよりはラクチン。
使う飛行機会社はスカンジナビアエアライン=SAS。
機体が古いので、またプラスティックを多用しているせいで、フライト中、キュキュキュッキュときしむ音が恐怖であり、やや、いや、めちゃくちゃ心配である。
離陸時も着陸時も<フアふあ感>が強い。
SASが、恐怖による発汗量が最も多い。
しかしこれが最も安いので致し方ない。
別の飛行機会社より4万ほど、安いのでR。
最もお気に入りのフィンエアーは、何と5万円もSASより高のでR.
////////////////////
昨日のアルコール
500cc の発泡酒 1本
今朝の血圧・脈拍
右・・・119-77-76
左・・・124-83-76
6月25日(月)のつぶやき
アカデミック・プア。 blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/f55d…
10:14 from gooBlog production
「アカデミック・プア。」 goo.gl/T7CAo
by kyotonC on Twitter
アカデミック・プア。
週末だけは、テレビが観られる。
いつものように、テレビを聴きながら、様々な作業をする。
昨日のある番組の特集の映像には驚いた。
日本で初めて<飛び級>で千葉大学理工学部に入学した<天才学生>の現在を放映していた。
高校2年生が春から国立大学1年生と言うことで、当時かなり大きなニュースになった。
彼は今、全く畑違いの、専門とは全く異なる正社員の大型トラック運転手の職を探している。
千葉大大学院修士課程を修了しているが、その後、就職活動がうまくいかなかったようだ。
一般的には、理科系の方が、就職しやすいように思っていたが、なかなかそうも言えないのが、昨今の就職戦線なのだろう。
いやあ、本当に驚いた。
私はてっきり、どこかの大学の助教か研究所の研究員でもしているだろう、ぐらいに想像していた。
事実、彼は、大学の非常勤講師をやっていた時期もあるので、大学への就職も視野に入っていたのだろう。
子どもの頃天才だったのに、大人になれば、普通の人というケースも確かに見聞きする。
人生とはそういうものだとも言えるが。
それにしても、国家を挙げて取り組んだ<飛び級>第1号の天賦の才を、国家としてサポートできない日本と言う国の限界を感じる。
この制度を導入した時の国家としてのパッションは何処へ?
熱しやすく冷めやすいのは、私一人で結構だ。
一つ驚いたこともある。
彼は、幼なじみと結婚し、一人娘がいる。
天才型は、結婚というライフスタイルを選ばないことも多いと思うが、彼は立派に家族を形成している。
だからこそ、早く定職に就きたいという希望も強いのだろう。
//////////////////
昨日のアルコール
350cc の発泡酒 1本
今朝の血圧・脈拍
右・・・119-75-78
左・・・127-82-81
6月24日(日)のつぶやき
名古屋栄の丸善閉店。。。 goo.gl/s5Mrx
by kyotonC on Twitter
名古屋栄の丸善閉店。。。
毎年、1月と8月には必ず、名古屋栄の丸善で2万円から2万5千円程度の買い物をする。
不定期で、本を買いに行くこともあるが、この金額は、書籍代ではない。
<お土産>代である。
スウェーデンや韓国で、インタビュー調査をする時に、1時間半程度の(場合によっては、3時間の)聞き取りを終えた後、先方にお渡しするお土産である。
毎回インタビュー調査をする回数と相手の方の数は微妙に変動する。
そのため12名分ほど持参する。
お相手が1名だという話だったので、そのつもりで現場に行くと3名だったりする。
冷や汗をかかないように、複数を持っていかなければならない。
このお土産は、食べ物ではない。
結構な数を用意する。結構な数であるから、重さも相当である。そしてかさばる。トランクのスペースの33.3%は、お土産スペースである。
毎回、トランクの重量が規定の数値よりもオーバーするのであるが、オーバーの主たる原因は、このヘビーなお土産である。
丸善があと数日で閉店するので、これはヤバイと思い、通常なら8月に行く買い出しを早めて、昨日実行した。
名古屋は昨日相当暑かった。
暑い時の外出を拒否することが経験則で分かっていたが、だめもとで、監督様を誘ってみた。
珍しく、同行を表明した。
意外な展開に驚いたが、驚いた表情を見せず、正午に出発しようぜ!とワイルドに伝えた。
ヨッシャ!!と私以上に、ワイルドなたたずまいで、監督様がおっしゃった。
私は、目先の事にとらわれ、数か月先の事まで気が回らなかった。
監督様から、丸善が閉店することは今月初めに聞いていたのだが、すっかりその事の重大さを忘れていた。
現場に到着して、気絶しそうになった。
文房具売り場のお土産ものコーナーの商品がきれいさっぱりなくなっている。郷土玩具が3つほど売れ残っているだけだ。
80%オフの張り紙を見て、納得。
もっと、早く来ればよかった。。。後悔先に立たず。
閉店が発表された5月末の段階で来ていれば、それほどディスカウントされていなくても、ナイスナお土産が買えていたはずでR.
丸善ならどの支店に行っても外国の方に喜ばれそうなお土産があるかと思っていたが、実はそうではない。
支店によって品揃えが全く異なる。
今回は、以前娘に教えてもらった<伊東屋>で、素晴らしいお土産を探すことにしようか。
夏休み中に、関西に出張するので、関西の丸善で調達しようかなあ。
そうそう、丸善栄店は、200メートルほど地下鉄栄駅に近い<丸栄ビル>に引っ越し、今秋新装開店の運びである。
/////////////////
昨日のアルコール
中ジョッキ 1杯
発泡酒 350cc 1本
今朝の血圧・脈拍
右・・・120-73-75
左・・・125-79-81
6月23日(土)のつぶやき
韓国ゼミ旅行の宿泊先決定! goo.gl/Jx2j0
10:01 from gooBlog production
「韓国ゼミ旅行の宿泊先決定!」 goo.gl/Jx2j0
by kyotonC on Twitter
韓国ゼミ旅行の宿泊先決定!
9月上旬、18名のゼミ生(うち4年生5人含む)とともに、韓国へ。
ホテルはまだ大丈夫とタカを括っていたら、大失態。
昨日のゼミで配布した資料には、予約大丈夫という<根拠のない自信>に基づき、ソウル国際ユースホステルと書いてしまったが、
大失敗。すでに<満室>であった。
気の小さい小生。
慌てる、あわてる。
もう、18名を一括引き受けてくれるホテルはないのではないか。
もちろんお金を出せば、引き受けてくれるであろうが、引率教員同様学生も貧乏である。
安い宿泊費でなければならない。
このままでは、寝袋持参で公園行きとなる。
あわてる、慌てる。
インターネットでチェックしまくり。
実は、5月の段階で、早めに探そうと、幾つかチェックはしていた。
もう1か月以上経過している。
人数の条件に合わない、ゲストハウスやユースホステル数々あれど・・・
なかなかヒットしない。
マスト条件としては、私の個室がとれる事。
学生に<醜態><醜いびき>をさらしたくないので、絶対シングルユースが取れる部屋があること。
学生には学生同士で盛り上がってほしいので相部屋が必要。
その方が、宿泊費が安くなるし。
悪戦苦闘の末、やっとゲット。
<シンチョンユースホステル>
あるサイトには、最寄り駅から750メートルと紹介されている。あるサイトには、駅から2分とある。
1分で375メートルを走れる人がいるかあ??
とりあえず、今は、一刻を争う。
ずるいやり方であるが、とりあえず予約してから、距離の確認をしよう。
結局、シングル1つ、ツイン3つ、4人部屋4つを予約。
人数が合わないが、いたしかたない。4人部屋なのベッドが3つらしい。
4人部屋のベッド数がおかしいが、細かな事を言っている場合ではない。
これで、飛行機とホテルの予約は完了。
安堵、あんど。
ソウル国際ユースホステルは、比較的安いが、最大のネックは、小高い丘の上にあること。
1日動いたあと、最後の坂は、とってもキツイ。
シンチョンは、おそらく平坦であろう。ナンセ駅から2分だから。
結果、すこぶるオーライでR.
6日間の宿泊費の一人当たり自己負担額も、国際ユースとほとんど変わらないし。
///////////////////
昨日のアルコール
350cc の 缶ビール 1本
今朝の血圧・脈拍
右・・・117-81-62
左・・・118-83-67
6月22日(金)のつぶやき
苦情解決委員会でいいんかい? goo.gl/ryOYE
by kyotonC on Twitter
苦情解決委員会でいいんかい?
以前にも記事にしたが、国分寺市内の某社会福祉法人の苦情解決委員会の委員を務めている。
既に任期2年を全うしたが、継続こそ命ということで、第2期の苦情解決委員会の委員をやっている。
昨年の苦情解決委員会の会議でも発言したし、多くの委員が、『苦情』という名前に、苦情を出しているが、一向に名前が変わらない。
苦情という表現は、不遜である。
利用者や利用者の家族が、問題提起したい時に、<苦情>でないが、なにか伝えたいことがある。
しかし、苦情という言葉に構えてしまって、発言したくても発言できない。
利用者が要介護高齢者であれ、障がい者であれ、事情は同じでR.
世間に数ある社会福祉法人の中には、苦情解決委員会や第3者委員会を作っても、全くあるいはほとんど開催せず、
何も利用者からの要求はありませんでしたと<もみ消す>法人も少なからずある。
そうしたなか、私が委員をしている法人は、実質的に、苦情解決委員会を開催し、<苦情>を真摯に受け止め、対応している。
実態としては、何も問題はないのであるが、
利用者や利用者家族からの<問題提起>を<苦情>という言葉で受け止めている そのメンタリティに問題があると思っている。
<苦情>という上から目線の言葉、チョータカビーな表現に慣れてしまってはいけない。
慣れたら、もうおしまいだ。
思考停止。判断停止。エポケー。一旦停止。。。
会議では皆、<苦情>がベストだとは思っていないようだが、代案がない。
私もない。
でも、法人に勤務する職員が皆でディスカッションして、ブレーン燃やしして、決めれば良いことだ。
法人が本来は決めることでR.
委員会の後、懇親会。
私は、この懇親会が楽しみでR.
酔っぱらっても、この苦情問題を話題にした。
するとI氏が、<尊意対応委員会>ではと代案が出た。
キューティH氏が、尊王につながるから・・・と訳の分からない反応をした。
私は、キョトンとする。リセットするために、カンパーイ!をする。
キューティのおかげで何度、カンパーイしたことか。
今朝も<苦情>問題を考えていた。
私としては、
<問い合わせ対応委員会>
<問題提起対応委員会>
あたりで、良いのではないかと思う。
尊意対応委員会も良いであろう。
皆で知恵を出し合って考えた言葉であれば、何でも良い。
少なくとも<苦情解決委員会>よりは、ましであろう。
//////////////////////
昨日のアルコール
中ジョッキ 6杯 か5杯
今朝の血圧・脈拍
右・・・132-84-66
左・・・126-77-66
« 前ページ |