goo

武蔵境駅から4年ぶりのタクシー

昨日は祝日だが、武蔵境大学は授業がある。

自分の大学は休み。

 

休日のダイヤは乱れがちなので、4年ぶりにタクシーを利用。

1台だけスタンバイしていた。

 

乗ってみて驚く。

後期高齢者の方だが、腕に<研修中>の腕章。

 

武蔵境大学までと言うが、

武蔵境大学が分からないと。

 

やほーで、調べ始めた。

70代の方だが、土地勘がないようだ。

 

なかなか出発できない。

いつものバスを使った方が良かった。

 

降りますと言おうと思ったが、我慢。

4年前は、踵が痛くて、毎週、タクシーを使っていた。

料金は800円台。

 

諸物価高騰の折、昨日は

1100円。

 

早めに研究室を出なければならない。

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新著の原稿、完成!

6人の共同制作である。

本文だけで255ページ。

図表など諸々入れたら280ページほどか。

 

おそらく全て込みで250ページほどが理想だろうから、

初校の段階で、全章少しずつ減らしてもらわないといけない

感じ。

 

初校が出て来てからの判断となるが、特定の章が

長過ぎれば、<私の編集作業>が必要となる。

 

否、出版社の意向が最も重要。

削減に向けての提案があるだろう。

 

私のこだわりで、執筆者紹介を詳しく載せたい

と思ってメンバーに原稿を書いてもらったが、ページ数

削減のために、他の本と同様、現在の所属先だけになる

かもしれない。

 

この数か月、半年以上か、この企画にかかりっきりだったので、

感慨深い。

 

この間忙しすぎて、自分の新しい研究がストップしているので、

今日からは、個人研究に邁進。

 

したい。

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

初めての銚子丸。

昨日は、初めて?調子に乗っちゃって

<銚子丸>に行った。

 

1皿100円台の回転ずしが多い中、銚子丸は

1皿200円台から。

 

1皿600円台、700円台のものもある。

否、選んでいないだけで、1000円以上の,

ネタもあるだろう。

 

やや高級な値段設定だが、雰囲気はいたって

庶民的。

 

監督様の話だと、我々が都内で自宅を買う以前から

この銚子丸はあったとのこと。

どおりで、やや古い佇まい。

 

最後に食べたのは、アナゴ。

豪快なタレのかけ方だったが、柔らかくて美味。

 

1時間待った甲斐があった。

 

我々が食べ終わったのが2時。急に店内が

静かになった。

 

2時に来るのがベストかも。

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

先生、生成AI、使っていいですか?

初めての質問でR

生成AIを使うほど、コジャレタ授業展開はしていない。

むしろ、<昔ながら>の絶滅危惧種の授業を重視している。

 

2年生対象の履修必修<基礎演習>での出来事。 

第1希望の20人で構成される。

他に10人が小生の基礎演習を希望していたが、

落とされたようだ。定員20名。

 

私に選考権はない。

 

その20人を5つのチームに分ける。 

1チーム4人。

どのチームに入るかは、受講生に選択権がある。

例年、でこぼこがあり、5人や3人のチームができ

4人に調整する。

今回は、凸凹なし。

 

 5つのコンテンツ(映画4本、小説1種)から

各チームがそれぞれ選ぶ。

コンテンツは被ってはいけない。

 

各チーム、コンテンツを数週間観賞し、パワーポイント

のスライドを25枚から35枚作成する。 

6つの共通柱があり、その柱を外してはいけない。

そのうちの柱の一つが、惹句。

豆の木は関係ない。

シーン。

 

小説チームは、登場人物を可視化したいと。

昨年以前も同じコンテンツを5本用意していたが、

生成AIの提案は、初めて。

 

今後の展開が楽しみでR。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

先生、チメクって、何ですか?

木曜日2限目は、<福祉論>を教えている。

 

韓国の高齢者福祉を日本と比較しながら講義している。

 

遅刻を防止するため、授業の最初に<キーワード>を板書する。

 

3分で消すので、早く書いてねーと言いながら、授業の本題

に入っていく。

 

記憶力が残っている場合は4分で消すのだが、本題に熱中する

あまり、消し忘れることもある。

 

このキーワード作戦は大成功で、昨日も遅刻者は4人程度。

いるんかい。

 

昨日のキーワードは、<チメク>。

 

授業後、男子学生が、

先生、チメクって、何ですか?

 

チはチキン。メクはメクチュ(ビール)。

どの国も、若者は言葉を短縮しがち。

 

ピメクもあるよと、答えたら、さらに

一層、キョトンZZZになっていた。

 

彼は、最前列で授業を受けているのだが、

チメクが、韓国の高齢者福祉サービスの一つだと

勘違いしたらしい。

 

カワユイ勘違いでR。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

教室の送風が暖かい。

2限目は、大教室の授業。

5分前に教室にところ、TAさんが冷房はつきませんか?

と。

 

受講生が暑いと言ってますとのこと。

 

エアコンを見たが、集中管理であり

<冷房にはならない設定>

 

送風にはなっているが、その風が

あったかいんだから~。

 

これからそういう日が増える。

セルフの扇風機があれば、どうぞ使ってください

とマイクを通じて伝えたが、

さすがにミニ扇風機は持参していないようだ。

 

3限目はもっと悲惨。

中規模の教室にすし詰め。

前の方にちょこっと、数席空いているが、

あとは満席。

 

学務課におたずねしたが、より大きな教室は

ないらしい。

 

3限目の方が、過酷な環境。

でも、全員起きて聞いているのが、ブラボー。

こちらも熱が入る。

 

冷房が必要だ。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

武蔵境大学の来年度募集停止。

大学経営は、どこも崖っぷち。

出身の愛知県でも、女子大が共学に移行するところも出てきて

いる。

もちろん東京でも共学に移行する女子大が増えている。

 

そうした中、私が、もう18年か19年お世話になっている武蔵境

大学が2025年度募集停止するとのお知らせが、2週間ぐらい前

に郵送されてきた。

 

思わず、自宅で<えー!うっそー?>と大声を出してしまった。

理由は、ここ数年の定員割れとのこと。

 

もともと小さな大学なので、経営が大丈夫かと気にはなってい

たが、規模が小さいのは昔から同じなのだが。

 

大学院は、社会福祉分野、心理学分野で定評があった。

 

ん?

 

大学院は継続されるのだろうか?

 

学部に関しては、今年入学した学生が卒業するまでは

教育サービスが展開されるはずだが、

 

でもあと3年+αで、学部教育は消失する。

 

何よりも、障害学生が学べる大学として評判であった

ので、とても残念である。

 

今でも記憶に残るのが、M君。

視覚障がいと聴覚障がいの重複である。

 

テレビでも何度か紹介されていた。

 

10年ほど前に卒業したM君は、指先にタッチする

形で会話する通訳者と一緒に社会学の授業を1

年間受講した。毎回のようにM君は質問をしてくれた。

 

その彼が、卒業論文を書き上げ、私にプレゼント

してくれた。

 

M君のような学生さんが、十二分に学習できる大学が

一つなくなってしまう。

 

本当に残念である。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2年、基礎演習、全員参加。

昨年度は、履修必修の基礎演習を1回も出席しない受講生が2名いた。

履修必修であり、かつ自ら第1希望で履修した基礎演習メンバーだから

初回から全回欠席はあり得ない。

当然、キャンセルとしてのZ評価(評価不能)。

 

火曜1限の基礎演習。

20名全員が遅刻せずに参加。

立派なことである。

 

前半の45分はこちらで用意した資料の読み合わせ。

1段落ずつ、メンバーに読んでもらい、1段落ごとに私からのコメント。

 

コメントしずらい薄い段落もあるが、何か絞り出す。

 

初見での読みあわせは、結構大変なので、来週用に今からPDF

にして、manaba にアップしよう。

 

後半45分は、5チームが、チームに分かれてワークする。

 

チーム毎に決められた作品を味わい(4チームは映画、1チームは小説)

PPTのスライド20枚前後のファイルを完成させ、7月に入り皆の前で15分の

プリゼンテーション。

 

そのプリゼンテーションを発表チーム以外が審査員になり、10点満点で

評価。

 

こんな段取りで、基礎演習は進んでいく。

 

このシステムで15年ほど継続している。

来年もこのシステムを継続する予定。

 

割と皆、グループワークを楽しんでくれている。

 

2年生が、4か月のあいだ、同じグループでワークするので、

友達になりその後の大学生活でもネットワークを継続して

くれる場合が多く

こちらの願ったりが、叶ったり。

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

あとがき完成。終章60%。

あとがきは、この本が如何にして企画され、4回の対面研究会

を経て完成に至ったのか、そのあらましを書き、新評論武市社長

への謝辞を表し、監督様への謝辞で終えた。

 

終章は、6つの各章で何がどのように論じられたか私の立場で

要約し、当該の研究の残された課題を展望するという形で書き

進めている。

 

現在は、第5章の要約に、ようやくたどり着いたところである。

第6章は手つかずである。

 

今悩んでいるのは、本のタイトル。

長過ぎることである。

 

<比較福祉社会学入門>とし、

サブタイトルで

ーケアとジェンダーの視点ー

とするか。

 

よくわかるかどうかわからない比較福祉社会学

入門 とするか。

冗談です・・・。

 

2年前から言い続けてきた<ケアとジェンダーの

比較福祉社会学>でお願いするか。

 

困りましたなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

あとがき、かきあげ。

かき揚げが食べたくなった。

 

何故、出版する気になったのか、出版の意義は何なのか。

出版がきまるまでの流れはどうか、

章構成が決まるまでに、どのような苦労があったのか。

出版が決まってから各執筆者の原稿執筆をどのように

促してきたのか、等々。

 

 

次は、<終章>

 

各章で論じられたことを要約をし、各章で扱われたテーマの本質的な

課題を明らかにし、各章の今後取り組むべき研究課題を示す

等、書くべきことは山ほどある。

 

ガンバルンバ。

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

母親、落語家、真打昇進。

私の母親のことではない。

存命なら90歳だが。

 

この時期、学生さんに自己紹介をしてもらうことが多い。

自己紹介をしてもらう際、親の職業を聞くことはない。

 

親は親、子は子、

子は春日井=鎹の甘納豆、だから。

後半は、意味不明だが、前半は大切にしている

価値観でR

 

社会学者はどうしても親の職業を聞きたがる。そして親の

職業から子どもの賢さや伸びしろを予想したがる。

 

これは極めて危険な行為である。

私に言わせれば、レッドカード一発退場である。

 

で、先々週の自己紹介で、ある学生が

母親が、落語家で真打に昇進しましたと。

学生の自由な語りだから、それを制止することはない。

 

真打に昇進したので雲龍亭雨花と名乗っていますと。

 

先週、笑点に焦点をあてて見ていたら、そのお母様

がお出になっているではないか。

速攻で写真を撮ったが、老化に伴う肩下がりのため、

水平ではない。

 

 

本学コミ部の卒業生で真打落語家さんがいて、本学の

恒例のイベントとして進一層館ホールで毎年公演されているが、

雨花師匠と2本立てにすると一層盛り上がること間違いなし。

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

はて、中森明菜

高校の同級生のFBを見ていたら、中森明菜が歌うYouTubeが

アップされていた。

 

1週間ほど前の話。

 

あの消え入るような儚い歌い方は、健在。

 

ジャズにのせた見事な妖艶な歌声。

 

歌い終わった後、スタジオから静かに出ていく

後姿。

 

もう50代。

 

しばらく見ない間に、齢を加えている。

 

こちら、ワテも、そうだ。

 

お顔の雰囲気は、この30数年の間に少し変わって

いる。

 

ワテも、そうだ。

 

テレビに出演する日も近いような気

がする。

 

<少女A、降臨>といったタイトルの

自叙伝が出版されそうな気がする。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

昨日は、現代法学部新任教員歓迎会。

その店の2階は、1度使ったことがあるが、

1階は初めて。

 

座席は、くじ引き。

現代法学部懇親会の伝統的やり方。

 

座席のフォーメーションは、

4-4-3-2-2(たぶん)

4人で1テーブルの場合もあれば、2人ぼっちで1テーブル

の場合が2組。

 

くじを引いたら、2人ぼっちのテーブル。

私の目の前は、副学長。

 

ガチョーン!

 

ある案件について関係部署に夕方メールした内容

を副学長にも伝える。

 

論点が6つほどあったが、3つぐらいで時間が来て

しまった。

 

副学長が、お酒に強いことを初めて知った。

 

とても愉快な懇親会。全員が自己紹介をする。

とても楽しい懇親会。

 

料理も美味。

 

お開きの時間になり、私が最年長ということで

一言。

 

自分としては、50代後半の気持ちでいるのだが・・・。

暦年齢はごまかせない。

 

次回は、現代法学部新年会か新年会か。

はたまた、2025年度新任教員歓迎会か。

 

たのしみでR。 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

はて、旧民法の酷さ。

当時、女性が結婚するとその法的地位は<無能力者>となる。

 

はあ?

 

授業で(新)成年後見制度を説明する際、旧民法に言及する

ことはあるが。

 

勉強になった。

 

誰が教えてくれたのか?

 

<虎の翼>である。

 

10年ぐらい前に、半分青いを見て以来、

久しぶりの連ドラ。

 

伊藤沙莉が素晴らしい演技をしている。

男装の同級生のキャラも立っている。

 

女性が結婚により、無能力者という法定位置づけ

になったのは、何も昔の日本だけではない。

 

実は、スウェーデンもそうだ。18世紀だったろうか。

 

その議論が<スウェーデンの少子化対策>

という本に書かれていたのだ。

 

その本は、本学経済学部の卒業生、谷沢氏の

単著。

 

最近急逝されて、お話することが出来なくなった。

 

今度、谷沢氏の同級生のY様と7月ぐらいにお目にかかり、

谷沢氏を偲びたいと思う。

 

授業でこの話に触れる前に、再度、当該箇所の記述

を確認しようと昨日思い、研究室でその文献を探した。

 

行方不明。

なめかたしらず。

 

はあ。

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

武蔵境大学で社会学

昨日は、15時半過ぎまで研究室で仕事し、

17時から武蔵境大学。

 

社会学を担当している。

先週はフライングし、授業がないのに大学に。

 

昨日は、受講生が30数名いた。

1年生が多数だが、2年、3年、4年もいる。

 

いないのは、車椅子の学生さんや聴覚障害の学生さん。

 

武蔵境大学での非常勤は19年目だが、障がいのある学生さん

が皆無なのは<初めて>

 

この大学は、様々な障がいのある学生さんが入学することで

名が知られているだが、、、、。

 

そして毎回聴覚障がい学生さんに同席される手話通訳2人の方

に、クスッと笑っていただくのが、<やりがい>だったのに、、、。

 

どの大学もまだ、履修変更が可能な時期なので、

受講を期待したい。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ