満開の桜の美しさは言うまでもありませんが、散り際もまた何とも言えない風情があり、
この曲の雰囲気からしますと、むしろ花びらが風に舞う様が似合うような気がします。
福山雅治さんが2000年に発表した曲 「桜坂」 の舞台のひとつとなったこの坂道は、
東急多摩川線 沼部駅から程近い、大田区 田園調布本町の旧中原街道にあります。

「さくら坂」 と書かれた交差点の
の下にある木の標識
旧中原街道の切通し(きりどおし)で、昔は沼部大坂と言われていたことや、
勾配がきつくて荷車などの通行が大変であったということが記されています。

交差点から坂道を少し上った所。
左上に建ち並ぶ家の高さから、ここが切通しであることが分かります。
画面中央に見える赤い歩道橋に向かって、道路左側の坂を上ります。

立札には、この旧中原街道が、徳川家康が江戸に入国した際や、
江戸時代初期の参勤交代にも利用されたと書かれています。

桜の花びらが敷き詰められた坂道を、家が在る高さまで上りました。

赤い歩道橋は 「桜橋」

「桜橋」 の上から、「桜坂」 を見下ろしたところ。
桜のビュースポットは、曲のヒットにより見物客が増えたそうです
さて、お花見を終えた後は、東急沿線の代官山の書店でランチ
&本探し 

他の書店ではあまり見かけない本に出合うこちらのお店

そのとき、ユニオンジャックに身を包み
で颯爽と現れた
の似合う彼
桜や本との出合いも 、ワンコとにゃんこの出会いも、胸躍る春の一日でした
お読みくださいまして、ありがとうございます。

この曲の雰囲気からしますと、むしろ花びらが風に舞う様が似合うような気がします。
福山雅治さんが2000年に発表した曲 「桜坂」 の舞台のひとつとなったこの坂道は、
東急多摩川線 沼部駅から程近い、大田区 田園調布本町の旧中原街道にあります。

「さくら坂」 と書かれた交差点の

旧中原街道の切通し(きりどおし)で、昔は沼部大坂と言われていたことや、
勾配がきつくて荷車などの通行が大変であったということが記されています。

交差点から坂道を少し上った所。
左上に建ち並ぶ家の高さから、ここが切通しであることが分かります。
画面中央に見える赤い歩道橋に向かって、道路左側の坂を上ります。

立札には、この旧中原街道が、徳川家康が江戸に入国した際や、
江戸時代初期の参勤交代にも利用されたと書かれています。

桜の花びらが敷き詰められた坂道を、家が在る高さまで上りました。

赤い歩道橋は 「桜橋」

「桜橋」 の上から、「桜坂」 を見下ろしたところ。
桜のビュースポットは、曲のヒットにより見物客が増えたそうです

さて、お花見を終えた後は、東急沿線の代官山の書店でランチ



他の書店ではあまり見かけない本に出合うこちらのお店

そのとき、ユニオンジャックに身を包み


桜や本との出合いも 、ワンコとにゃんこの出会いも、胸躍る春の一日でした

お読みくださいまして、ありがとうございます。

