旅の最終日は、『源氏物語』五十四帖の最後「宇治十帖」の舞台に参りました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e7/6e88eeeeb43ef5f886e4a372ab15fffb.jpg)
京都から JR 奈良線で宇治へ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
この日もよく晴れて、旅の間、持参した折りたたみ傘の出番はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f9/b50ac5bfe58714e66ecffe7184717e89.jpg)
平等院(ユネスコ世界遺産)といえば、10円硬貨でおなじみの鳳凰堂(国宝)
宇治は平安時代の初期から貴族の別荘地。
光源氏のモデルと言われる源融(みなもとのとおる)の別荘が天皇の離宮となり、
やがて藤原道長の別荘「宇治殿」となりました。
道長の嫡男頼道が宇治殿を寺院に改め、その名を「平等院」として開基したのは1052年のこと。
人が少ないように見えるでしょうが、実は駅からここまでの道のりも、
そして写真に写っていない所にも大勢の観光客、とりわけ外国からのお客様が多く、
コロナで閉ざされた期間を取り戻すような勢いを感じました。
どこのお店も満員行列で、宇治まで来ていながら、お茶が飲めなかったんです ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0195.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0195.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/42/b9415509f50155d336a1596d9203c520.jpg)
日本三古橋のひとつ「宇治橋」と紫式部像。
暴れ川と呼ばれる宇治川も、この日は暖かな日差しを浴びてゆったりと流れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ab/45d123fe85ef058995696d833ed2a084.jpg)
宇治橋を渡って10分ほど歩きますと、住宅街の中に忽然と姿を現す「宇治市源氏物語ミュージアム」
源氏物語
にありがたい「早わかり源氏物語ストーリー」と光源氏を取り巻く登場人物、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
女君たちを住まわせていた六条院(今で言うシェアハウス??)の見取り図や源氏香比べなど、
丁寧な展示内容に、入館する前と後とでは、付け焼き刃ながら知識が増えたような気がしました。
京都に戻ってJR伊勢丹の「美々卯」でおうどんをいただき、笹屋伊織でお菓子を求めて新幹線に ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0032.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0032.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e3/15e3ae691dd9a07f28b98784d1570a41.jpg)
今回の旅のテーマである「紫式部を訪ねて」にお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
もともと「紫」は好きな色でしたが、年齢を重ねるごとに一層身近に感じられる色となり、
行く先々で目に留まる品々や雰囲気までもが紫色に染まる中、しっとりと旅情に浸ることが叶いました。
次回は、ちょっと足を延ばした先や立ち寄ったお店など、番外編をお伝えして旅のしめくくりとします。
お読みくださいまして、ありがとうございます。
美々卯のおうどん に、
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
宇治川、電車で渉る時結構、水量多いし流れ早くて怖くないですか?
宇治川のほとりに料理旅館「宇治花やしき」があって、そこの若主人だった山本宣治が、国会議員ですが自由主義者で暗殺されたんですよね。
源氏物語には、関係ないんですが~
宇治駅近くに茶団子の製造販売所があってイートインできるんですよ。
紫式部像、友達はその前を通ってレキシの歌「式、式、ブーブー式ブーブー 紫」と歌いながら走ったそうです。
昨日は終日
>やっぱり人出多いですよね。
外国の方が、あんなにお抹茶を好きだとは思いませんでした
行列を見ただけで退散しましたよ
>宇治川、電車で渉る時結構、水量多いし流れ早くて怖くないですか?
過去には氾濫したこともあったようですね
>宇治川のほとりに料理旅館「宇治花やしき」があって、そこの若主人だった山本宣治が、国会議員ですが自由主義者で暗殺されたんですよね。
さすが、詳しくていらっしゃいます。
宇治の奥座敷といったところでしょうか。
>宇治駅近くに茶団子の製造販売所があってイートインできるんですよ。
観光客に道を尋ねられたり、鳳凰堂では外国人カップルに10円玉を見せて盛り上がったりと、
宇治まで行って飲まず食わずなのに、少しお役に立てたような??