京都二日目の朝、訪ねようと思っていた所が3か所ともお休みと気づいて、急きょスケジュール変更。
ふと思い出したのが、いつぞやブログのお友だち hirorin さんが投稿していらした「石山寺」の記事。
平安時代、紫式部は新しい物語を作るため、石山寺に七日間参籠。
琵琶湖に映る名月を眺めて、源氏物語の着想を得たと伝わります。
ならば今回の旅の目的にぴったりと、いそいそと出かけました。
まずは京都駅へ。
JR 琵琶湖線と京阪線を乗り継ぎますと、30分ほどで「紫式部の世界」
ここから石山寺まで、およそ10分歩きます
「月見橋」
風流な名の橋の下には、琵琶湖から流れ出る瀬田川。
この郵便ポストに投函するなら、レターより「文」でしょうか。
石山寺に到着
大津市観光キャラクター「おおつ光ルくん」(なぜか「ル」)は「21世紀版 光源氏」
売店も「紫」
今にも姫君や公達が姿を現しそうな牛車
手水舎には、今年の干支である
本堂(国宝)
斜面に建てられた懸造(かけづくり)
別料金を払って堂内に入り、御本尊を間近で拝観しました。
本堂の一角にある「源氏の間」は、紫式部が執筆した部屋。
「梅つくし(~3月18日)」と「桜まいり(3月19日~)」
この日も寒く、両方を愛でることができたのはこの場所くらいでした
多宝塔(国宝 鎌倉時代に源頼朝の寄進により建立)
硅灰石(天然記念物 この付近に噴き出した花崗岩の熱作用により形成)
広い広い境内の奥に位置する光堂を仰ぎ見ます。(この辺りで軽~く迷子)
紫式部像
「石山寺」の名の由来は、先ほどの写真にある「硅灰石」だそうで、
起伏のある境内は、「上る」より「登る」と書いた方が相応しい、急傾斜の石段とでこぼこ坂道。
案内図を片手に歩いたものの、広すぎてどこに居るのか分からなくなり、職員さんに尋ねたことも。
各地の寺社を詣でましたが、石山寺に関しては「参拝」と言うより、ほぼ「アスレチック」かと
それでも、桜や紅葉の季節の素晴らしさ、湖面に映る月の美しさに思いを馳せては、
むしろ当初の予定が流れてよかったとさえ思いながら、帰途に着きました。
スマホアプリの歩数計によりますと、この日はなんと25000歩
しかも、持参した水以外は飲まず食わずって、私、、どれだけ燃費がいいんでしょ。
駅までの道の「名物さくら餅」のお店までお休みなんですもの。。いただきたかったわ
お読みくださいまして、ありがとうございます。
ホテル近くの散歩コース 本能寺 に、
お手数をおかけしますが、クリックをお願いいたします。
ふと思い出したのが、いつぞやブログのお友だち hirorin さんが投稿していらした「石山寺」の記事。
平安時代、紫式部は新しい物語を作るため、石山寺に七日間参籠。
琵琶湖に映る名月を眺めて、源氏物語の着想を得たと伝わります。
ならば今回の旅の目的にぴったりと、いそいそと出かけました。
まずは京都駅へ。
JR 琵琶湖線と京阪線を乗り継ぎますと、30分ほどで「紫式部の世界」
ここから石山寺まで、およそ10分歩きます
「月見橋」
風流な名の橋の下には、琵琶湖から流れ出る瀬田川。
この郵便ポストに投函するなら、レターより「文」でしょうか。
石山寺に到着
大津市観光キャラクター「おおつ光ルくん」(なぜか「ル」)は「21世紀版 光源氏」
売店も「紫」
今にも姫君や公達が姿を現しそうな牛車
手水舎には、今年の干支である
本堂(国宝)
斜面に建てられた懸造(かけづくり)
別料金を払って堂内に入り、御本尊を間近で拝観しました。
本堂の一角にある「源氏の間」は、紫式部が執筆した部屋。
「梅つくし(~3月18日)」と「桜まいり(3月19日~)」
この日も寒く、両方を愛でることができたのはこの場所くらいでした
多宝塔(国宝 鎌倉時代に源頼朝の寄進により建立)
硅灰石(天然記念物 この付近に噴き出した花崗岩の熱作用により形成)
広い広い境内の奥に位置する光堂を仰ぎ見ます。(この辺りで軽~く迷子)
紫式部像
「石山寺」の名の由来は、先ほどの写真にある「硅灰石」だそうで、
起伏のある境内は、「上る」より「登る」と書いた方が相応しい、急傾斜の石段とでこぼこ坂道。
案内図を片手に歩いたものの、広すぎてどこに居るのか分からなくなり、職員さんに尋ねたことも。
各地の寺社を詣でましたが、石山寺に関しては「参拝」と言うより、ほぼ「アスレチック」かと
それでも、桜や紅葉の季節の素晴らしさ、湖面に映る月の美しさに思いを馳せては、
むしろ当初の予定が流れてよかったとさえ思いながら、帰途に着きました。
スマホアプリの歩数計によりますと、この日はなんと25000歩
しかも、持参した水以外は飲まず食わずって、私、、どれだけ燃費がいいんでしょ。
駅までの道の「名物さくら餅」のお店までお休みなんですもの。。いただきたかったわ
お読みくださいまして、ありがとうございます。
ホテル近くの散歩コース 本能寺 に、
お手数をおかけしますが、クリックをお願いいたします。
私が読み友さんと行った時は、まだ色々できてなくて。
紫式部像もお直し中。先日、きれいになって戻ってきたとニュースでやってました。
石山寺、上がるというか登るというかすごいでしょう。
私たち、いったん上がったところの売店を見て、帰りに買おうと思ったら、又下に降りてたんですよ。
でも絶対に買いたいから、又、あの階段を上がりました。
あそこの匂い袋の香りがとてもよくて、私二つ買ってトイレにぶら下げてます。読み友さんも「買えば良かった~」と言ってました。
京阪電車に乗って行かれたんですね。私たちは、石山駅前からバスで。確かあの日は、共通テストの日だったので、石山駅に滋賀大教育学部があるのですごい人でした。
あっ、石山寺前の道でこけたんだったわ~左足。左が弱い私です
あそこ、近くに和菓子のお店あって「たばしる」が有名なんですよ。しじみ飯もおいしくて、お寺の前のお店でいただきました。
って、食べることばっかりです~
こちらは、開きかけた桜が散りそうな春の嵐です
>紫式部像もお直し中。先日、きれいになって戻ってきたとニュースでやってました。
ゆったりと寛いでいらっしゃいましたよ。
>石山寺、上がるというか登るというかすごいでしょう。
その名の通り「石の山」と気づいたときには、本堂を見上げてため息をつきました。
>でも絶対に買いたいから、又、あの階段を上がりました。
私も、本堂と豊浄殿がセットになったチケットを購入していたことを失念して、「あの階段」を上がりました。
見たところエスカレーターやエレベーターは無く、健脚自慢の参拝者限定かも知れませんね。
>京阪電車に乗って行かれたんですね。私たちは、石山駅前からバスで。
帰りは「びわ湖浜大津」で地下鉄東西線直通に乗り換えて「京都市役所前」まで行きました
>あっ、石山寺前の道でこけたんだったわ~左足。左が弱い私です
えぇ~~っ 境内のデコボコ道ではなく、門前だったのですか
>あそこ、近くに和菓子のお店あって「たばしる」が有名なんですよ。しじみ飯もおいしくて、お寺の前のお店でいただきました。
ゆるキャラ おおつ光ルくんの好物も「しじみ飯」だそうで、名物なんですね
hirorin さんのおかげで、有意義な一日を過ごすことが叶いました。
ありがとうございました (*^▽^*)