私、生まれは渋谷区ですが、京王線沿線のため、母曰く「買い物は新宿伊勢丹」。
さらに「デパートといえば、当時は伊勢丹しかなかったのよ」とも。(年がバレそう
)
明治時代、神田にあった前身の屋号が「伊勢屋丹治呉服店」だそうですから、いかにも年上。
現在の場所に新宿本店が開業したのは昭和8年(1933年)。
その伊勢丹で恒例の英国展が開催されると聞いて、いそいそと出かけました。
ちなみに私、日本橋三越と伊勢丹の英国展は、これといって買いもしないのに、ほぼ皆勤です
「イギリス」ではない「英国」という言葉の持つ雰囲気に憧れているんです

入場制限が敷かれる中、「1081組目」の順番が来てようやく入場。
英国は好きですが混雑が大の苦手ゆえ、ショートブレッドを買い求めて早々に退散
待ち時間の方が長いって、何しに来たんでしょ・・・。
一方こちらは、駅の反対側の西口。

京王百貨店(昭和39年)と 都営バスのりば
同じく「私より年下」の小田急百貨店(昭和37年)は既に営業を終了。
再開発に伴い、この辺り一帯の景色も大きく変わりそうです。

建築家 坂倉準三(明治34年~昭和44年)による晩年の作品「新宿駅西口広場」

高層ビルなど無かった昭和40年代前半、この地下広場に大勢の若者が集いました。
ギターを弾いて歌うフォーク集会が、やがて反戦を訴えシュプレヒコールが飛び交う場に。
そんな時代の喧騒に思いを馳せながら広場から眺める空も、見納めです。

英国展の特設カフェの混雑を尻目に、麻布十番に移動。
目指すは、かつて日本橋三越に店舗があった JURI'S TEAROOM の移転先。
都内にスコーンをいただけるお店は数あれど、私の中で TOP
に入るジュリスティールーム。

以前と変わらぬ美味しさにホッとひと息。
ただ、日本橋と違って、このためだけに足を運ぶには不便で、
お店の広さやインテリアなどは三越の頃に及ばず、少し残念に思いました。
でも、やっぱり美味しかった~

お読みくださいまして、ありがとうございます
ジュリスティールーム に、
お手数をおかけしますが、クリックをお願いいたします。
さらに「デパートといえば、当時は伊勢丹しかなかったのよ」とも。(年がバレそう

明治時代、神田にあった前身の屋号が「伊勢屋丹治呉服店」だそうですから、いかにも年上。
現在の場所に新宿本店が開業したのは昭和8年(1933年)。
その伊勢丹で恒例の英国展が開催されると聞いて、いそいそと出かけました。
ちなみに私、日本橋三越と伊勢丹の英国展は、これといって買いもしないのに、ほぼ皆勤です

「イギリス」ではない「英国」という言葉の持つ雰囲気に憧れているんです


入場制限が敷かれる中、「1081組目」の順番が来てようやく入場。
英国は好きですが混雑が大の苦手ゆえ、ショートブレッドを買い求めて早々に退散

待ち時間の方が長いって、何しに来たんでしょ・・・。
一方こちらは、駅の反対側の西口。

京王百貨店(昭和39年)と 都営バスのりば

同じく「私より年下」の小田急百貨店(昭和37年)は既に営業を終了。
再開発に伴い、この辺り一帯の景色も大きく変わりそうです。

建築家 坂倉準三(明治34年~昭和44年)による晩年の作品「新宿駅西口広場」

高層ビルなど無かった昭和40年代前半、この地下広場に大勢の若者が集いました。
ギターを弾いて歌うフォーク集会が、やがて反戦を訴えシュプレヒコールが飛び交う場に。
そんな時代の喧騒に思いを馳せながら広場から眺める空も、見納めです。

英国展の特設カフェの混雑を尻目に、麻布十番に移動。
目指すは、かつて日本橋三越に店舗があった JURI'S TEAROOM の移転先。
都内にスコーンをいただけるお店は数あれど、私の中で TOP


以前と変わらぬ美味しさにホッとひと息。
ただ、日本橋と違って、このためだけに足を運ぶには不便で、
お店の広さやインテリアなどは三越の頃に及ばず、少し残念に思いました。
でも、やっぱり美味しかった~


お読みくださいまして、ありがとうございます

ジュリスティールーム に、
お手数をおかけしますが、クリックをお願いいたします。
てっきり北海道ご出身かと思ってました。
定期的にデパートで英国展やフランス展してますね。
今、梅田阪急ではフランス展です。
朝、TVでやってたけどおいしそう~
実は、私スコーンが苦手で・・・
なんか、胃が張るような。
食べ過ぎですかね。
昨日の強風がおさまって穏やかな朝です。
>Julietさんて、東京生まれだったんですか?
てっきり北海道ご出身かと思ってました。
札幌の会社に勤めていた父の転勤で東京に来たときに生まれました (*^〇^*)
東京には父方の祖母も住んでいましたし、西宮から母方の祖父母も上京して、
にぎやかな家族写真が残っています。
>定期的にデパートで英国展やフランス展してますね。
今、梅田阪急ではフランス展です。
昔、「おそ松くん」でイヤミが「おフランス」と言っていたのをご記憶でしょうか?
当時の日本人には、アメリカとはまた異なる、遠いヨーロッパへの憧れがあったように思います。
私はその頃の気持ちが続いているのか、アンティーク系の本をうっとり眺めているんですよ
>実は、私スコーンが苦手で・・・
そうそう、以前おっしゃっていましたね。
スコーンはお店によって家庭によってさまざまなので、
いつかお口に合うスコーンに巡り合えるといいですね
hirorinさん同様に、私もJulietさんは北海道生まれと思い込んでいましたよ。
驚きつつも、納得でもありますね。
そうそう、私の母も伊勢丹がお気に入りでした。(父は三越派)
伊勢丹店内に美容室があって、母も私たち3姉妹も美容室は伊勢丹へ...
私が婚約した頃に、担当の美容師さんが新宿御苑近くにご自分のお店を構え
結婚するまでは通っていました。
遠い遠い日の思い出です。
帰りには伊勢丹でお気に入りのヨックモックを買ったりして...
そうそう、新宿西口広場...
あの頃、私は中学生から高校生。
電車通学の乗換駅が新宿で、学校から「危険な場所には行かないように」と常に警告されていましたっけ。
Julietさんのご案内のお陰で、遠い日々の懐かしいことをいろいろ思い出しています。
お仕事は小休止の時期でしょうか...英気を養い春に備えていらっしゃる頃かもしれませんね。
益々のご活躍を心からお祈りしています...
コメントを寄せてくださったことに気づかず、大変失礼いたしました。
>hirorinさん同様に、私もJulietさんは北海道生まれと思い込んでいましたよ。
物心ついてから札幌に住んでいましたので、「故郷は?」と問われれば「札幌です」と答えています。
「ならばスキーは得意でしょう?」と聞かれるとツライところですが
>そうそう、私の母も伊勢丹がお気に入りでした。(父は三越派)
時を経て伊勢丹と三越が同じグループになるとは、ご両親様もお思いにならなかったでしょうね。
>伊勢丹店内に美容室があって、母も私たち3姉妹も美容室は伊勢丹へ...
髪が調ったら、食堂で洋食を召し上がったり、屋上で遊んだり、お人形さん売り場に寄ったり、
3人いらっしゃれば、さぞかしにぎやかで華やかだったことでしょう。
>電車通学の乗換駅が新宿で、学校から「危険な場所には行かないように」と常に警告されていましたっけ。
混沌とした時代でしたものね。
>お仕事は小休止の時期でしょうか...英気を養い春に備えていらっしゃる頃かもしれませんね。
益々のご活躍を心からお祈りしています...
ありがとうございます。
コメントを頂いているとは知らず、先ほど更新しました
関西方面に出かけて思いっきり英気を養い、戻って来たところです