面接試験会場に到着して受付を済ませますと、控室で待機するよう指示されます。
受付では、面接試験の受け方についての説明書1枚と、面接番号シール1枚を渡されました。
説明書には、試験の進行や注意事項について記載されていますので、熟読しましょう。
審査の基準について、準1級ではこの説明書に書かれていますが、1級では面接後に口頭で説明を受けます。
今日は、この説明書に書かれている「控室では」という項目のおおよその内容と、
私のワンポイント体験談(*印)をお伝えしますが、あくまでも私が受験した際の情報であり、
会場や受験級、そして受験する回によって内容が異なる場合もあることを、ご了解の上でお読みください。
<控室では>
1 空いている席に座る
* 池袋サンシャインシティの会場は大変広く、受験者も大勢いたため、
面接番号シールの色によって、座席が分かれていました。
* 1級では、係の方による前傾姿勢などのデモンストレーションが行なわれますので、
なるべく前の席に座った方が見やすいと思います。
2 携帯電話の電源を切る
* 控室は大変静かです。
携帯電話の電源は、受付の前に切っておきましょう。
3 「面接番号シール」は、はがれやすいので、課題を読む時間の5分位前に左胸にしっかりと貼る
* 本当にはがれやすいので、あまり早く貼ると端がめくれてしまいます。
自分からは見えにくいのですが、できるだけ真っ直ぐに貼りましょう。
4 番号と名前を呼ばれたら、課題を読む席に移動する
* 笑顔ではっきりと返事をしましょう。
5 貴重品は必ず持って移動する
ここから先は、課題を読む席 での説明です。
【準1級】
1 「報告」の課題を2分間で覚える メモを取ることはできない
* 約50文字の文章です。
私は、文章を読みながら頭の中で敬語に変換し、それを覚えました。
課題内容(新製品や状況)がイメージできれば、さらに記憶しやすいと思います。
2 時間になったら、係員が面接室に案内する
【1 級】
1 「報告」と「応対」の課題を5分間で覚える
* 私は「報告」4分間、「応対」1分間という時間配分にしました。
2 覚えるためにメモを取るのは構わないが、そのメモを面接室で見ることはできない
* 一応メモ用紙を持参しましたが、ほとんど使いませんでした。
3 課題用紙に、下線などの書き込みは、絶対にしないこと
4 時間になったら、係員が面接室に案内する
5 課題用紙を伏せて、指示に従う
* 課題用紙は、その場で回収されたように記憶しています。
課題を読み終えて席を立ったら、椅子は両手で静かにしまいましょう。
さあ、いよいよ面接室へと向かいます。
お読みくださいましてありがとうございます。
この度ブログ村の村長さんに「秘書検定」のカテゴリーをお願いしましたところ、早々にご用意くださいました。
今のところ村民は私ひとりですので、お時間の許す限り、ゆっくりしていらしてくださいね
受付では、面接試験の受け方についての説明書1枚と、面接番号シール1枚を渡されました。
説明書には、試験の進行や注意事項について記載されていますので、熟読しましょう。
審査の基準について、準1級ではこの説明書に書かれていますが、1級では面接後に口頭で説明を受けます。
今日は、この説明書に書かれている「控室では」という項目のおおよその内容と、
私のワンポイント体験談(*印)をお伝えしますが、あくまでも私が受験した際の情報であり、
会場や受験級、そして受験する回によって内容が異なる場合もあることを、ご了解の上でお読みください。
<控室では>
1 空いている席に座る
* 池袋サンシャインシティの会場は大変広く、受験者も大勢いたため、
面接番号シールの色によって、座席が分かれていました。
* 1級では、係の方による前傾姿勢などのデモンストレーションが行なわれますので、
なるべく前の席に座った方が見やすいと思います。
2 携帯電話の電源を切る
* 控室は大変静かです。
携帯電話の電源は、受付の前に切っておきましょう。
3 「面接番号シール」は、はがれやすいので、課題を読む時間の5分位前に左胸にしっかりと貼る
* 本当にはがれやすいので、あまり早く貼ると端がめくれてしまいます。
自分からは見えにくいのですが、できるだけ真っ直ぐに貼りましょう。
4 番号と名前を呼ばれたら、課題を読む席に移動する
* 笑顔ではっきりと返事をしましょう。
5 貴重品は必ず持って移動する
ここから先は、課題を読む席 での説明です。
【準1級】
1 「報告」の課題を2分間で覚える メモを取ることはできない
* 約50文字の文章です。
私は、文章を読みながら頭の中で敬語に変換し、それを覚えました。
課題内容(新製品や状況)がイメージできれば、さらに記憶しやすいと思います。
2 時間になったら、係員が面接室に案内する
【1 級】
1 「報告」と「応対」の課題を5分間で覚える
* 私は「報告」4分間、「応対」1分間という時間配分にしました。
2 覚えるためにメモを取るのは構わないが、そのメモを面接室で見ることはできない
* 一応メモ用紙を持参しましたが、ほとんど使いませんでした。
3 課題用紙に、下線などの書き込みは、絶対にしないこと
4 時間になったら、係員が面接室に案内する
5 課題用紙を伏せて、指示に従う
* 課題用紙は、その場で回収されたように記憶しています。
課題を読み終えて席を立ったら、椅子は両手で静かにしまいましょう。
さあ、いよいよ面接室へと向かいます。
お読みくださいましてありがとうございます。
この度ブログ村の村長さんに「秘書検定」のカテゴリーをお願いしましたところ、早々にご用意くださいました。
今のところ村民は私ひとりですので、お時間の許す限り、ゆっくりしていらしてくださいね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます